Papers - CHOUNAN Yukiyasu
-
電子レンジを使用した金属ポルフィリン錯体の合成
深澤博規, 吉田裕美子, 長南幸安
弘前大学教育学部紀要 103 53 - 58 2010.3
-
電子レンジを使ったフタロシアニンの合成研究
小林賢示, 吉田裕美子, 長南幸安
弘前大学教育学部紀要 103 67 - 71 2010.3
-
「手づくりコンデンサ」の教材化に向けた基礎研究
吉田瑞保, 櫻田安志, 宮古雄大, 長南幸安
弘前大学教育学部紀要 103 59 - 66 2010.3
-
UV-induced Switching Behavior of Novel Fluoroalkyl End-Capped Vinyltrimethoxysilane Oligomers/Titanium Oxide Nanocomposite between Superhydrophobicity and Superhydrohilicity with Good Oleophobicity
Eri Sawada, Hiroshi Kakehi, Yukiyasu Chounan, Masashi Miura, Yusuke Sato, Norifumi Isu, Hideo Sawada
Composites: Part B 41 498 - 502 2010.3
-
小学校理科における蓄電概念の導入の授業実践研究
宮古雄大, 櫻田安志, 長南幸安
弘前大学教育学部研究紀要クロスロード 13 67 - 72 2009.3
-
新小学校学習指導要領における物と重さについての教材研究
平井のどか, 長南幸安
弘前大学教育学部研究紀要クロスロード 13 59 - 66 2009.3
-
高等学校化学Iの実験テーマに関する一考察
畠山洋一, 長南幸安
弘前大学教育学部研究紀要クロスロード 13 53 - 57 2009.3
-
新小学校学習指導要領における「風やゴムの働き」についての教材研究
行澤彩乃, 長南幸安
弘前大学教育学部研究紀要クロスロード 13 31 - 39 2009.3
-
中学校教育における「結晶化の実験」についての教育実践
髙木渉, 阿部美菜子, 山下慶祐, 長南幸安
弘前大学教育学部研究紀要クロスロード 13 17 - 20 2009.3
-
教材化を指向したポルフィリン錯体合成
野村美沙登, 小野裕輝, 佐藤亜樹, 長南幸安
弘前大学教育学部紀要 101 61 - 64 2009.3
-
高等学校・化学II「生活と物質」における機能性色素の教材開発
吉田裕美子, 太田桃子, 長南幸安
弘前大学教育学部紀要 101 75 - 78 2009.3
-
フタロシアニンの教材化の研究
吉田裕美子, 太田桃子, 長南幸安
弘前大学教育学部紀要 101 69 - 73 2009.3
-
高等学校における鉄ポルフィリン錯体の教材化の研究
野村美沙登, 佐藤亜樹, 小野裕輝, 長南幸安
弘前大学教育学部紀要 101 65 - 68 2009.3
-
Efficient Preparation of Novel Fluoroalkyl End-Capped Oligomers/Titanium Dioxide Nanocomposites
H. Sawada, E. Sawada, H. Kakehi, T. Kariya, M. Mugisawa, Y. Chounan, M. Miura, N. Iso
Polymer Composites 1848 - 1853 2009.3
-
環境教育における化学的思考及び知識に関する調査と分析―その1
畠山洋一, 長南幸安
弘前大学教育学部紀要 100 35 - 39 2008.10
-
超高圧条件を用いたケチミンのアリル化反応の開発―その1
宮古雄大, 牧野裕, 冨永拓生, 長南幸安
弘前大学教育学部紀要 100 41 - 47 2008.10
-
中学校での「イオン」概念の導入実践-大学と教育現場との連携-
長南幸安, 斉藤由佳, 近村和律, 齋藤捷一
弘前大学教育学部紀要 96 41 - 45 2006.9
-
超高圧条件下における新規biphenyl型Suzuki cross-coupling反応の開発
長南幸安, 阿部陽人, 原健一郎, 笹本直樹
弘前大学教育学部紀要 96 47 - 50 2006.9
-
「自然の事象に立脚した観察実験」を通した現職教員研修-平成17年度文部科学省SPP事業-
山本逸郎, 長南幸安, 堀内弘之, 東徹
物理教育 54 ( 3 ) 241 - 244 2006.9
-
「2006年問題」に関する一考察
長南幸安
21世紀教育フォーラム 1 35 - 39 2006.3