自己PR 【 表示 / 非表示 】
-
(連携キーワード)
物理・技術教育教材開発,光を使った計測,画像処理による計測
(協力できる内容)
設備などの関係上,難しいことはできませんが,測定対象の光学的性質を利用した測定に関するアドバイスは可能です.簡単な実験を一緒に行い,問題解決の糸口をつかむためのお手伝いはできると思います.教材開発に対しては,多くの方に実践していただくため,興味のもてそうな教材をお金をかけずに作ることを心がけています.
論文 【 表示 / 非表示 】
-
日本語,Faculty Developmentにおける授業設計シミュレーション,21世紀フォーラム,3巻 (頁 31 ~ 47) ,2008年03月,櫻田安志,伊藤巧一,金藤正直,福澤雅志,渡辺孝夫
研究論文(大学,研究機関紀要),共同でのディスカッション内容に基づき,執筆を担当,共著,科学教育
-
日本語,模型用小型直流モータを用いた交流発電機,弘前大学教育学部研究紀要クロスロード,13号 (頁 7 ~ 16) ,2009年03月,櫻田安志,横山安弘
研究論文(大学,研究機関紀要),基礎実験の一部以外の全てを担当,共著,教育工学
-
日本語,モータの理論を理解するための教材の開発,弘前大学教育学部紀要,103号 (頁 79 ~ 84) ,2010年03月,櫻田 安志,横山 安弘
研究論文(大学,研究機関紀要),基礎実験の一部以外をすべて担当, 総括,共著,教育工学
-
日本語,「手づくりコンデンサ」の教材化に向けた基礎研究,弘前大学教育学部紀要,103巻 (頁 59 ~ 66) ,2010年03月,吉田瑞保,櫻田安志,宮古雄大,長南幸安
研究論文(大学,研究機関紀要),実験内容の考証,共著,教育工学
-
日本語,さまざまな電球を用いたエネルギ変換の教材,弘前大学教育学部研究紀要クロスロード,17号 (頁 55 ~ 64) ,2013年03月,櫻田安志
研究論文(大学,研究機関紀要),単著
解説・総説記事・翻訳等 【 表示 / 非表示 】
-
日本語,楽しい光学実験,日本光学会,光学,32巻 6号 (頁 386 ~ 389) ,2003年06月,櫻田 安志
総説・解説(その他),単著
-
日本語,2004年光学界の進展 1.光物理,日本光学会,光学,34巻 4号 (頁 179) ,2005年04月,櫻田 安志
総説・解説(その他),単著
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
平成19年度 弘前大学現職教員のための指導力向上講座,2007年08月
-
平成20年度 弘前大学現職教員のための指導力向上講座 ,2008年08月
-
教員免許更新講習,2009年08月
-
JST,2009年10月
-
教員免許更新講習,2011年07月