自己PR 【 表示 / 非表示 】
-
(連携キーワード)
医用工学;放射線、電磁界、加速器、治療装置
(研究概要)
・電離放射線を用いた発電
・レントゲン写真(X線フィルム)の簡便な解像度の向上方法の探索
・軟組織(例えば、がんなど)の硬さの情報化(例えば、診断画像化など)の研究
・放射線治療時の体内線量分布のリアルタイム測定
・放射線の3次元線量測定
・その他、電磁現象一般に関すること(協力できる内容)
・医用機器一般( 診断、治療装置)
・電磁気応用機器一般
特に、医療用、工業用加速器に関するものはすべて(PR)
㈱日立製作所に在所中、筑波大納小型陽子線がん治療システムのプロジェクトマネージャーとして、全システムの設計、製作、運転の責任者を務めた。現在、筑波大では本システムを用いて~100人の臨床試行を行い良好な治療成績を収めている。粒子線治療装置は、がん治療の新しい治療器として確かな地位を築こうとしている。
論文 【 表示 / 非表示 】
-
英語,A method for evaluating the degree of random-periodicity of radiographic noise containing periodic signals,弘前大学医学部保健学科紀要,4巻 4号 (頁 101 ~ 107) ,2005年01月,Akira IWASAKI, Junichi HIROTA, Mamoru KUBOTA, Hitoshi KIMURA, Tsunemi OSANAI, Toshihiro JIN, Masataka NARITA, Sukehiro KUDO and Yoshinao ABE
研究論文(大学,研究機関紀要),共著,放射線科学
-
日本語,ワガナーの反復摂動原理に基づいて開発した高エネルギーX線スペクトル推定法の特性「(共著)」,日本放射線腫瘍学会誌,17巻 2号 (頁 79 ~ 95) ,2005年04月,岩崎晃,久保田護,廣田淳一,伊藤雅信,藤森明,須崎勝正,青木昌彦,阿部由直
研究論文(学術雑誌),スペクトル推定,共著,放射線科学
-
英語,Theoretical considerations for evaluating the degree of random-periodicity of radiographic noise,Applied Radiation and Isotopes,64巻 1号 (頁 19 ~ 26) ,2006年01月,A.Iwasaki,Y.Kodera,J.I.Hirota,M.Kubota,H.Kimura,T.Osanai,S.Kudo,Y.Abe
研究論文(学術雑誌),共著,放射線科学
-
英語,Characteristic features of a high-energy x-ray spectra estimation method based on the Waggener iterative perturbation principle,Medical Physics,33巻 11号 (頁 4056 ~ 4063) ,2006年10月,A. Iwasaki, M. Kubota, J.I. Hirota, A. Fujimori, K. Suzaki, M. Aoki and Y. Abe
研究論文(学術雑誌),共著,放射線科学
-
日本語,診断用X線領域における太陽電池の応答およびその応用,日本放射線技術学会雑誌,66巻 10号 (頁 1303 ~ 1309) ,2010年10月,廣田淳一,樽澤孝悦,工藤幸清
研究論文(学術雑誌),共著
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2020年度,X線CT工学演習,専門教育科目(学部)
-
2020年度,医用工学,専門教育科目(学部)
-
2020年度,医用工学実験,専門教育科目(学部)
-
2020年度,放射線機器工学実験,専門教育科目(学部)
-
2020年度,放射線治療機器工学,専門教育科目(学部)
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
MRI教育I ,2008年12月
-
MRI教育I I ,2009年02月
-
医用マイスター養成塾 医用検査機器概論,2009年02月
-
核医学画像診断機器工学,2009年09月
-
医用マイスター養成塾 医用検査機器概論,2010年02月