2025/03/21 更新

写真a

オオタ シュン
太田 俊
OHTA Shun
所属
理工学研究科 研究部
研究室電話
0172-39-3569

学位

  • 博士 (理学)

学歴

  • 名古屋大学   理学研究科   物質理学専攻(化学系)   博士課程   修了

    2008年04月 2012年03月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 名古屋大学   理学研究科   物質理学専攻(化学系)   修士課程   修了

    2006年04月 2008年03月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 名古屋大学   理学部   化学科   卒業

    2002年04月 2006年03月

      詳細を見る

    国名: 日本国

学内職務経歴

  • 弘前大学   理工学研究科   研究部   准教授  

    2024年10月 現在

      詳細を見る

  • 弘前大学   理工学研究科   研究部   助教  

    2015年04月 2024年09月

      詳細を見る

学外略歴

  • 弘前大学   大学院理工学研究科   准教授

    2024年10月 現在

  • 弘前大学   大学院理工学研究科   助教

    2015年04月 2024年09月

  • 理化学研究所   侯有機金属化学研究室   基礎科学特別研究員

    2014年04月 2015年03月

  • 名古屋大学   物質科学国際研究センター   研究員

    2014年01月 2014年03月

  • 名古屋大学   物質科学国際研究センター   国際共同研究員(学振「頭脳循環加速プログラム」を利用してMünster大学Erker研究室において研究に従事)

    2012年04月 2013年12月

  • 学術振興会   特別研究員(DC2)

    2009年04月 2011年03月

▼全件表示

研究キーワード

  • 有機金属化学

  • 触媒化学

  • 錯体化学

  • 錯体化学

  • 環化三量化

  • 水素結合

  • 有機金属化学

  • 亜鉛

  • ベンゾイミダゾール

  • ヒドロアミノ化

  • ニッケル

  • チタン

  • ジルコニウム

  • オレフィン重合

  • インドリル

研究分野

  • ナノテク・材料 / 無機・錯体化学

所属学協会

  • 近畿化学協会有機金属部会

  • 米国化学会

  • 高分子学会

  • 日本化学会

自己PR

  • (連携キーワード)

    マグネシウム, 金属錯体, 物質変換反応

    (研究概要)

    "温室効果ガスを発生しないマグネシウムをエネルギー源とする環境低負荷型物質変換反応"
     マグネシウムは、エネルギー放出する際に温室効果ガスを放出しません。またその際に発生する酸化マグネシウムは、マグネシウムへと再生可能です。以上の観点よりマグネシウムは、環境低負荷なエネルギー源として位置づけることができる、と考えています。
     われわれは、このマグネシウムをエネルギー源として用いた物質変換反応の開発をめざします。この目標を達成するため、安価でかつ、小分子固定に対して実績のあるチタン錯体を触媒として用い、有機基質存在下、マグネシウムを反応させ、有用化成品へと変換させます。

    (協力できる内容)

    金属錯体の合成とその構造解析、並びに物性測定や反応性の検討

    (PR)

    2015年4月に着任したばかりの若手研究者ですが、学部4年次より磨き上げてきた無機合成には自信があります。「こんな構造の無機化合物が欲しいんだけどつくれないか?」といった相談をいただけると、うれしいです。

論文

  • Cis-1,4-Specific Polymerization of 1,3-Conjugated Dienes with Bis(benzimidazole)NiCl2 Catalyst System

    Yasuyuki Ueda, Kakeru Tsukahara, Masahito Hasumi, Kohei Uyama, Hiroshi Yukawa, Takehito Kato, Tomoyuki Toda, Shun Ohta, Kei Nishii

    Polymer   315   127806   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Synthesis of 2,4,6-Triaryl-1,3,5-triazines via the Cyclotrimerization of Benzonitriles with Catalytic Systems Composed of Titanium Chlorido Complexes and Magnesium

    Shun Ohta, Keiichiro Saitoh, Karin Oikawa, Sohta Konari, Tomoyuki Toda, Jun Kawakami, Masaaki Okazaki

    European Journal of Inorganic Chemistry   27   e202400286   2024年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Color-change behavior of a bis(benzimidazole)-coordinated nickel-dichlorido complex induced by the adsorption of pyridine or ammonia vapor

    Tatsunari Murakami, Takahiro Homma, Atsunobu Masuno, Masaaki Okazaki, Shun Ohta

    Transition Metal Chemistry   2024年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Water-tolerant Hydrogen-bonded Organic Framework Based on Phenylbis(benzimidazol-2-yl)methanol: Synthesis, Structural Characterization, and Organic-vapor-adsorption Properties

    Shun Ohta, Tatsuya Hatakeyama, Shusuke Fujita, Tomoyuki Toda, Masanobu Sagisaka, and Masaaki Okazaki

    Crystal Growth & Design   24 ( 4 )   1603 - 1611   2024年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Synthesis, Structural Characterization, and Guest-exchange Properties of Hydrogen-bonded Organic Frameworks based on Bis(benzimidazole)ZnCl2 Complexes

    Yurika Iwabuchi, Ryoga Yamaguchi, Tatsunari Murakami, Masaaki Okazaki, Shun Ohta

    Inorganic Chemistry   61 ( 49 )   19890 - 19898   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Ethylene and propylene polymerization by bis(indolyl)-coordinated titanium dichlorido complexes activated by modified methylaluminoxane

    Shun Ohta, Keigo Itoh, Tomoyuki Toda, Kei Nishii, Masaaki Okazaki

    Polymer Journal   54   223 - 227   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Synthesis and Structures of Bis(indolyl)-Coordinated Titanium Dichlorido Complexes and Their Catalytic Application in the Cyclotrimerization of Alkynes

    Shun Ohta, Narumi Miura, Keiichiro Saitoh, Keigo Itoh, Sora Satoh, Ryo Miyamoto, Masaaki Okazaki

    Organometallics   40 ( 16 )   2826 - 2835   2021年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Adsorption of Polar Volatile Organic Compounds by a Crystalline Network Structure Based on a Bis(benzimidazole)NiCl2 Complex

    Shun Ohta, Yurika Iwabuchi, Ryota Mukai, Manabu Ishizaki, Tomoyuki Toda, Masato Kurihara, Masaaki Okazaki

    Crystal Growth & Design   20 ( 6 )   4046 - 4053   2020年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Synthesis, Structures, and Solution Dynamics of Titanium and Zirconium Complexes Carrying a Bis(indolyl) and Two Diethylamido Ligands

    Shun Ohta, Shiona Takahashi, Amon Takenaka, Yuta Akazawa, Ryo Miyamoto, Masaaki Okazaki

    Inorganic Chemistry   58 ( 22 )   15520 - 15528   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Ethylene Polymerization and Ethylene/1-Octene Copolymerization with a Titanium Complex Supported by a Bis(indolyl) Ligand

    Shun Ohta, Yuki Kasai, Tomoyuki Toda, Kei Nishii, Masaaki Okazaki

    Polymer Journal   51 ( 3 )   345 - 349   2018年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Synthesis and Structure of a Bis(indolyl)–Coordinated Titanium Diamido Complex, and Its Catalytic Applications in the Intermolecular Hydroamination of Alkynes

    Shun Ohta, Masaya Shimbayashi, Ryo Miyamoto, Masaaki Okazaki

    Bulletin of the Chemical Society of Japan   91 ( 11 )   1570 - 1575   2018年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    CiNii Research

  • A Zirconium Complex Bearing a [NPN] Tridentate Ligand Composed of Dibenzophosphole and Pyrrolide Moieties: Synthesis, Structure, and Ethylene-Polymerization Ability

    Tomoyuki Toda, Yuzuki Kasahara, Jin Iwasaki, Ayana Wakatsuki, Shun Ohta, Yoshihiro Matano, Katsuhiko Takenaka

    Organometallics   44   128 - 136   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Synthesis and Polymerization Activity of Phosphine-Pyrrolido [PN] Titanium and Zirconium Complexes

    Jin Iwasaki, Tomoyuki Toda, Ayana Wakatsuki, Shun Ohta, Kei Nishii, Yoshihiro Matano, Katsuhiko Takenaka

    Applied Organometallic Chemistry   39   e7928   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Synthesis, Structural Analysis, and Polymerization Activity of Non-Cyclopentadienyl Constrained Geometry Complex [Me2Si(Ph2C)(tBuN)]ZrCl2(thf)

    Tomoyuki Toda, Itaru Miura, Shun Ohta, Katsuhiko Takenaka

    Applied Organometallic Chemistry   38 ( 12 )   e7710   2024年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Aggregation-induced Emission and Solid-State Fluorescence of 2-(4-(N,N-diphenylamino)phenyl)tryptanthrin

    Jun KAWAKAMI , Mizuki HARADA, Yutaro AKAGI, Masahiro TAKAHASHI, Shun OHTA, Shunji ITO

    Journal of the Japan Society of Colour Material   96 ( 10 )   333 - 337   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Solid-State Fluorescence of Tryptanthrin Analogs

    Kawakami Jun, Osanai Chica, Ohta Shun, Ito Shunji

    Transactions of the Materials Research Society of Japan   46 ( 1 )   45 - 48   2021年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    CiNii Research

  • Transformation of Tertiary Amines at a Cationic [CCH] Subunit Stabilized by Coordination with a Tetrairon Core

    Masakazu Nishiya, Ryo Funada, Shun Ohta, Masaaki Okazaki

    Chemistry Letters   47 ( 1 )   48 - 50   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Activation of Isocyanides and Hydrosilanes by a Cationic [CCH] Subunit in a Tetrairon­Tetracarbon Cluster

    Wataru Taniwaki, Shun Ohta, Masaaki Okazaki

    Bulletin of the Chemical Society of JAPAN   89 ( 1 )   11 - 19   2016年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • A nitrogenase cluster model [Fe8S6O] with an oxygen unsymmetrically bridging two proto-Fe4S3 cubes: relevancy to the substrate binding mode of the FeMo cofactor.

    Ohta S, Ohki Y, Hashimoto T, Cramer RE, Tatsumi K

    Inorganic chemistry   51 ( 21 )   11217 - 11219   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    Web of Science

    PubMed

  • Oxido-bridged di-, tri-, and tetra-nuclear iron complexes bearing bis(trimethylsilyl)amide and thiolate ligands.

    Ohta S, Yokozawa S, Ohki Y, Tatsumi K

    Inorganic chemistry   51 ( 4 )   2645 - 2651   2012年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    Web of Science

    PubMed

  • Bio-Inspired Iron and Nickel Complexes: Monomeric Iron(II) Complexes Having Two Sterically Hindered Arylthiolates

    Yasuhiro Ohki, Shun Ohta, Kazuyuki Tatsumi, Luke M. Davis, Gregory S. Girolami, Aaron M. Royer, Thomas B. Rauchfuss

    Inorganic Syntheses   35   137 - 143   2010年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   共著区分:共著  

    Scopus

  • Synthesis, structures, and electronic properties of [8Fe-7S] cluster complexes modeling the nitrogenase P-cluster.

    Ohki Y, Imada M, Murata A, Sunada Y, Ohta S, Honda M, Sasamori T, Tokitoh N, Katada M, Tatsumi K

    Journal of the American Chemical Society   131 ( 36 )   13168 - 13178   2009年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    Web of Science

    PubMed

  • Synthesis and characterization of heteroleptic iron(II) thiolate complexes with weak iron-arene interactions

    Shun Ohta, Yasuhiro Ohki, Yohei Ikagawa, Rie Suizu, Kazuyuki Tatsumi

    JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY   692 ( 21 )   4792 - 4799   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    Web of Science

▼全件表示

総説・短報・翻訳等

  • 理論上生成できない分子の捕捉 含窒素五員環アラインをもつニッケル錯体の合成

    太田俊

    化学   79 ( 8 )   65 - 66   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   共著区分:単著  

  • Activation of unsaturated small molecules by bio-relevant multinuclear metal-sulfur clusters

    Kazuki Tanifuji, Shun Ohta, Yasuhiro Ohki, Hidetake Seino

    Coordination Chemistry Reviews   475   214838   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 極性のある有機化合物の蒸気を選択的に吸着する水素結合ネットワーク材料

    太田 俊

    化学工業   73 ( 6 )   389 - 394   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   共著区分:単著  

  • Nitrogenase: Metal Cluster Models

    Shun Ohta

    2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著    専門分野(e-Rad研究分野)コード:ナノテク・材料 / 無機・錯体化学

  • くさいだけじゃない!? "アンモニア"の大切さとその新しいつくりかた

    太田俊

    青い森しんきん とれんど情報   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   共著区分:単著  

  • Impact of ligands and media on the structure and properties of biological and biomimetic iron-sulfur clusters

    Shun Ohta, Yasuhiro Ohki

    Coordination Chemistry Reviews   338   207 - 225   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:共著  

▼全件表示

受賞

  • 令和2年度弘前大学若手優秀論文賞

    2020年12月

  • H28弘前大学若手・新任研究者支援事業研究成果発表会優秀賞

    2017年03月

  • Bulletin of the Chemical Society JAPAN, BCSJ賞

    2016年01月

  • 日本化学会第89春季年会学生講演賞

    2009年04月

  • 名古屋大学学術奨励賞

    2008年07月

担当授業科目(学内)

  • 2024年度,卒業研究,専門教育科目(学部)

  • 2023年度,卒業研究(物質創成化学科3年),専門教育科目(学部)

  • 2023年度,卒業研究(物質創成化学科4年),専門教育科目(学部)

  • 2022年度,卒業研究(物質創成化学科3年),専門教育科目(学部)

  • 2022年度,卒業研究(物質創成化学科4年),専門教育科目(学部)

  • 2021年度,卒業研究,専門教育科目(学部)

  • 2018年度,化学の基礎Ⅰ(A),21世紀教育科目

  • 2018年度,化学の基礎Ⅰ(B),21世紀教育科目

  • 2018年度,フロンティア化学,専門教育科目(学部)

  • 2018年度,プログレス無機化学Ⅱ,専門教育科目(学部)

  • 2018年度,物質創成化学英語演習,専門教育科目(学部)

  • 2018年度,科学技術英語Ⅰ,専門教育科目(学部)

  • 2018年度,錯体化学,専門教育科目(学部)

  • 2018年度,物質創成化学特別講義,修士課程・博士前期課程

  • 2018年度,錯体化学特論,修士課程・博士前期課程

  • 2018年度,化学の世界-米国式基礎化学-,教養教育科目

  • 2017年度,化学の基礎Ⅰ(B),21世紀教育科目

  • 2017年度,フロンティア化学,専門教育科目(学部)

  • 2017年度,プログレス無機化学Ⅱ,専門教育科目(学部)

  • 2017年度,化学専門実験,専門教育科目(学部)

  • 2017年度,卒業研究,専門教育科目(学部)

  • 2017年度,基礎化学実験,専門教育科目(学部)

  • 2017年度,無機化学演習,専門教育科目(学部)

  • 2017年度,物質創成化学英語演習,専門教育科目(学部)

  • 2017年度,物質創成化学特別講義,修士課程・博士前期課程

  • 2017年度,錯体化学特論,修士課程・博士前期課程

  • 2017年度,化学の世界-米国式基礎化学-,教養教育科目

  • 2016年度,化学の基礎Ⅰ(A),21世紀教育科目

  • 2016年度,化学の基礎Ⅰ(B),21世紀教育科目

  • 2016年度,フロンティア化学,専門教育科目(学部)

  • 2016年度,プログレス無機化学Ⅱ,専門教育科目(学部)

  • 2016年度,卒業研究,専門教育科目(学部)

  • 2016年度,無機・分析化学実験,専門教育科目(学部)

  • 2016年度,無機化学演習,専門教育科目(学部)

  • 2016年度,物質創成化学特別講義,修士課程・博士前期課程

  • 2016年度,錯体化学特論,修士課程・博士前期課程

  • 2016年度,化学の世界-米国式基礎化学-,教養教育科目

  • 2015年度,フロンティア化学,専門教育科目(学部)

  • 2015年度,卒業研究,専門教育科目(学部)

  • 2015年度,無機化学演習,専門教育科目(学部)

▼全件表示

メディア報道

  • 有害気体の吸着材開発

    2020年06月25日

  • 有害物質吸着材を新開発

    2020年04月27日

  • 弘前大など、VOC処理の安全性・持続性確保につながる新材料を開発

    2020年04月21日

  • 柔軟性高い結晶性材料

    2020年02月09日