Review Papers - SHIRAISHI Soichiro
-
持続的な「小さな社会経済」の未来を構想するためのアーカイビングの模索:ポスト経済成長期青森県の生業口述史の蓄積
白石壮一郎, 近藤史, 葉山茂
地域創生センタージャーナル ( 7 ) 71 - 75 2021.2
-
地域活動ファシリテーションのアクション・リサーチおよび教育開発(プロジェクト事業報告)
白石 壮一郎, 近藤 史, 杉山 祐子
地域未来創生センタージャーナル ( 3 ) 65 - 70 2017.2
-
【書評】波佐間逸博 著『牧畜社会の共生論理:カリモジョンとドドスの民族誌』、京都大学学術出版会、2015年
白石壮一郎
JANESニュースレター 23 78 - 79 2016.4
-
[Book Review] "Embedded Mutualism for Co-Living in African Pastoralism: Ethnographic Studies of the Karimojong and Dodoth in Northeastern Uganda". Itsuhiro Hazama, Kyoto: Kyoto University Press, 2015, pp. 312
SHIRAISHI Soichiro
Nilo-Ethiopian Studies ( 21 ) 45 - 47 2016.3
-
学振ナイロビ近況:"存続の危機"以降
白石 壮一郎
アフリカ研究 ( 82 ) 2013.6
-
フィールドワーカーの鞄 学振ナイロビ
白石 壮一郎
Field Plus ( 8 ) 2012.8
-
路上、ゴンダール:川瀬慈による3つの短篇
白石 壮一郎
KG/GP社会学批評 ( 2 ) 2010.2
-
誰が貧困者か?:ウガンダの参加型調査(UPPAP)報告書を題材として
白石 壮一郎
第20回国際開発学会全国大会報告論文集 2009.11
-
ある土地をめぐる村びとたちの審議/Dispute over Land?
白石 壮一郎
Newsletter, Kyoto University Global COE Program ( 3 ) 2009.2
-
【書評】石井洋子著 『開発フロンティアの民族誌:東アフリカ・灌漑計画の中に生きる人びと』 御茶ノ水書房、2007年
白石 壮一郎
JANESニューズレター ( 17 ) 2008.11
-
失墜する象徴、変化の語りと他者化の実践:アフリカ農村部における地酒の社会的含意とその変化
白石 壮一郎
日本文化人類学会第42回研究大会要旨集 2008.6
-
アフリカで人類学的研究の可能性をさぐる:国際共同シンポジウム『〈自己/他者〉に関わる諸問題の再文脈化:アフリカにおける人間学に向けて』
白石 壮一郎
文化人類学 72 ( 3 ) 2008.3
-
ウガンダ東部、山地農耕民サビニにおける共同労働の形態とその変遷
白石 壮一郎
生態人類学会ニューズレター ( 9 ) 2003.5
-
ウシ略奪と経済自由化とのはざまで:ウガンダ東部、山地農耕民セベイの生業選択
白石 壮一郎
アフリカレポート ( 33 ) 2001.9