自己PR 【 表示 / 非表示 】
-
(連携キーワード)
老年看護、訪問看護、在宅看護、地域包括ケアシステム、退院支援
(研究概要)
○高齢者を介護する家族介護者へのインタビューデータから、非日常的な介護を各自の生活の中に日常化していく戦略についての分析
○高齢者ケアに関する連携に関する調査
○訪問看護における災害時の対応(協力できる内容)
〇高齢者介護をめぐる諸事情に関して
〇病院から地域へ看看連携
論文 【 表示 / 非表示 】
-
英語,The Personality Types and Coping Style in Hemodialysis Patients,Psychiatry and Clinical Neuroscience ,61巻 4号 (頁 339 ~ 347) ,2007年08月,Ruriko Kidachi, Atsuhiro Kikuchi, Yoshiko Nishizawa, Tomiharu Hiruma and Sunao Kaneko
研究論文(学術雑誌),共著
-
日本語,嫁介護者の語りからみた社会規範意識と介護継続の条件,日本看護研究学会雑誌,27巻 1号 (頁 73 ~ 81) ,2004年04月,木立るり子
研究論文(学術雑誌),単著
-
日本語,在宅介護の日常化に関する研究 ―娘・嫁による相手理解の仕方について-,家族看護,1巻 2号 (頁 134 ~ 143) ,2003年09月,木立るり子、作道信介
研究論文(その他学術会議資料等),共著
-
日本語,嫁介護者における在宅介護経験の振り返り,弘前大学大学院保健学研究科紀要,7巻 (頁 17 ~ 26) ,2008年02月,木立るり子、中田徳
研究論文(大学,研究機関紀要),共著
-
日本語, A県T地域における女性の在宅介護 嫁介護者による介護生活の振り返り-エピソードに注目して- ,異なる農村地域における女性介護者の介護を継続する意味の記述的研究 科研成果報告書(18592404) , (頁 79 ~ 94) ,2008年03月,木立るり子、中田 徳
研究論文(その他学術会議資料等),共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
日本語,津軽 近代化のダイナミズムー社会学・社会心理学・人類学からの接近-,御茶ノ水書房,2008年03月,作道信介、木立るり子、山下祐介
単行本(学術書), 第12章 介護文化論序章,共著
-
日本語,高齢化社会における介護者と被介護者の研究―地域看護学によるフィールドワークと考察― ,新風舎,2006年04月,芝山江美子編、木立るり子(分担)
単行本(学術書),4年半の継続インタビュー事例(とめさん)の語る介護の現実―「大変だ」から「慣れた」を経て定着まで―,共著
-
日本語,体と病気の情報をさがす・届ける ,読書工房,2005年07月,健康情報棚プロジェクト編:木立るり子(分担)
単行本(学術書),第5章 闘病記を読み解く 医療とかかわる患者・家族の病気対処-28冊の闘病記から-,共著
-
日本語,対象喪失と看護-愛する対象を喪失した人への看護 ,中央法規出版,2010年04月,寺崎明美編:木立るり子(分担)
単行本(学術書),第Ⅱ部 心身の喪失者へのケアと理論:ナラティブアプローチ、 第Ⅲ部各論編 アルツハイマー病や認知症患者の家族へのケア,共訳
-
日本語,新体系看護学 実践編 事例から学ぶ老年看護学 ,メヂカルフレンド,2003年12月,川原礼子、和島早苗編:木立るり子(分担)
教科書,事例におけるアセスメントの記述について,共著
解説・総説記事・翻訳等 【 表示 / 非表示 】
-
日本語,特集「被ばく医療における看護の人材育成と研究」-学部,大学院,現職者における被ばく医療教育の概要-大学院を中心に-,医学書院,看護研究,46巻 1号 (頁 32 ~ 38) ,2013年02月,一戸とも子、木立るり子
総説・解説(商業誌),共著
-
日本語,特集「被ばく医療における看護の人材育成と研究」-プロジェクトにおける体制づくりと研修の展開、諸機関との連携-,医学書院,看護研究,46巻 1号 (頁 23 ~ 31) ,2013年02月,木立るり子、齋藤久美子、古川照美
総説・解説(商業誌),共著
-
日本語,高度看護実践としての放射線看護の枠組みと将来展望,日本放射線看護学会誌,3巻 1号 (頁 2 ~ 9) ,2015年03月,西沢義子、野戸結花、一戸とも子、浦田秀子、松成裕子、井瀧千恵子、冨澤登志子、新川哲子、木立るり子、八代利香、福島芳子、小西恵美子
総説・解説(学術雑誌),共著
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2020年度,卒業研究3年次,専門教育科目(学部)
-
2020年度,卒業研究4年次,専門教育科目(学部)
-
2020年度,在宅看護学実習,専門教育科目(学部)
-
2020年度,在宅看護学概論,専門教育科目(学部)
-
2020年度,在宅看護学演習,専門教育科目(学部)
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
介護員養成研修2級課程(ホームヘルパー)養成(財団法人 介護労働安定センター青森支部主催),2007年06月
-
第9回青森継続看護研究会研究集会,2007年06月
-
保健師助産師看護師実習指導者講習会 (青森県看護協会主催) ,2007年09月
-
第10回青森継続看護研究会研究集会,2008年06月
-
青森継続看護研究会第3回学習会,2008年10月