2023/03/31 更新

写真a

ホシノ タカユキ
星野 隆行
HOSHINO Takayuki
所属
理工学研究科 研究部
連絡先
メールアドレス

学位

  • 博士(情報理工学)

研究キーワード

  • 生体インタフェース

  • 組織再生工学

  • Nanobiotechinology

所属学協会

  • 生物物理学会

  • 応用物理学会

  • 日本ロボット学会

自己PR

  • (研究概要)

    生物の情報処理やそこに共通する物理現象を利用することによって,生体由来の機能を工学的に利用して拡張することを目指している.ナノ・マイクロ構造科学や生体信号処理を基盤として生物の機能がどのような仕組みにより自己組織的に形づくられているかを明らかにすることによって,組織再生や生体インターフェース開発に生かすことができる.具体的には,リアルタイムのナノ空間制御をおこない自己組織的な細胞の形状および機能形成の過程を調べるテーマや,ヒトが動作前に発生させる予備的な筋活動から行動予測や主観的情報量の取得が可能なインターフェース開発などに取り組んでいる.

論文

  • [Inside Back Cover] Multi‐Scale Lipid Membrane Flow by Electron Beam‐Induced Electrowetting (Adv. Mater. Interfaces 18/2021)

    Hiroki Miyazako, Kunihiko Mabuchi, Takayuki Hoshino

    Advanced Materials Interfaces   8 ( 18 )   2170101 - 2170101   2021年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Multi-Scale Lipid Membrane Flow by Electron Beam-Induced Electrowetting

    Miyazako Hiroki, Mabuchi Kunihiko, Hoshino Takayuki

    ADVANCED MATERIALS INTERFACES   8 ( 18 )   2100257 - 2100257   2021年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    Web of Science

    Scopus

  • Rapid pattern formation in model cell membranes when using an electron beam

    Hiroki Miyazako, Takayuki Hoshino

    Colloids and Surfaces B: Biointerfaces   220   112967   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Surface-limited reactions for spatial control of kinesin–microtubule motility assays using indirect irradiation of an electron beam

    Hiroki Miyazako, Ryuzo Kawamura, Takayuki Hoshino

    Biomicrofluidics   16 ( 6 )   064105   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Dielectric characteristics of deformable and maneuverable virtual cathode tool displayed by indirect electron beam drawing

    Ken Sasaki, Takayuki Hoshino

    Japanese Journal of Applied Physics   61 ( SD )   SD1037   2022年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Electrochemical imaging of contact boundary by using electron-beam addressing of a virtual cathode display

    Takayuki Hoshino, Wataru Tooyama, Hiroki Miyazako

    Sensors and Actuators B: Chemical   333   129558   2021年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Brain-controlled cycling system for rehabilitation following paraplegia with delay-time prediction.

    Shintaro Nakatani, Nozomu Araki, Takayuki Hoshino, Osamu Fukayama, Kunihiko Mabuchi

    Journal of neural engineering   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Cobalt chloride, a chemical hypoxia-mimicking agent, suppresses myoblast differentiation by downregulating myogenin expression.

    Akira Wagatsuma, Masayuki Arakawa, Hanano Matsumoto, Ryoichi Matsuda, Takayuki Hoshino, Kunihiko Mabuchi

    Molecular and cellular biochemistry   470 ( 1-2 )   199 - 214   2020年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Engineered topographical structure to control spatial cell density using cell migration.

    Chihiro Okutani, Akira Wagatsuma, Kunihiko Mabuchi, Takayuki Hoshino

    Biomedical microdevices   21 ( 4 )   98 - 98   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    PubMed

  • Pause of the target gliding microtuble on the virtual cathode.

    Kenta Hatazawa, Hiroki Miyazako, Ryuzo Kawamura, Takayuki Hoshino

    Biochemical and biophysical research communications   514 ( 3 )   821 - 825   2019年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Pharmacological targeting of HSP90 with 17-AAG induces apoptosis of myogenic cells through activation of the intrinsic pathway.

    Akira Wagatsuma, Yuzo Takayama, Takayuki Hoshino, Masataka Shiozuka, Shigeru Yamada, Ryoichi Matsuda, Kunihiko Mabuchi

    Molecular and cellular biochemistry   445 ( 1-2 )   45 - 58   2018年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    PubMed

  • Pinpoint Delivery of Molecules by Using Electron Beam Addressing Virtual Cathode Display.

    Takayuki Hoshino, Moto Yoshioka, Akira Wagatsuma, Hiroki Miyazako, Kunihiko Mabuchi

    IEEE transactions on nanobioscience   17 ( 1 )   62 - 69   2018年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    PubMed

  • Cell descent caused by boundary curvature of a high topographical structure for a device that changes cell density

    Okutani Chihiro, Wagatsuma Akira, Mabuchi Kunihiko, Hoshino Takayuki

    Jpn. J. Appl. Phys.   56 ( 6 )   2017年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Temporal relation between neural activity and neurite pruning on a numerical model and a microchannel device with micro electrode array.

    Yohei Kondo, Yuichiro Yada, Tatsuya Haga, Yuzo Takayama, Takuya Isomura, Yasuhiko Jimbo, Osamu Fukayama, Takayuki Hoshino, Kunihiko Mabuchi

    Biochemical and biophysical research communications   486 ( 2 )   539 - 544   2017年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 指尖皮膚血流の信号解析による末梢循環障害の診断手法の開発

    西川 由里子, 深山 理, 星野 隆行, 滝戸 直人, 満渕 邦彦

    電気学会論文誌. C   136 ( 12 )   1779 - 1784   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Electron beam induced fine virtual electrode for mechanical strain microscopy of living cell

    [1]T. Hoshino, H. Miyazako, A. Nakayama, A. Wagatsuma, and K. Mabuchi

    Sensors and Actuators B: Chemical   236   659 - 667   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 第33回研究会優秀発表賞 電子線による局所電場印加システムを用いた高分子レオロジーのその場制御

    宮廻 裕樹, 満渕 邦彦, and 星野 隆行

    化学とマイクロ・ナノシステム学会誌   16 ( 2 )   16 - 17   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • In situ patterning of organic molecules in aqueous solutions using an inverted electron-beam lithography system

    H. Miyazako, K. Ishihara, K. Mabuchi, and T. Hoshino

    Japanese Journal of Applied Physics   55 ( 6S1 )   06GL07   2016年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Contractile Performance and Controllability of Insect Muscle-Powered Bioactuator with Different Stimulation Strategies for Soft Robotics

    [1]K. Uesugi, K. Shimizu, Y. Akiyama, T. Hoshino, K. Iwabuchi, and K. Morishima

    Soft Robotics   3 ( 1 )   13 - 22   2016年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Effects of ageing on expression of the muscle-specific E3 ubiquitin ligases and Akt-dependent regulation of Foxo transcription factors in skeletal muscle.

    Akira Wagatsuma, Masataka Shiozuka, Yuzo Takayama, Takayuki Hoshino, Kunihiko Mabuchi, Ryoichi Matsuda

    Molecular and cellular biochemistry   412 ( 1-2 )   59 - 72   2016年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

▼全件表示

総説・短報・翻訳等

  • 地形形状による筋芽細胞 C2C12 の細胞運動の方向誘導

    [1] 奥谷智裕,我妻玲,星野隆行

    フナコシニュース   ( 2018年4月15日号 (No.655) )   29 - 29   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   共著区分:共著  

受賞

  • Most Impressive Presentation Award

    2022年

  • Gold Prize, The 7th the L'Oreal Art & Science of Color Prize

    2004年10月

  • 第66回応用物理学会春季学術講演会 Poster Award

    2019年03月

  • Guinness World Records 2017

    2017年01月

  • 第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2016) 優秀講演賞

    2016年12月

担当授業科目(学内)

  • 2022年度年度,人間医工学,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,創造実習,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,医用科学実験(前期),専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,医用科学実験(後期),専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,医用科学設計(前期),専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,医用科学設計(後期),専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,卒業研究(機械科学科),専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,機械力学II,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,機械科学実験(前期),専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,機械科学実験(後期),専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,機械科学設計(前期),専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,機械科学設計(後期),専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,生体組織工学,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,知能科学実験(前期),専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,知能科学実験(後期),専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,知能科学設計(前期),専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,知能科学設計(後期),専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,科学技術英語,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,計測工学,専門教育科目(学部)

  • 2021年度年度,医用科学設計,専門教育科目(学部)

  • 2021年度年度,卒業研究,専門教育科目(学部)

  • 2021年度年度,機械科学設計,専門教育科目(学部)

  • 2021年度年度,知能科学実験,専門教育科目(学部)

  • 2021年度年度,知能科学設計,専門教育科目(学部)

  • 2020年度年度,卒業研究,専門教育科目(学部)

  • 2020年度年度,生体組織工学,専門教育科目(学部)

  • 2020年度年度,医用システム総合研究B,修士課程・博士前期課程

  • 2019年度年度,情報Ⅰ,21世紀教育科目

  • 2019年度年度,人間医工学,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,創造実習,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,医用科学実験,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,卒業研究,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,生体組織工学,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,科学技術英語,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,計測工学,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,健康科学総合研究A,修士課程・博士前期課程

  • 2019年度年度,情報処理入門B-情報機器の操作-,教養教育科目

  • 2018年度年度,人間医工学,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,創造実習,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,医用科学実験,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,生体組織工学,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,知能機械工学英語演習,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,科学技術英語,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,基礎ゼミナール,教養教育科目

▼全件表示

社会貢献活動

  • 高校訪問(聖愛高校)

    2021年03月

  • 進学相談会(オンライン)

    2020年08月

  • 青森中央高校 出張講義

    2019年09月

  • 高校訪問(秋田県)

    2019年07月

メディア報道

  • Smallest Starship Enterprise, 「最小のエンタープライズ号」

    2016年

  • 細胞膜 思い通りに形成 弘前大・星野准教授ら

    2022年11月20日

  • 人工細胞膜の形を自在に/弘大准教授ら成功

    2022年11月19日

  • 人工細胞の形状自在 弘前大,ディスプレー技術開発

    2022年11月15日

  • 弘大が3年ぶり対面型オープンキャンパス:北海道新聞 どうしん電子版

    2022年08月09日

  • 弘大の雰囲気体感 オープンキャンパス 3年ぶり対面で

    2022年08月09日

  • 県内7事業者に7080万円 社会福祉など JKAが補助金交付式

    2022年04月30日

  • JKAの補助事業 県内7団体に交付

    2022年04月27日

  • 合成怪物のぎゃくしゅう

    2021年08月15日

▼全件表示