2022/12/09 更新

写真a

ササキ シンゴ
佐々木 真吾
SASAKI SHINGO
所属
医学研究科 医科学専攻 循環器腎臓内科学講座

学位

  • 医学博士

論文

  • Intracardiac conduction time as a predictor of cardiac resynchronization therapy response: Results of the BIO|SELECT pilot study.

    Heart rhythm O2   2 ( 6Part A )   588 - 596   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    PubMed

  • JCS/JHRS 2019 guideline on non-pharmacotherapy of cardiac arrhythmias.

    Nogami A, Kurita T, Abe H, Ando K, Ishikawa T, Imai K, Usui A, Okishige K, Kusano K, Kumagai K, Goya M, Kobayashi Y, Shimizu A, Shimizu W, Shoda M, Sumitomo N, Seo Y, Takahashi A, Tada H, Naito S, Nakazato Y, Nishimura T, Nitta T, Niwano S, Hagiwara N, Murakawa Y, Yamane T, Aiba T, Inoue K, Iwasaki Y, Inden Y, Uno K, Ogano M, Kimura M, Sakamoto SI, Sasaki S, Satomi K, Shiga T, Suzuki T, Sekiguchi Y, Soejima K, Takagi M, Chinushi M, Nishi N, Noda T, Hachiya H, Mitsuno M, Mitsuhashi T, Miyauchi Y, Miyazaki A, Morimoto T, Yamasaki H, Aizawa Y, Ohe T, Kimura T, Tanemoto K, Tsutsui H, Mitamura H, JCS/JHRS Joint Working Group.

    Journal of arrhythmia   37 ( 4 )   709 - 870   2021年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    PubMed

  • JCS/JHRS 2019 Guideline on Non-Pharmacotherapy of Cardiac Arrhythmias.

    Nogami A, Kurita T, Abe H, Ando K, Ishikawa T, Imai K, Usui A, Okishige K, Kusano K, Kumagai K, Goya M, Kobayashi Y, Shimizu A, Shimizu W, Shoda M, Sumitomo N, Seo Y, Takahashi A, Tada H, Naito S, Nakazato Y, Nishimura T, Nitta T, Niwano S, Hagiwara N, Murakawa Y, Yamane T, Aiba T, Inoue K, Iwasaki Y, Inden Y, Uno K, Ogano M, Kimura M, Sakamoto SI, Sasaki S, Satomi K, Shiga T, Suzuki T, Sekiguchi Y, Soejima K, Takagi M, Chinushi M, Nishi N, Noda T, Hachiya H, Mitsuno M, Mitsuhashi T, Miyauchi Y, Miyazaki A, Morimoto T, Yamasaki H, Aizawa Y, Ohe T, Kimura T, Tanemoto K, Tsutsui H, Mitamura H, JCS/JHRS Joint Working Group.

    日本循環器學誌   85 ( 7 )   1104 - 1244   2021年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    PubMed

    CiNii Research

  • CORRIGENDUM: JCS/JHRS 2019 Guideline on Non-Pharmacotherapy of Cardiac Arrhythmias.

    Nogami A, Kurita T, Abe H, Ando K, Ishikawa T, Imai K, Usui A, Okishige K, Kusano K, Kumagai K, Goya M, Kobayashi Y, Shimizu A, Shimizu W, Shoda M, Sumitomo N, Seo Y, Takahashi A, Tada H, Naito S, Nakazato Y, Nishimura T, Nitta T, Niwano S, Hagiwara N, Murakawa Y, Yamane T, Aiba T, Inoue K, Iwasaki Y, Inden Y, Uno K, Ogano M, Kimura M, Sakamoto SI, Sasaki S, Satomi K, Shiga T, Suzuki T, Sekiguchi Y, Soejima K, Takagi M, Chinushi M, Nishi N, Noda T, Hachiya H, Mitsuno M, Mitsuhashi T, Miyauchi Y, Miyazaki A, Morimoto T, Yamasaki H, Aizawa Y, Ohe T, Kimura T, Tanemoto K, Tsutsui H, Mitamura H, JCS/JHRS Joint Working Group.

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   85 ( 9 )   1692 - 1700   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    PubMed

  • Evaluation of an Integrated Device Diagnostics Algorithm to Risk Stratify Heart Failure Patients - Results From the SCAN-HF Study.

    Okumura K, Sasaki S, Kusano K, Mine T, Fujii K, Iwasa A, Sunagawa O, Yamabe H, Takahashi N, Ishii S, Takeishi Y, Tsuboi N, Shizuta S, Aonuma K, Shimane A, Tada H, Ishikawa T, Tsunoda R, Numata T, Mukai Y, Kihara Y, Koehler J, Hidaka K, Sharma V.

    J Pediatr Hematol Oncol.   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • S-ICDはICDの適応、デバイス選択をどう変えるのか~単施設の初期成績からみえるS-ICDの有用性と課題~

    佐々木 真吾

    日本医工学治療学会機関誌   33 ( 2 )   100 - 105   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   共著区分:単著  

  • Potential roles of the wearable cardioverter-defibrillator in acute phase care of patients at high risk of sudden cardiac death: A single-center Japanese experience.

    29. Sasaki S, Shoji Y, Ishida Y, Kinjo T, Tsushima Y, Seno M, Nishizaki F, Itoh T, Izumiyama K, Yokota T, Yokoyama H, Yamada M, Horiuchi D, Kimura M, Higuma T, Tomita H, Okumura K

    Journal of Cardiology. 2017;69:359-363.   2016年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • High correlation of estimated local conduction velocity with natural logarithm of bipolar electrogram amplitude in the reentry circuit of atrial flutter.

    Taihei Itoh, Masaomi Kimura, Shingo Sasaki, Shingen Owada, Daisuke Horiuchi, Kenichi Sasaki, Yuji Ishida, Kinjo Takahiko, Ken Okumura

    Journal of cardiovascular electrophysiology   25 ( 4 )   387 - 394   2014年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Usefulness of the wearable cardioverter-defibrillator in patients at high risk for sudden cardiac death.

    Shingo Sasaki, Hirofumi Tomita, Shuji Shibutani, Kei Izumiyama, Takumi Higuma, Taihei Itoh, Kenichi Sasaki, Daisuke Horiuchi, Masaomi Kimura, Ken Okumura

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   78 ( 12 )   2987 - 2989   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Clinical features and predictors of lethal ventricular tachyarrhythmias after cardiac resynchronization therapy for primary prevention of sudden cardiac death

    Ishida Y, Kinjo T, Itoh T, Sasaki K, Horiuchi D, Owada S, Kimura M, Sasaki S, Okumura K

    Journal of Arrhythmia   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Telediagnosis of heart failure with continuous intrathoracic impedance monitoring by Medtronic CareLink Network: Importance of the elevation pattern of OptiVol Fluid Index

    Sasaki S, Okumura K

    Journal of Arrhythmia   2013年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Revisit of Typical Counterclockwise Atrial Flutter Wave in the ECG: Electroanatomic Studies on the Determinants of the Morphology.

    Kenichi Sasaki, Shingo Sasaki, Masaomi Kimura, Shingen Owada, Daisuke Horiuchi, Taihei Itoh, Yuji Ishida, Ken Okumura

    Pacing and clinical electrophysiology : PACE   36 ( 8 )   978 - 987   2013年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Validation of Accuracy of Three-Dimensional Left Atrial CartoSound(™) and CT Image Integration: Influence of Respiratory Phase and Cardiac Cycle.

    Masaomi Kimura, Shingo Sasaki, Shingen Owada, Daisuke Horiuchi, Kenichi Sasaki, Taihei Itoh, Yuji Ishida, Takahiko Kinjo, Ken Okumura

    Journal of cardiovascular electrophysiology   2013年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 植込み型デバイス遠隔モニタリングシステムによる心不全の遠隔早期診断 Optivol警告の基準設定と診断精度の検討

    佐々木真吾、奥村謙

    J.Cardiol Jpn Ed   2012年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Three-dimensional cardiac image integration of electroanatomical mapping of only left atrial posterior wall with CT image to guide circumferential pulmonary vein ablation.

    Itoh T, Sasaki S, Kimura M, Owada S, Horiuchi D, Sasaki K, Okumura K.

    J Interv Card Electrophysiol.   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Increased serum anandamide level at ruptured plaque site in patients with acute myocardial infarction.

    Maeda N, Osanai T, Kushibiki M, Fujiwara T, Tamura Y, Oowada S, Higuma T, Sasaki S, Yokoyama J, Yoshimachi F, Matsunaga T, Hanada H,Okumura K.

    Fundam Clin Pharmacol.   2009年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Impact of telmisartan on coronary stenting in patients with acute myocardial infarction compared with enalapril.

    Yokoyama J, Higuma T, Tomita H, Abe N, Oikawa K, Fujiwara T, Yokota T, Yokoyama H, Kimura M, Sasaki S, Hanada H, Osanai T, Okumura K.

    Int J Cardiol   2009年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 無症候性Brugada症候群にICDは必要か

    佐々木 真吾、奥村 謙

    Jpn.J.ElectroCardiol   2008年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 失神の既往、ピルジカイニド負荷試験、心室細動誘発性からみたBrugada症候群の生命予後の検討

    佐々木 真吾、奥村 謙

    心臓   2006年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Tumor necrosis factor α as an endogenous stimulator for circulating coupling factor 6.

    Sasaki S, Osanai T, Tomita H, Matsunaga T, Magota K, Okumura K.

    Cardiovasc Res   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

▼全件表示

書籍等出版物

  • Possibility of the Subcutaneous Implantable Cardioverter-Defibrillator for Prevention of Sudden Cardiac Death in Patients with Arrhythmogenic Right Ventricular Cardiomyopathy.

    Shingo Sasaki( 担当: 共著)

    Intechopen  2021年 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

  • 不整脈治療の最近の動向-薬物とデバイスの活用

    佐々木真吾( 担当: 単著)

    カレントテラピー 35巻3号   2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 診療ガイドラインUP-TO-DATE

    佐々木真吾、奥村謙( 担当: 分担執筆)

    メディカルレビュー社  2014年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 脳卒中予防のための心房細動管理マニュアル

    佐々木真吾、奥村謙( 担当: 共著)

    医薬ジャーナル  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • もっと理解しよう!新版 知識整理のためのペースメーカ・ICD CRT/CRT-D・ILRブック

    佐々木真吾、奥村謙( 担当: 共著)

    メジカルビュー  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • ペースメーカ・ICD・CRT/CRT-D トラブルシューティングからメンタルケアまで

    佐々木真吾、奥村謙、ほか( 担当: 共著 ,  範囲: デバイス選択:患者に最も最適なデバイスを個々のケースで考える)

    メジカルビュー社  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • もう迷わない!心房細動マネージメント

    佐々木真吾、奥村謙、ほか( 担当: 共著)

    メジカルビュー社  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • EBM循環器疾患の治療

    佐々木真吾、奥村謙( 担当: 共著)

    中外医学社  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 今日の循環器疾患治療指針

    佐々木真吾、奥村謙ほか( 担当: 共著)

    医学書院  2011年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 今日の心臓手術の適応と至適時期

    佐々木真吾、奥村謙他( 担当: 共著)

    文光堂  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 患者抄録で極める循環器病シリーズ3心不全

    佐々木真吾、奥村謙ほか( 担当: 共著)

    羊土社  2010年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 肥大型心筋症ハンドブック 不整脈の治療(上室性/心室性

    小林孝男、佐々木真吾、奥村謙.( 担当: 共著)

    日本医事新報社  2007年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 循環器疾患 洞機能不全症候群

    佐々木真吾、岩佐篤、奥村謙ほか( 担当: 共著)

    医学書院  2006年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • AMI急性期にはどんな不整脈が見られるか?シミュレイション内科:心筋梗塞・狭心症を探る.

    佐々木真吾、堀内大輔、小林孝男、木村正臣、足利敬一、岩佐篤、奥村謙( 担当: 共著)

    永井書店  2006年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

▼全件表示

総説・短報・翻訳等

  • 失神(失神の診断・治療ガイドライン(2012年改訂版))

    佐々木 真吾

    診療ガイドライン Up-To-Date 2014-2015   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:メディカルレビュー   共著区分:共著  

  • 不整脈と心不全

    佐々木真吾、奥村謙

    月刊カレントテラピー   31 ( 4 )   22 - 27   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:ライフメディコム   共著区分:共著  

  • ガイドラインよりみたデバイス治療の適応と位置づけ

    佐々木真吾、奥村謙

    月刊循環器CIRCULATION   2 ( 2 )   6 - 16   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:医学出版   共著区分:共著  

  • 慢性心不全患者への遠隔監視システムの有用性

    佐々木真吾、奥村謙

    Annual Review 循環器   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:中外医学社   共著区分:共著  

  • 循環器実地診療のためのEBM講座 ペースメーカ(デバイス)植込み患者の社会復帰:日常生活で注意すべき点

    佐々木真吾、奥村謙

    HeartView   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:メジカルビュー社   共著区分:共著  

  • ペースメーカ・ICD・CRT/CRT-D-トラブルシューティングからメンタルケアまで-Ⅰ.心臓植込みデバイスのトラブルシューティング:病態から見たデバイス・チャンバー・リード部位の選択 a.デバイス選択:患者に最も適切なデバイスを個々のケースで考える

    佐々木真吾、奥村謙

    Heart View   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:メジカルビュー社   共著区分:共著  

  • ペースメーカ・ICD・CRT/CRT-D-トラブルシューティングからメンタルケアまで-フォローアップ中のトラブルと対策 f.ショック作動:ATPの活用

    佐々木真吾、奥村謙

    Heart View   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:メジカルビュー社   共著区分:共著  

  • 心房細動治療の今後-ESCガイドライン2010を手がかりとして-, 4.抗凝固療法の現状と将来展望 第Xa阻害薬

    佐々木真吾、奥村謙

    Progress in Medicine   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:ライフサイエンス出版   共著区分:共著  

  • 不整脈薬物療法を再考する 心室性不整脈:なにを診るべきか

    佐々木真吾、奥村謙

    HeartView   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:メジカルビュー社   共著区分:共著  

  • ICD 頻拍検出アルゴリズムの設定法(複雑より単純がいいか?)

    佐々木真吾、 奥村謙 ほか

    心臓リズムマネージメントを究める   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:MEDICAL VIEW   共著区分:共著  

  • 心臓突然死

    佐々木真吾 他

    ガイドラインに学ぶ循環器診療エッセンス   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:文光堂   共著区分:共著  

  • 心房細動治療―日本の指針―

    奥村謙、佐々木真吾、木村正臣、大和田真玄、堀内大輔

    循環器科   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:科学評論社   共著区分:共著  

  • 特集 不整脈診療の基本と新しい対応

    佐々木真吾他

    月間「臨床と研究」平成18年10月号特集企画   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:大道学館出版部   共著区分:共著  

  • 特集「プライマリー不整脈 その病態理解から治療へ」

    佐々木真吾他

    月間「Heart View」Vol.10, No.5   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:メジカルビュー社   共著区分:共著  

  • 洞不全症候群

    佐々木真吾他

    medicina増刊Common Disease インストラクションマニュアル   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:医学書院   共著区分:共著  

  • 電気生理検査所見からみた不整脈の機序 頻脈 「リエントリー」

    佐々木真吾

    Heart View増刊号   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:メジカルビュー社   共著区分:単著  

  • 治す 致死性不整脈の予防

    佐々木真吾

    Heart View   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:メジカルビュー社   共著区分:単著  

  • EBM 循環器疾患の治療 2006-2007

    佐々木真吾他

    EBM 循環器疾患の治療    2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:中外医学社   共著区分:共著  

  • 8. AMI急性期にはどんな不整脈が見られるか?

    佐々木真吾他

    シュミレイション内科   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:永井書店   共著区分:共著  

  • 慢性心不全の治療戦略3. 合併する不整脈の管理

    佐々木真吾他

    循環器New Trendsシリーズ⑦:心不全治療への挑戦   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:メジカルビュー社   共著区分:共著  

  • 心室性期外収縮と非持続性心室頻拍

    佐々木真吾他

    EBM 循環器疾患の治療 2004-2005   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:中外医学社   共著区分:共著  

  • Brugada症候群

    佐々木真吾他

    ICUとCCU   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:医学図書出版   共著区分:共著  

  • 第3章 心房細動の診断:診断、検査の進め方

    佐々木真吾他

    最新医学別冊 新しい診断と治療のABC 心房細動   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:最新医学社   共著区分:共著  

  • Ⅸ-13 カテーテルアブレーション

    佐々木真吾他

    循環器疾患 最新の治療 2004-2005   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:南江堂   共著区分:共著  

▼全件表示

担当授業科目(学内)

  • 2022年度年度,循環器内科学・外科学Ⅰ,専門教育科目(学部)

  • 2021年度年度,循環器内科学・外科学Ⅰ,専門教育科目(学部)

  • 2020年度年度,循環器内科学・外科学Ⅰ,専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,循環器内科学・外科学Ⅰ,専門教育科目(学部)

  • 2016年度年度,最新医学の現状(P),21世紀教育科目

  • 2013年度年度,最新医学の現状(K),21世紀教育科目

  • 2013年度年度,循環器内科学・外科学Ⅰ,専門教育科目(学部)

  • 2012年度年度,最新医学の現状,21世紀教育科目

  • 2012年度年度,循環器内科学・外科学Ⅰ,専門教育科目(学部)

  • 2011年度年度,クリニカルクラークシップ,専門教育科目(学部)

  • 2011年度年度,循環器内科学・外科学Ⅰ,専門教育科目(学部)

  • 2011年度年度,臨床実習,専門教育科目(学部)

  • 2011年度年度,不整脈先進治療学講義,博士一貫課程・博士後期課程

▼全件表示