2023/04/11 更新

写真a

カタオカ タロウ
片岡 太郎
Kataoka Taro
所属
人文社会科学部 文化財論講座

学位

  • 博士(生物資源科学)

研究キーワード

  • X線CT

  • 考古資料の保存

  • 保存科学

  • 文化財科学

研究分野

  • 人文・社会 / 文化財科学

  • 人文・社会 / 博物館学

所属学協会

  • 日本植生史学会

  • 日本木材学会

  • 北海道・東北保存科学研究会

  • 日本文化財科学会

論文

  • 津軽ダム関連遺跡群から出土した縄文漆器のX線CT分析

    片岡太郎,鹿納晴尚

    青森県埋蔵文化財調査センター研究紀要   28   84 - 93   2023年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • 三内丸山遺跡出土木製漆塗り竪櫛の構造分析についての報告

    片岡太郎,髙橋哲

    特別史跡三内丸山遺跡研究紀要   4   2023年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • 櫛引遺跡出土土器の赤色箇所の分析結果報告

    片岡太郎,市川健夫

    八戸市博物館研究紀要   36   21 - 29   2023年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • 宮城県大崎市根岸遺跡6a層出土遺物の調査

    相原淳一,上條信彦,片岡太郎,佐々木理

    東北歴史博物館研究紀要   22   29 - 36   2021年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 古代における布生産 内田原・俎原遺跡における新知見を通じて

    上條信彦,小林和貴,片岡太郎,吉川純子,鈴木三男

    長野県考古学会誌   ( 160 )   194 - 218   2020年09月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 縄文時代漆製品の研究(1)-X線CT等による大木戸遺跡出土漆製品などの内部構造の検討から-

    小澤清男,片岡太郎,佐々木理,千葉敏朗,永嶋正春,パレオ・ラボAMS年代測定グループ

    埼玉考古   ( 55 )   15 - 64   2020年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 縄文時代漆製品の研究(1)-X線CT等による下宅部遺跡出土漆製品の内部構造の検討から-

    小澤清男,片岡太郎,佐々木理,千葉敏朗,永嶋正春,パレオ・ラボAMS年代測定グループ

    埼玉考古   ( 54 )   1 - 29   2019年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 新潟県長岡市根立遺跡出土の漆製品と植物遺体の研究(2)

    小澤清男, 片岡太郎, 鹿納晴尚, 上條信彦, 小林和貴, 佐々木理, 佐々木由香, 佐々木由香, 鈴木三男, 永嶋正春, 能城修一, BHANDARI Sudarshan

    長岡市立科学博物館研究報告   53   65 - 98   2018年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    J-GLOBAL

  • 深浦町における歴史文化資源調査とその活用による地域振興事業

    渡辺麻里子,尾崎名津子,片岡太郎,川瀬卓,武井紀子,荷見守義,原克昭,深浦町役場

    地域未来創生センタージャーナル   5   83 - 89   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • X線CT観察による北東北の縄文時代晩期の漆櫛の製作技術

    片岡太郎、上條信彦、鹿納晴尚、佐々木理

    考古学と自然科学   72   29 - 43   2017年02月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 宮城県大崎市根岸遺跡出土籃胎漆器の製作技法 −X線CT分析を使った構造調査 −

    片岡太郎、上條信彦、鹿納晴尚、佐々木理、柳澤和明

    東北歴史博物館研究紀要   16   53 - 58   2015年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • 青森県板柳町土井(1)遺跡出土漆器類の材質同定と製作技術の解明

    片岡太郎、上條信彦、柴正敏、伊藤由美子、小林和貴、鈴木三男、佐々木由香、白鳥文雄、鳥越俊行

    考古学と自然科学   67   7 - 27   2015年02月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 庭月観音像の科学的調査と修復実践に関する研究

    岡田靖,佐藤高史,片岡太郎.小林啓,大山幹成,星野安治,門叶冬樹,加藤和浩,庵下稔

    東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター紀要   1   3 - 46   2011年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • Fundamental Research on Waterlogged Archeological Wood Conservation Using Lignophenol

    Taro KATAOKA, Yasuji KURIMOTO and Yohsei KODZUMA

    Transactions of the Materials Research Society of Japan   33 ( 4 )   1137 - 1140   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   共著区分:共著  

  • Conservation of Archaeological Waterlogged Wood by Lignophenol

    Taro KATAOKA, Yasuji KURIMOTO, Yohsei KODZUMA and Takayasu KOEDZUKA

    Proceedings of the 10th ICOM group on Wet Organic Archaeological Materials Conference, pp.315-322   315 - 322   2007年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   共著区分:共著  

  • リグノフェノールを用いた出土木材の保存処理(II) −劣化程度が異なる広葉樹材へのリグノフェノールの吸着特性と処理材の強度および吸放湿特性−

    片岡太郎、栗本康司、高妻洋成

    木材保存   33 ( 2 )   63 - 72   2007年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • リグノフェノールを用いた出土木材の保存処理(I)-リグノフェノールの出土木材への吸着と強度および吸放湿特性-

    片岡太郎、栗本康司、高妻洋成

    考古学と自然科学   52   39 - 50   2006年02月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 縄文の漆と社会

    阿部芳郎( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 櫛の製作)

    雄山閣  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

  • 獅子が沢のしし石の活用に係る保存科学的研究調査報告書

    片岡太郎,田坂里穂( 担当: 共著)

    黒石市教育委員会・弘前大学人文社会科学部文化財科学研究室  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

  • 国史跡山王囲遺跡の研究I 漆器編

    片岡太郎,上條信彦,関根達人( 担当: 共著)

    弘前大学人文社会科学部北日本考古学研究センター  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

  • 福島県荒屋敷遺跡の漆工芸

    片岡太郎( 担当: 単著)

    弘前大学人文社会科学部北日本考古学研究センター  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

  • 亀ヶ岡文化の漆工芸II 北日本における先史資源利用の研究(冷温帯地域の遺跡資源の保存活用促進プロジェクト研究報告5)

    片岡太郎、上條信彦( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 研究の遂行および総括)

    弘前大学人文学部北日本考古学研究センター、株式会社六一書房  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:調査報告書  専門分野(e-Rad研究分野)コード:人文・社会 / 文化財科学

  • 亀ヶ岡文化の漆工芸I 青森県板柳町土井(1)遺跡漆製品の自然科学・保存科学的研究(冷温帯地域の遺跡資源の保存活用促進プロジェクト研究報告2)

    片岡太郎、上條信彦( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 研究の遂行および総括)

    弘前大学人文学部北日本考古学研究センター  2014年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:調査報告書  専門分野(e-Rad研究分野)コード:人文・社会 / 文化財科学

  • コンサイス木材百科改訂2版

    秋田県立大学木材高度加工研究所( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 出土木材の保存)

    秋田県立大学木材高度加工研究所、有限会社パレア  2011年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書  専門分野(e-Rad研究分野)コード:ライフサイエンス / 木質科学

▼全件表示

総説・短報・翻訳等

  • 赤連喜界高校南側古墳群4号墓の大型家形木槨ならびに木厨子の樹種同定

    片岡太郎

    令和3年度〜7年度科学研究費補助金基盤(B)『奄美群島の葬墓制に関する考古学的研究』研究成果報告書1(研究代表者:関根達人)   238 - 239   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:さいたま市遺跡調査会   共著区分:単著    専門分野(e-Rad研究分野)コード:人文・社会 / 文化財科学

  • 文化財保全活動と保存科学

    片岡太郎

    歴史文化資料保全コーディネーター講座 テキストブック   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)   出版者・発行元:歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業   共著区分:単著  

  • 炭化米塊のX線CT画像解析

    佐々木由香,片岡太郎

    公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団報告書第700集新井遺跡   700   306 - 307   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:さいたま市遺跡調査会   共著区分:共著    専門分野(e-Rad研究分野)コード:人文・社会 / 文化財科学

  • 【コラム】縄文の手工芸を楽しむ【コラム】津軽の教会建築巡り

    片岡太郎

    大学的青森ガイドこだわりの歩き方   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:昭和堂   共著区分:単著  

  • X線CT観察による南鴻沼遺跡出土漆櫛の内部構造

    片岡太郎・上條信彦

    さいたま市遺跡調査会報告書第177集埼玉県さいたま市南鴻沼遺跡(第3分冊)   177   299 - 307   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:さいたま市遺跡調査会   共著区分:共著    専門分野(e-Rad研究分野)コード:人文・社会 / 文化財科学

  • X線CT観察による内部構造からみた古屋敷遺跡出土漆櫛の製作技術

    片岡太郎、村田泰輔、星野安治

    古屋敷遺跡(C・F・H・I区)一般国道9号(静間仁摩道路)改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書3   3   164 - 168   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:島根県教育委員会   共著区分:共著    専門分野(e-Rad研究分野)コード:人文・社会 / 文化財科学

  • 梶子遺跡16次発掘調査出土木製品の樹種同定

    片岡太郎

    梶子遺跡16次   169 - 171   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:浜松市教育委員会   共著区分:単著    専門分野(e-Rad研究分野)コード:人文・社会 / 文化財科学

  • 奉納品の保存処理

    片岡太郎

    弘前市鬼沢 鬼神社の信仰と民俗   2   90 - 98   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:弘前大学人文学部文化財論講座   共著区分:単著    専門分野(e-Rad研究分野)コード:人文・社会 / 文化財科学

  • 弘前大学の文化財レスキュー活動報告

    片岡太郎、上條信彦

    東北地方太平洋沖被災文化財等救援委員会平成24年度活法報告書   155 - 157   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京文化財研究所   共著区分:共著    専門分野(e-Rad研究分野)コード:人文・社会 / 文化財科学

  • 奉納品の材質と保存状態

    片岡太郎

    弘前市鬼沢 鬼神社奉納品の調査報告   1   24 - 26   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:弘前大学人文学部文化財論講座   共著区分:単著    専門分野(e-Rad研究分野)コード:人文・社会 / 文化財科学

▼全件表示

受賞

  • 第十二回日本文化財科学会ポスター賞

    2018年07月

  • 優秀ポスター賞(The 46th Conference of The Korean Society of Conservation Science for Cultural Heritage)

    2017年09月

  • 日本文化財科学会第11回論文賞

    2017年06月

  • 優秀発表賞(日本植生史学会第30回大会)

    2015年11月

  • 第三回日本文化財科学会奨励論文賞

    2010年06月

  • 第三回日本文化財科学会ポスター賞

    2009年07月

▼全件表示

担当授業科目(学内)

  • 2022年度年度,【学芸員】博物館資料保存論,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,保存科学実習I,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,保存科学実習II,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,文化財科学,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,文化財科学実習I,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,文化財科学実習II,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,文化資源学,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,文化資源活用論,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,3年次ゼミナールII(片岡),専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,3年次ゼミナールI(片岡),専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,4年次ゼミナールII(片岡),専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,4年次ゼミナールI(片岡),専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,共生の時代の経済・産業政策,修士課程・博士前期課程

  • 2022年度年度,文化財科学,修士課程・博士前期課程

  • 2022年度年度,特別研究I,修士課程・博士前期課程

  • 2022年度年度,特別研究II,修士課程・博士前期課程

  • 2022年度年度,考古資料保存論,修士課程・博士前期課程

  • 2022年度年度,青森エクスカーション-Cultural anthropology of exhibitions-,教養教育科目

  • 2021年度年度,保存科学実習Ⅰ,専門教育科目(学部)

  • 2021年度年度,保存科学実習Ⅱ,専門教育科目(学部)

  • 2021年度年度,博物館資料保存論,専門教育科目(学部)

  • 2021年度年度,地域文化振興論,専門教育科目(学部)

  • 2021年度年度,文化財科学,専門教育科目(学部)

  • 2021年度年度,文化財科学実習Ⅰ,専門教育科目(学部)

  • 2021年度年度,文化財科学実習Ⅱ,専門教育科目(学部)

  • 2021年度年度,文化資源学,専門教育科目(学部)

  • 2021年度年度,3年次ゼミナールⅠ,専門教育科目(学部)

  • 2021年度年度,3年次ゼミナールⅡ,専門教育科目(学部)

  • 2021年度年度,4年次ゼミナールⅠ,専門教育科目(学部)

  • 2021年度年度,4年次ゼミナールⅡ,専門教育科目(学部)

  • 2021年度年度,共生の時代の経済・産業政策,修士課程・博士前期課程

  • 2021年度年度,文化財科学,修士課程・博士前期課程

  • 2021年度年度,考古資料保存論,修士課程・博士前期課程

  • 2021年度年度,キャリア形成の基礎,教養教育科目

  • 2021年度年度,青森エクスカーション-Cultural anthropology of exhibitions-,教養教育科目

  • 2020年度年度,保存科学実習Ⅰ,専門教育科目(学部)

  • 2020年度年度,保存科学実習Ⅱ,専門教育科目(学部)

  • 2020年度年度,博物館資料保存論,専門教育科目(学部)

  • 2020年度年度,文化財科学,専門教育科目(学部)

  • 2020年度年度,文化財科学実習Ⅰ,専門教育科目(学部)

  • 2020年度年度,文化財科学実習Ⅱ,専門教育科目(学部)

  • 2020年度年度,3年次ゼミナールⅠ,専門教育科目(学部)

  • 2020年度年度,3年次ゼミナールⅡ,専門教育科目(学部)

  • 2020年度年度,4年次ゼミナールⅠ,専門教育科目(学部)

  • 2020年度年度,4年次ゼミナールⅡ,専門教育科目(学部)

  • 2020年度年度,共生の時代の経済・産業政策,修士課程・博士前期課程

  • 2020年度年度,文化芸術社会の展望,修士課程・博士前期課程

  • 2020年度年度,文化財科学,修士課程・博士前期課程

  • 2020年度年度,考古資料保存論,修士課程・博士前期課程

  • 2020年度年度,キャリア形成の基礎,教養教育科目

  • 2020年度年度,キャリア形成の基礎A,教養教育科目

  • 2020年度年度,基礎ゼミナール,教養教育科目

  • 2020年度年度,青森エクスカーション-Cultural anthropology of exhibitions-,教養教育科目

  • 2019年度年度,保存科学実習Ⅰ,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,保存科学実習Ⅱ,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,博物館資料保存論,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,地域文化振興論,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,文化財科学,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,文化財科学実習Ⅰ,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,文化財科学実習Ⅱ,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,文化資源学,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,文化資源活用論,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,3年次ゼミナールⅠ,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,3年次ゼミナールⅡ,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,4年次ゼミナールⅠ,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,4年次ゼミナールⅡ,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,北東北研究,修士課程・博士前期課程

  • 2019年度年度,地域文化財保存論,修士課程・博士前期課程

  • 2019年度年度,文化財科学,修士課程・博士前期課程

  • 2019年度年度,特別研究II,修士課程・博士前期課程

  • 2019年度年度,青森の文化-青森の文化財-,教養教育科目

  • 2019年度年度,青森エクスカーション-Cultural anthropology of exhibitions-,教養教育科目

  • 2018年度年度,保存科学実習Ⅰ,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,保存科学実習Ⅱ,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,博物館資料保存論,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,地域文化振興論,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,文化財科学,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,文化財科学実習Ⅰ,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,文化財科学実習Ⅱ,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,文化資源学,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,文化資源活用論,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,3年次ゼミナールⅠ,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,3年次ゼミナールⅡ,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,4年次ゼミナールⅠ,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,4年次ゼミナールⅡ,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,地域文化財保存論,修士課程・博士前期課程

  • 2018年度年度,文化財科学,修士課程・博士前期課程

  • 2018年度年度,特別研究I ,修士課程・博士前期課程

  • 2018年度年度,特別研究Ⅱ,修士課程・博士前期課程

  • 2018年度年度,青森エクスカーション-Cultural anthropology of exhibitions-,教養教育科目

  • 2017年度年度,博物館資料保存論,専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,文化財科学,専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,文化財科学実習Ⅰ,専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,文化財科学実習Ⅱ,専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,文化資源学,専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,考古学実習Ⅰ,専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,考古学実習Ⅱ,専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,考古学実習A,専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,考古学実習B,専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,3年次ゼミナールⅠ,専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,3年次ゼミナールⅡ,専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,4年次ゼミナールⅠ,専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,4年次ゼミナールⅡ,専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,地域文化財保存論,修士課程・博士前期課程

  • 2017年度年度,文化財科学,修士課程・博士前期課程

  • 2017年度年度,特別研究I,修士課程・博士前期課程

  • 2017年度年度,特別研究II,修士課程・博士前期課程

  • 2017年度年度,基礎ゼミナール,教養教育科目

  • 2017年度年度,青森の文化-青森の文化財-,教養教育科目

  • 2017年度年度,青森エクスカーション-自然科学からみた考古学-,教養教育科目

  • 2016年度年度,博物館資料保存論,専門教育科目(学部)

  • 2016年度年度,文化資源学,専門教育科目(学部)

  • 2016年度年度,考古学実習Ⅰ,専門教育科目(学部)

  • 2016年度年度,考古学実習Ⅱ,専門教育科目(学部)

  • 2016年度年度,3年次ゼミナールⅠ,専門教育科目(学部)

  • 2016年度年度,3年次ゼミナールⅡ,専門教育科目(学部)

▼全件表示

社会貢献活動

  • 歴史文化資料保全コーディネータ―講座

    2022年03月07日

  • ひらかわ文化財講座

    2021年11月20日

  • 国際公開講座2021「日本を知り、世界を知る」

    2021年11月03日

  • 歴史文化資料保全コーディネータ―講座

    2021年03月

  • 2019年度日本文化財科学会公開講演会

    2020年03月

  • 第3回縄文講座

    2020年02月

  • 平成29年度青森県博物館等協議会博物館大会

    2017年11月

  • 平成29年度青森県考古学会公開講座

    2017年10月

  • 地域未来創生塾@中央公民館

    2016年08月

  • 文化財と関連科学研修

    2016年07月

  • JOMON亀ヶ岡文化フォーラム

    2016年02月

▼全件表示