論文 - 大津 美香
-
心不全のある認知症高齢者の日常生活管理における実践力向上を目指す学習教材設計の試み
大津美香
細胞 57 ( 2 ) 43 - 44 2025年02月
-
初回訪問時に支援の必要な独居高齢者を把握するための調査票の作成
中村七星, 森内咲朱, 堀井花夏, 今麻好, 小向奈美, 大津美香, 九島千瑛, 木田諒介
地域ケアリング 27 ( 2 ) 39 - 43 2025年02月
-
独居高齢者の見守り活動に用いるための「地域マップ」作成の試み
今麻好, 小向奈美,中村七星, 森内咲朱, 堀井花夏, 大津美香, 九島千瑛, 木田諒介
地域ケアリング 27 ( 1 ) 42 - 45 2025年01月
-
心不全のある認知症高齢者の日常生活管理の実践力向上を目指した学習教材の検討
大津美香
地域ケアリング 26 ( 6 ) 49 - 52 2024年05月
-
認知症高齢者の心不全の悪化予防に向けて看護職員と介護職員が日常生活管理を 行うためのマニュアルの有効性の検証
大津美香, 中村典雄, 成田秀貴, 九島千瑛, 安永知衣里, 秋庭千穂, 木田諒介
保健科学研究 14 ( 2 ) 2024年03月
-
Conflicts and coping strategies among nursing and care staff in the daily life management of heart failure in elderly patients with dementia in long-term care facilities in Japan
Haruka Otsu, Hidetaka Narita, Chie Kushima, Chieri Yasunaga, Kengo Takidai, Hinako Osanai
14 ( 2 ) 2024年03月
-
帯状疱疹後神経痛患者の痛みと日常生活への影響 ―患者の語りから―
太田ゆきの、大津美香、工藤隆司、沓澤尚子
伝統医療看護連携研究 4 ( 2 ) 2023年03月
-
心不全をもつ認知症高齢者の日常生活援助において介護職員との間に生じたコンフリクトへの非効果的対処 ―看護職員を対象とした調査結果から―
大津美香, 井上幸香,三上諒弓,瀬川莉子,中村ひかる
Precision Medicine 6 ( 2 ) 56 - 58 2023年03月
-
心不全をもつ認知症高齢者の日常生活援助に際して介護職員が認識する看護職員との連携において生じるコンフリクトへの非効果的対処
大津美香, 瀬川莉子,中村ひかる,三上諒弓, 井上幸香
BiO Clinica 38 ( 2 ) 54 - 56 2023年02月
-
心不全をもつ認知症高齢者の日常生活援助時に介護職員と看護職員に生じるコンフリクトへの効果的対処―介護職員を対象とした調査結果から―
大津美香, 中村ひかる, 瀬川莉子, 三上諒弓, 井上幸香
地域ケアリング 25 ( 2 ) 43 - 45 2023年01月
-
介護保険施設の介護職員が認識する看護職員との連携による心不全のある認知症高齢者の日常生活管理の実践状況
大津美香,三上諒弓, 井上幸香, 瀬川莉子, 中村ひかる, 三浦美環, 成田秀貴, 安永知衣里, 九島千瑛
地域ケアリング 24 ( 13 ) 49 - 53 2022年12月
-
心不全をもつ認知症高齢者の日常生活援助に際して看護職員と介護職員に生じるコンフリクトへの効果的対処―看護職員を対象とした調査結果から―
大津美香, 井上幸香, 三上諒弓, 中村ひかる,瀬川莉子
BiO Clinica 37 ( 14 ) 45 - 47 2022年12月
-
介護保険施設の介護職員との連携における看護職員の認知症高齢者の心不全の日常生活管理の実践状況
大津美香, 瀬川莉子, 中村ひかる, 井上幸香,三上諒弓,三浦美環, 成田秀貴, 安永知衣里, 九島千瑛
Precision Medicine 5 ( 13 ) 46 - 51 2022年11月
-
認知症高齢者の心不全の日常生活管理における看護職員のストレスに関する研究
大津美香,中村ひかる, 瀬川莉子, 三上諒弓,井上幸香,三浦美環, 成田秀貴, 安永知衣里, 九島千瑛
Precision Medicine 5 ( 11 ) 60 - 65 2022年09月
-
認知症高齢者の心不全の日常生活管理における介護職員のストレスに関する研究
大津美香, 井上幸香, 三上諒弓, 中村ひかる,瀬川莉子, 三浦美環, 成田秀貴, 安永知衣里, 九島千瑛
Precision Medicine 5 ( 8 ) 68 - 73 2022年07月
-
身体疾患をもつ認知症高齢者に対する最も対応困難な日常生活援助内容の検討―介護職員の経験年数との関係から―
大津美香,原子教子
地域ケアリング 24 ( 6 ) 42 - 45 2022年06月
-
介護保険施設の認知症高齢者の心不全の悪化予防のための日常生活管理 ―看護職員と介護職員が連携において日頃感じていること―
大津美香, 瀬川莉子, 中村ひかる,三上諒弓,井上幸香, 三浦美環, 成田秀貴, 安永知衣里
地域ケアリング 24 ( 5 ) 41 - 46 2022年04月
-
認知症高齢者の心理的ニーズと肯定的な主観を引き出すかかわり方 ─ 1 施設のグループホーム職員へのインタビュー調査から─
三浦美環、大津美香、成田秀貴
弘前医療福祉大学 弘前医療福祉大学短期大学部 紀要 3 ( 1 ) 11 - 20 2022年03月
-
グループホーム入居中の認知症高齢者における心理的ニーズと肯定的主観の特徴
三浦美環、大津美香、菊池由紀子、鈴木冨美子、成田秀貴
弘前医療福祉大学 弘前医療福祉大学短期大学部 紀要 3 ( 1 ) 1 - 10 2022年03月
-
個人ワークによる体験的な課題を取り入れたコロナ禍における認知症看護に関する「家庭看護」の授業評価
大津美香,小野加南子, 光井悠真, 工藤麻理奈, 成田秀貴
保健科学研究 12 ( 2 ) 23 - 31 2022年03月
-
高齢者のエンドオブライフケアに対する管理栄養士を目指す学生の授業前後の認識
福士くるみ, 大津美香, 成田秀貴
柴田学園研究紀要 1 ( 1 ) 2022年03月
-
介護保険施設の介護職員が認識する高齢者の身体疾患の悪化予防のための知識と日常生活援助の状況
大津美香
地域ケアリング 24 ( 2 ) 52 - 56 2022年01月
-
身体疾患を複数抱える高齢者の日常生活援助-施設の種類による介護職員の対応困難感と不安-
大津美香
地域ケアリング 23 ( 13 ) 50 - 52 2021年11月
-
認知症高齢者の介護職員によるケア :心不全の疾病・生活管理のマニュアル作成に向けて
大津美香
Medical Science Digest 47 ( 12 ) 527 - 530 2021年10月
-
帯状疱疹後神経痛の緩和を目指した患者教育の有効性の検討
太田ゆきの,大津美香,工藤隆司,沓澤尚子
保健科学研究 11 ( 2 ) 11 - 20 2021年03月
-
介護保険施設の介護職員が認識する身体疾患を有する高齢者の日常生活管理
大津美香, 小渡真央,黒坂玲菜,中山恵梨, 古舘琉衣, 成田秀貴, 工藤麻理奈
保健科学研究 11 ( 2 ) 31 - 38 2021年03月
-
身体疾患を有する認知症高齢者の日常生活援助を行う際の介護職員の対応困難―ケアの標準化のための基礎調査―
大津美香, 黒坂玲菜, 小渡真央, 中山恵梨, 古舘琉衣, 成田秀貴, 工藤麻理奈
地域ケアリング 23 ( 2 ) 56 - 59 2021年01月
-
高齢者の身体疾患の悪化予防に関する 介護職員の知識と日常生活援助の実施状況 -介護保険施設の種類による比較検討-
大津美香, 成田秀貴, 工藤麻理奈
地域ケアリング 23 ( 4 ) 70 - 74 2021年01月
-
介護施設の介護職員が高齢者の急変時対応に抱く困難と不安―看護と介護の協働による認知症高齢者の心不全の疾病・生活管理のためのマニュアル作成に向けての基礎調査―
大津美香, 成田秀貴, 工藤麻理奈
地域ケアリング 22 ( 14 ) 40 - 43 2020年11月
-
認知機能が低下した高齢者の主観的評価のアウトカムに影響する要因の検討
須藤那月, 大津美香
保健科学研究 11 ( 1 ) 13 - 20 2020年09月
-
血液透析の時間経過に伴う認知症高齢者の言動の変化と苦痛の評価
久米真代,高山成子,磯光江,大津美香,渡辺陽子
日本老年看護学 25 ( 1 ) 57 - 67 2020年07月
-
看護と介護の協働による認知症高齢者の心不全の疾病・生活管理
大津 美香
BiO Clinica 35巻9号 56 - 58 2020年
-
高齢者の健康管理や介護に焦点を当てた「家庭看護」の授業評価
大津美香, 多喜代健吾, 北宮千秋
保健科学研究 10 ( 1 ) 59 - 67 2019年09月
-
「聞き書き」を受けた高齢者による臨地実習の主観的評価
大津美香, 黒坂菜美, 菅原育美, 須藤那月, 北嶋結, 米内山千賀子, 山田基矢, 井上信子, 新保尚子, 木立るり子
保健科学研究 10 ( 1 ) 59 - 67 2019年09月
-
ボランティア学生の「聞き書き」が回復期病棟の認知機能の低下した高齢者の心身機能面に与える影響
工藤悠生, 大津美香, 工藤晶子, 髙田郁子,田中文野, 次木ちさと, 三戸貴恵, 奈良岡智子, 兼平正和, 高橋詩子
保健科学研究 10 ( 1 ) 9 - 18 2019年09月
-
認知機能の低下した患者に「聞き書き」を実施したボランティア学生における効果と今後の課題
大津美香, 工藤悠生
保健科学研究 10 ( 1 ) 69 - 75 2019年09月
-
慢性心不全を抱えている認知症の人の健康管理
大津 美香
認知症ケア 20 63 - 68 2019年
-
高齢期女性が生涯で習得した生活技能と継続による効用-フォーカス・グループ・インタビューから-
木立るり子, 柳谷咲希, 萬谷友理, 渡邊彩乃,北嶋結, 大津美香, 米内山千賀子, 日景弥生
保健科学研究 8 ( 1 ) 25 - 31 2017年09月
-
高齢者への聞き書きを通して看護学生が学んだこと
駒谷なつみ, 大津美香,木浪麻里,佐藤智子,山田基矢, 米内山千賀子, 北嶋結, 木立るり子
保健科学研究 8 ( 1 ) 33 - 40 2017年09月
-
介護負担感との関連からみた認知症高齢者の主介護者の生きがい感について
大津美香
生きがい研究 23 72 - 83 2017年03月
-
福島第一原子力発電所事故4年後における避難生活を送る高齢者の健康および放射線の不安に関する意識調査
北島麻衣子, 大津美香, 笹竹ひかる, 井瀧千恵子, 冨澤登志子, 米内山千賀子, 漆坂真弓, 西沢義子
日本放射線看護学会誌 5 ( 1 ) 47 - 55 2017年03月
-
福島第一原子力発電所事故により避難継続中の高齢者の運動機能低下の実態と身体活動向上への介入
井瀧千恵子, 福士康世, 小山内隆生, 加藤拓彦, 大津美香, 笹竹ひかる, 北島麻衣子, 冨澤登志子, 細川洋一郎, 西沢義子
保健科学研究 ( 7 ) 0 - 0 2017年03月
-
福島第一原子力発電所事故後、避難生活を送るA町住民の帰還に向けた課題に関する一考察
北島麻衣子, 大津美香, 冨澤登志子, 田上恭子, 笹竹ひかる, 井瀧千恵子, 加藤拓彦, 小山内隆生, 米内山千賀子, 漆坂真弓, 山中亮,岩岡和輝, 西沢義子
保健物理 51 ( 5 ) 00 - 00 2017年03月
-
Do Self-Management Interventions Work in Patients With Heart Failure? An Individual Patient Data Meta-Analysis
Nini H. Jonkman, Heleen Westl, Rolf H.H. Groenwold, Susanna Agren, Felipe Atienza, Lynda Blue, Pieta W.F. Bruggink-Andre de la Porte, Darren A. DeWalt, Paul L. Hebert, Michele Heisler, Tiny Jaarsma,Gertrudis I.J.M. Kempen, Marcia E. Leventhal, Dirk J.A. Lok, Jan Martensson, Javier Muniz, Haruka Otsu, Frank Peters-Klimm,Michael W. Rich, Barbara Riegel, Anna Stromberg, Ross T. Tsuyuki, PharmD, Dirk J. van Veldhuisen, Jaap C.A. Trappenburg, Marieke J. Schuurmans, Arno W. Hoes
Circulation 133 ( 12 ) 1189 - 1198 2016年12月
-
What Are Effective Program Characteristics of Self-Management Interventions in Patients With Heart Failure? An Individual Patient Data Meta-analysis.
Jonkman NH, Westland H, Groenwold RH, Ågren S, Anguita M, Blue L, Bruggink-André de la Porte PW, DeWalt DA, Hebert PL, Heisler M, Jaarsma T, Kempen GI, Leventhal ME, Lok DJ, Mårtensson J, Muñiz J, Otsu H, Peters-Klimm F, Rich MW, Riegel B, Strömberg A, Tsuyuki RT, Trappenburg JC, Schuurmans MJ, Hoes AW
Journal of cardiac failure 22 ( 11 ) 861 - 871 2016年11月
-
介護予防一次予防事業に参加する一般高齢者が持つ認知症予防の知識と予防行動との関連
木浪麻里, 山田基矢, 大津美香, 駒谷なつみ, 佐藤智子, 井上信子, 野呂経子
日本ヘルスサポート学会年報 2 33 - 43 2016年09月
-
咀嚼が一般高齢者の短期記憶に長期的に与える影響
佐藤智子, 大津美香, 木浪麻里, 駒谷なつみ,山田基矢, 井上信子, 野呂経子
日本ヘルスサポート学会年報 2 11 - 20 2016年09月
-
身体疾患を合併する認知症高齢者の看護援助方法を検討するための基礎的調査
大津美香, 玉田翔子, 工藤光咲, 小笠原映見
保健科学研究 ( 6 ) 13 - 28 2016年03月
-
認知症看護認定看護師が認識する慢性心不全を合併する認知症患者の対応困難と効果的対応
大津美香
日本循環器看護学会誌 10 : ( 1 ) 64 - 74 2015年10月
-
福島第一原子力発電所事故からの再生・復興へ向けた取り組み
冨澤 登志子, 西沢 義子, 野戸 結花, 井瀧 千恵子, 大津 美香, 北島 麻衣子, 五十嵐 世津子, 扇野 綾子, 米内山 千賀子, 新開 たい子
日本看護研究学会雑誌 38 ( 3 ) 3_110 - 3_110 2015年07月
-
介護保険施設の職員が認識する対応困難な徘徊の特徴
小野寺穂菜美, 藤井古都, 大津美香
保健科学研究 5 137 - 148 2015年03月
-
介護老人保健施設の認知症を合併する高齢慢性心不全療養者の疾病管理
大津美香
保健科学研究 5 113 - 123 2015年03月
-
認知症を合併する高齢慢性心不全療養者の疾病管理の支援における訪問看護師の困難な状況と実施している対応および効果的対応
大津美香
日本循環器看護学会誌 10 ( 1 ) 82 - 90 2014年08月
-
インフォームドコンセントにおける看護師の役割に関する実態調査
後藤麻利子, 七尾恵, 太田陽子, 土屋涼子,鳴海絵里奈, 大津美香, 山下智恵美
保健学研究 4 41 - 49 2014年03月
-
在宅療養中の認知症を合併する高齢慢性心不全療養者の疾病管理の支援の実態
大津美香
保健科学研究 4 31 - 39 2014年03月
-
介護老人福祉施設の認知症を合併する高齢慢性心不全療養者の看護支援の際に看護職員が抱く困難と支援の実態
大津美香
日本循環器看護学会誌 9 ( 2 ) 30 - 38 2014年02月
-
介護老人保健施設の認知症を合併する高齢慢性心不全療養者の看護支援における困難な状況と支援方法の実態
大津 美香
保健科学研究 5巻 125 - 135 2014年
-
介護老人保健施設の認知症を合併する高齢慢性心不全療養者の疾病管理
大津 美香
保健科学研究 5巻 113 - 123 2014年
-
外来看護師が感じる認知症を有する高齢心不全患者の対応困難と支援の実態
大津美香
日本認知症ケア学会誌 12 ( 3 ) 619 - 630 2013年10月
-
介護老人福祉施設において認知症を合併する高齢慢性心不全療養者に対して実施されている疾病管理支援の実態
大津美香
日本循環器看護学会誌 9 ( 1 ) 109 - 116 2013年08月
-
MacNew Heart Disease Health-Related Quality of Life Questionnaire日本語版の信頼性・妥当性の再検討 –心筋梗塞患者による再検討-
大津美香, 森山美知子, 中谷隆
日本循環器看護学会誌 9 ( 1 ) 100 - 108 2013年08月
-
アルツハイマー型認知症と血管性認知症にみられる収集行動の比較と援助方法の検討
渡辺陽子, 高山成子, 大津美香
日本認知症ケア学会誌 12 ( 2 ) 510 - 521 2013年07月
-
The relationship between bone density and walking speed of the elderly people attending the Kotobuki college of T town in Aomori prefecture
Tomomi Harata他
保健科学研究 3 61 - 69 2013年03月
-
看護師が診療所外来に通院中の認知症を有する高齢心不全患者の疾病管理において抱いている対応困難と支援の実態
大津美香, 高山成子, 渡辺陽子
保健科学研究 3 101 - 111 2013年03月
-
認知症高齢者における徘徊対応プロトコールの有用性の検討
大津美香, 高山成子, 渡辺陽子
保健科学研究 3 85 - 99 2013年03月
-
認知症を有する高齢心不全患者の急性増悪期において看護師が対応困難と認識した支援の実態
大津美香, 森山美知子, 真茅みゆき
日本循環器看護学会誌 8 ( 2 ) 26 - 34 2013年02月
-
認知症を有する高齢慢性心不全患者の再入院の要因と在宅療養に向けた疾病管理の実態
大津美香, 森山美知子, 真茅みゆき
日本循環器看護学会誌 8 ( 2 ) 35 - 46 2013年02月
-
A follow-up study for a disease management program for chronic heart failure 24 months after program commencement
Haruka Otsu, Michiko Moriyama
Japan Journal of Nursing Science 9 136 - 148 2012年12月
-
アルツハイマー病と血管性認知症高齢者にみられる徘徊行動の比較
大津美香, 高山成子, 渡辺陽子
保健科学研究 2 9 - 23 2012年03月
-
Disaster prevention and nuclear disaster management in home-visit nursing stations located in prefectures with nuclear facilities
Yu Kitajima, Ruriko Kidachi, Chikako Yonaiyama, Haruka Otsu, Chiaki Kitamiya and Daisuke Murakami
Radiation Emergency Medicine 1 ( 1-2 ) 93 - 98 2012年03月
-
認知症高齢者の主介護者の生きがい感について-介護負担との関連から-
小松さより、大津美香
保健科学研究 1 1 - 11 2011年03月
-
青森県A町在住高齢者の運動習慣および農業従事の状況と体力との関係
原田智美, 野田美保子, 木田和幸, 齋藤久美子, 石崎智子, 北宮千秋, 古川照美, 西村美八, 倉内静香, 木立るり子, 北嶋結, 扇野綾子, 大津美香, 赤池あらた, 牧野美里, 對馬永輝, 畠山愛子, 石井陽子, 成田句生, 今井春彦, 三田禮造
保健科学研究 1 113 - 123 2011年03月
-
Effectiveness of an educational self-management program for outpatients with chronic heart failure
Haruka Otsu and Michiko Moriyama
Japan Journal of Nursing Science 8 140 - 152 2011年03月
-
MacNew Heart Disease Health-Related Quality of Life Questionnaireの日本語版の作成と信頼性・妥当性の検討
大津美香、森山美知子
日本看護科学会誌 30 ( 1 ) 91 - 99 2010年03月
-
慢性心不全患者の疾病の自己管理の実態と心不全の臨床指標との関連
大津美香、森山美知子
広島大学保健学ジャーナル 7 ( 2 ) 66 - 76 2008年12月
-
認知症高齢者の転倒予防管理に関する一考察 -認知症重症度別の骨密度、重心動揺、筋力測定結果から-
門脇里香、高山成子、半田陽子、大津美香
日本看護学会論文集看護管理 ( 37 ) 29 - 31 2007年04月
-
介護保険制度による通所系サービス1年継続利用者のサービス内容に対する満足感と関連する要因についての検討
大津美香、高山成子、吉川日和子、高柳智子、小河育恵、山田由佳里
人間と科学 7 ( 1 ) 145 - 153 2007年03月
-
Wandering Behavior in Elderly People with Alzheimer’s Disease
Haruka Otsu, Shigeko Takayama, Yoko Handa, Chiaki Ogawa, and Saori Nomura
人間と科学 6 25 - 35 2006年03月
-
認知症高齢者の収集癖に関する研究
半田陽子、高山成子、大津美香
県立広島大学誌人間と科学 6 115 - 124 2006年03月
-
Testing the Aspect Hypothesis: The Acquisition of Progressive Marking by Japanese Learners of English
Haruka Kikuchi(Otsu)
東北英語教育学会研究紀要24: 9-18 249 9 - 18 2004年03月
-
A Study of Effective Team-Teaching, The JET Program(me), JTEs and ALTs: Problems and Solutions
Haruka Kikuchi(Otsu)
弘前学院大学英語英文学会 26 45 - 54 2002年03月