2022/12/09 更新

写真a

カトウ ヒロユキ
加藤 博之
KATO HIROYUKI
所属
医学研究科 医科学専攻 総合診療医学講座

学位

  • 医学博士

研究分野

  • ライフサイエンス / 内科学一般

所属学協会

  • 日本プライマリ・ケア連合学会

  • 東北救急医学会

  • 日本総合診療医学会

  • 日本家庭医療学会

  • 日本小児救急医学会

  • アメリカ内科学会

  • 日本医学教育学会

  • 日本臨床救急医学会

  • 日本救急医学会

  • 日本プライマリ・ケア学会

  • 日本内科学会

  • 日本老年医学会

▼全件表示

論文

  • A 10-year undiagnosed medication overuse headache in a 31-year-old man complaining of ice-cream headache-like symptoms

    Maita H, Kobayashi T, Akimoto T, Osawa H, Kato H

    Journal of Hospital General Medicine   2 ( 6 )   140 - 144   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Initial assessment of femoral proximal fracture and acute hip arthritis using pocket-sized ultrasound: a prospective observational study in a primary care setting in Japan.

    Akimoto T, Kobayashi T, Maita H, Osawa H, Kato H.

    BMC Musculoskeletal Disorders   291 ( 21 )   2020年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Vestibular migraine without headache treated with lomerizine: A 35-year-old woman undiagnosed for 10 years.

    Maita H, Kobayashi T, Akimoto T, Osawa H, Kato H.

    Journal of General and Family Medicine   2020年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Factors associated with seasonal influenza self-diagnosis: a prospective observational study in Japan.

    Maita H, Kobayashi T, Akimoto T, Osawa H, Kato H.

    Primary Care Respiratory Medicine   2020年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Self-diagnosis of seasonal influenza in a rural primary care setting in Japan; A cross sectional observational study

    Maita H, Kobayashi T, Osawa H, Kato H

    PLOS ONE   2018年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Seasonal influenza among children diagnosed by their guardians: a small pilot study in Japan.

    Maita H, Kobayashi T, Osawa H, Kato H

    Primary Health Care Research & Development   2018年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Symptoms of hypogonadism caused by 5α-reductase inhibitors

    Maita H, Kobayashi T, Osawa H, Hirano T, Kato H

    International Journal of Family & Community Medicine   1 ( 3 )   16 - 16   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Intermittent Signs of Erythromelalgia Diagnosed by Smartphone Selfie

    Maita H, Kobayashi T, Osawa H, Hirano T, Kato H

    International Journal of Family & Community Medicine   1 ( 1 )   6 - 6   2017年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Challenges on the medical front due to individualisation of medical equipment in ageing developed countries, and proposed solutions

    Kobayashi T, Maita H, Kato H

    BMJ Innovations   0 ( 0 )   1 - 3   2017年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Medical students can teach communication skills –a mixed methods study of cross-year peer tutoring

    Nomura O, Onishi H, Kato H

    BMC Medical Education   17   103   2017年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 放射線専攻学生を対象とした放射線シミュレーションの教育的有効性の検討

    松谷秀哉、門前 暁、細田正洋、柏倉幾郎、加藤博之

    弘前大学教養教育開発実践ジャーナル   1   65 - 69   2017年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • 臨床実習中の医学生を対象とした肺音聴診シミュレータを用いた診察実習

    「大沢弘」「加藤博之」「小林只]

    21世紀教育フォーラム   10   43 - 48   2015年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 医学科6年次学生に対する臨床実習終了時におけるPOS診療録記載演習の教育的意義

    「加藤博之」「松谷秀哉」「袴田健一」「小林只」「大沢弘」

    21世紀教育フォーラム   10   23 - 30   2015年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • エディトリアル 編集にあたって

    加藤博之

    救急医学   38 ( 3 )   249 - 249   2014年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 医学科1年次教育科目「臨床医学入門」におけるワークショップ授業の教育効果

    「加藤博之」「松谷秀哉」「大沢弘」「中根明夫」

    21世紀教育フォーラム   9   27 - 33   2014年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 釣り針が指に刺さった!

    加藤博之

    Emergency Care   26   53 - 55   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Medicolegal issue in ED 患者・医療者の安全・安心のために

    加藤博之

    ERマガジン   10 ( 2 )   274 - 289   2013年06月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 若手医師のための「呼吸器救急;対応のコツとピットフォール回避法」

    加藤博之

    救急医学   37 ( 6 )   617 - 617   2013年06月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 臨床実習開始時に行う「SD章(Student Doctor章)」授与式による医学生へのプロフェッショナリズム教育の試み

    「加藤博之」、「松谷秀哉」、「大沢 弘」、「若林孝一」、「藤 哲」、「中路重之」

    21世紀教育フォーラム   8 ( 1 )   31 - 37   2013年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 医学科2年次教育科目「地域医療入門」におけるワークショップ授業の教育効果.

    加藤博之、廣田和美、松谷秀哉、大沢 弘

    21世紀教育フォーラム   7   37 - 44   2012年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • Paroxetine-associated hypereosinophilia may clinically resemble a panic attack.

    Furukori NY, Sato Y, Kato H, Kaneko S

    Clinical Neuropharmacology   35   47 - 48   2012年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 医学生に対する診断の思考過程教育におけるPOS診療録記載演習の意義

    加藤博之、大沢 弘

    21世紀教育フォーラム   5   31 - 37   2010年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • 医学部医学科3年次生に対するチュートリアル導入授業-「ラージクラス・チュートリアルによる試み-

    加藤博之、中根明夫、上野伸哉、大沢弘、大串和久

    21世紀教育フォーラム   ( 4 )   17 - 26   2009年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • 気道確保は恐れず、侮らず

    加藤博之

    救急医学   33 ( 1 )   1 - 1   2009年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 「新医師臨床研修制度」を巡る視点-制度5年目の雑感

    加藤博之

    Doctor's Magazine   109 ( 12 )   2 - 2   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   共著区分:単著  

  • 医療人GPの採用と医師確保の具体策 地域医療教育が救う地域医療の崩壊

    加藤博之

    新医療   35 ( 9 )   146 - 149   2008年09月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   共著区分:単著  

  • ERに学ぶ日常診療のピットフォール-卒前・卒後教育の新時代を踏まえて-

    加藤博之

    弘前市医師会報   43 ( 4 )   28 - 29   2008年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   共著区分:単著  

  • 医学部医学科4年次臨床入門科目におけるKJ法を用いたワークショップ授業"How to survive BSL(Bed Side Learning)?"の教育的意義

    加藤博之、大沢弘、大串和久

    21世紀教育フォーラム   ( 3 )   59 - 65   2008年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • チアノーゼ

    大串和久、大沢弘、加藤博之

    救急医学   32 ( 3 )   266 - 267   2008年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   共著区分:共著  

  • 研修医・当直医と呼吸器救急

    加藤博之

    救急医学   32 ( 3 )   249 - 249   2008年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   共著区分:単著  

  • となりの総合診療部

    加藤博之

    JIM   18 ( 1 )   96 - 97   2008年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   共著区分:単著  

  • 卒後臨床研修必修化の理念と功罪-プライマリ・ケアの立場から-

    加藤博之

    弘前医学   59 ( 1 )   49 - 52   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 重症敗血症性ショック患者のER初期治療でしてはならないこと

    加藤博之

    救急・集中治療   17 ( 7 )   741 - 745   2005年06月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   共著区分:単著  

  • 高齢者診療のピットフォール-「ADLの変化」は要注意-

    加藤博之

    Medical Practice   22 ( 4 )   673 - 673   2005年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   共著区分:単著  

  • 高齢者の救急診療

    加藤博之、瀧健治

    総合臨床   53   672 - 674   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   共著区分:共著  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 救急診療指針 改訂第5版

    米田博輝、加藤博之( 担当: 共著 ,  範囲: 痙攣)

    へるす出版  2018年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  • すぐに使える高齢者総合診療ノート第2版

    米田博輝、加藤博之( 担当: 共著 ,  範囲: 高齢者に多い症候 下血)

    日本医事新報社  2017年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 腹痛を訴えない!腹部も硬くない!でも・・・

    加藤博之 他( 担当: 共著)

    羊土社  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • ポケットエコー自由自在 ホントに役立つ使い方

    「小林只」「加藤博之」( 担当: 監修)

    中外医学社  2013年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 今日の救急治療指針 第2版

    加藤博之( 担当: 共著 ,  範囲: 農薬中毒(有機リン、パラコート、他)、p737-740)

    医学書院  2012年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 今日の治療指針 私はこう治療している

    加藤博之( 担当: 共著 ,  範囲: 一次救命処置(BLS)-成人、p70-71)

    医学書院  2012年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 救急診療指針 改訂第4版

    加藤博之( 担当: 共著 ,  範囲: 痙攣 p290-293)

    へるす出版  2011年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 救急診療指針 改訂第4版

    加藤博之( 担当: 共著 ,  範囲: 精神症候 p355-357)

    へるす出版  2011年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 市民のための老年病学-健やかな老後をあなたに-

    加藤博之( 担当: 共著 ,  範囲: 高齢者に多い救急疾患)

    弘前大学出版会  2007年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書  専門分野(e-Rad研究分野)コード:ライフサイエンス / 救急医学

  • ER流研修指導医㊙心得47 つまづき症例で学ぶ、研修医教育のポイント

    加藤博之( 担当: 単著)

    羊土社  2006年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書  専門分野(e-Rad研究分野)コード:ライフサイエンス / 救急医学

▼全件表示

総説・短報・翻訳等

  • Medical ecology in near future of rapidly aging Japan: projected scenario

    Kobayashi T, Maita H, Kato H

    Technological Forecasting & Social Change   137   327 - 329   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 単純な“事実質問”の集積が驚くべき対人援助効果を発揮する

    平野貴大、加藤博之

    弘前大学教養教育開発実践ジャーナル   2   75 - 76   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   共著区分:共著  

  • 新専門医制度雑感

    加藤博之

    弘前市医師会報   374   1 - 3   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   共著区分:単著  

  • Development of Pocket-sized Hand-held Ultrasound Devices Enhancing People’s Abilities and Need for Education on Them.

    Tadashi Kobayashi, Hiroyuki Kato

    Journal of General and Family Medicine   17 ( 4 )   276 - 288   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本プライマリ・ケア連合学会   共著区分:単著  

  • ベテラン救急医の暗黙知を教えてください~こんなパターンは危ない “危険な匂い”を漂わせるキーワード26

    加藤博之

    レジデントノート   14 ( 11 )   2006 - 2012   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:羊土社   共著区分:単著  

  • もう胸痛はないと言われても…急性大動脈解離~急性大動脈解離ってこんな形で騙してくる~

    加藤博之

    レジデント   5 ( 9 )   33 - 38   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:医学出版   共著区分:単著  

  • エディトリアル 本特集の編集にあたって まずは“ERの基本ワザ”を身につけよう

    加藤博之

    救急医学   36 ( 4 )   373 - 373   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:へるす出版   共著区分:単著  

  • 研修医・当直医がこれだけは知っておきたい呼吸器救急 特集にあたって

    加藤博之

    レジデント   5 ( 4 )   5 - 5   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:医学出版   共著区分:単著  

  • エディトリアル 本特集の編集にあたって まずは“ER流”症候学を身につけよう.

    加藤博之

    救急医学   36 ( 3 )   249 - 249   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:へるす出版   共著区分:単著  

  • 症状がはっきりしない虫垂炎を見逃さないためのコツを教えて下さい

    加藤博之

    レジデントノート   13 ( 11 )   2020 - 2025   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:羊土社   共著区分:単著  

  • 小児救急の現場におけるPALSの実践法.Q25 Case Study 12 心静止

    加藤博之

    小児科学レクチャー   1 ( 3 )   635 - 638   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:総合医学社   共著区分:単著  

  • 気胸

    加藤博之

    救急医学   35 ( 10 )   1550 - 1552   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:へるす出版   共著区分:単著  

  • 高齢者に多い救急疾患

    加藤博之

    日本老年医学会雑誌   48 ( 4 )   312 - 316   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本老年医学会   共著区分:単著  

  • 救急診療 研修医が最初につまづくこと 特集にあたって

    加藤博之

    レジデントノート   13 ( 3 )   480 - 482   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:羊土社   共著区分:単著  

  • 思考過程が表れるER流点滴ルートの取りかた

    加藤博之

    研修医通信   ( 28 )   4 - 7   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:羊土社   共著区分:単著  

  • 痙攣

    大串和久、大沢 弘、加藤博之

    救急・集中治療   19 ( 5・6 )   551 - 558   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:総合医学社   共著区分:共著  

  • 急性腰痛をみたら下肢の神経学的所見

    加藤博之

    救急医学   29 ( 10 )   1435 - 1438   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:へるす出版   共著区分:単著  

  • 病理との付き合い方 病理医からのメッセージ7 新医師臨床研修制度のなかでの役割 特にCPCレポートとの関連

    鬼島 宏、加藤博之

    medicina   42 ( 10 )   1850 - 1854   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:医学書院   共著区分:共著  

▼全件表示

担当授業科目(学内)

  • 2022年度年度,地域医療入門,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,症候学,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,臨床医学入門,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,臨床実習入門,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,4年次OSCE,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,4年次Pre BSL,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,5年次BSL,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,6年次Post CC OSCEトライアル,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,症候学,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,臨床医学入門,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,臨床実習入門(演習科目),専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,2年次地域医療入門,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,4年次OSCE,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,4年次Pre BSL,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,5年次BSL,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,6年次Post CC OSCEトライアル,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,症候学,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,症候学,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,臨床医学入門,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,臨床実習入門(演習科目),専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,最新医学の現状(U),21世紀教育科目

  • 2017年度年度,1年次臨床医学入門,専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,2年次地域医療入門,専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,4年次OSCE,専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,4年次Pre BSL,専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,4年次症候学,専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,4年次臨床実習入門(演習科目),専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,5年次BSL,専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,医学・医療の世界-最新医学の現状B-,教養教育科目

  • 2016年度年度,2年次地域医療入門,専門教育科目(学部)

  • 2016年度年度,4年次OSCE,専門教育科目(学部)

  • 2016年度年度,4年次Pre BSL,専門教育科目(学部)

  • 2016年度年度,5年次BSL,専門教育科目(学部)

  • 2016年度年度,症候学,専門教育科目(学部)

  • 2016年度年度,臨床医学入門,専門教育科目(学部)

  • 2015年度年度,人間の尊厳(C),21世紀教育科目

  • 2015年度年度,2年次地域医療入門,専門教育科目(学部)

  • 2015年度年度,4年次OSCE,専門教育科目(学部)

  • 2015年度年度,4年次Pre BSL,専門教育科目(学部)

  • 2015年度年度,5年次BSL,専門教育科目(学部)

  • 2015年度年度,症候学,専門教育科目(学部)

  • 2015年度年度,臨床医学入門,専門教育科目(学部)

  • 2014年度年度,1年次臨床医学入門,専門教育科目(学部)

  • 2014年度年度,2年次地域医療入門,専門教育科目(学部)

  • 2014年度年度,4年次OSCE,専門教育科目(学部)

  • 2014年度年度,4年次Pre BSL,専門教育科目(学部)

  • 2014年度年度,4年次症候学,専門教育科目(学部)

  • 2014年度年度,5年次BSL,専門教育科目(学部)

  • 2014年度年度,医学研究概論Ⅱ,博士一貫課程・博士後期課程

  • 2013年度年度,人間の尊厳(C),21世紀教育科目

  • 2013年度年度,1年次臨床医学入門,専門教育科目(学部)

  • 2013年度年度,2年次地域医療入門,専門教育科目(学部)

  • 2013年度年度,4年次OSCE,専門教育科目(学部)

  • 2013年度年度,4年次Pre BSL,専門教育科目(学部)

  • 2013年度年度,4年次症候学,専門教育科目(学部)

  • 2013年度年度,5年次BSL,専門教育科目(学部)

  • 2013年度年度,6年次診療技能実習Ⅱ(後期OSCE),専門教育科目(学部)

  • 2013年度年度,医学研究概論Ⅱ,博士一貫課程・博士後期課程

  • 2012年度年度,1年次臨床医学入門,専門教育科目(学部)

  • 2012年度年度,2年次地域医療入門,専門教育科目(学部)

  • 2012年度年度,4年次OSCE,専門教育科目(学部)

  • 2012年度年度,4年次Pre BSL,専門教育科目(学部)

  • 2012年度年度,4年次症候学,専門教育科目(学部)

  • 2012年度年度,5年次BSL,専門教育科目(学部)

  • 2012年度年度,6年次診療技能実習Ⅱ(後期OSCE),専門教育科目(学部)

  • 2012年度年度,医学研究概論Ⅱ,博士一貫課程・博士後期課程

  • 2011年度年度,人間の尊厳(C),21世紀教育科目

  • 2011年度年度,4年次OSCE,専門教育科目(学部)

  • 2011年度年度,4年次Pre BSL,専門教育科目(学部)

  • 2011年度年度,5年次臨床実習,専門教育科目(学部)

  • 2011年度年度,地域医療入門,専門教育科目(学部)

  • 2011年度年度,臨床医学入門,専門教育科目(学部)

  • 2011年度年度,診療技能実習Ⅱ(後期OSCE),専門教育科目(学部)

  • 2009年度年度,1年次臨床医学入門,専門教育科目(学部)

  • 2009年度年度,3年次チュートリアル教育前期第1クールチューター,専門教育科目(学部)

  • 2009年度年度,3年次チュートリアル教育後期第1、第2クール学生チューター指導,専門教育科目(学部)

  • 2009年度年度,3年次侵襲と加齢Ⅱ(2),専門教育科目(学部)

  • 2009年度年度,3年次症候・病態からのアプローチ,専門教育科目(学部)

  • 2009年度年度,4年次OSCE,専門教育科目(学部)

  • 2009年度年度,4年次Pre BSL,専門教育科目(学部)

  • 2009年度年度,5年次臨床実習,専門教育科目(学部)

  • 2009年度年度,6年次クリニカル・クラークシップ,専門教育科目(学部)

  • 2009年度年度,6年次国試対策セミナー,専門教育科目(学部)

  • 2009年度年度,6年次臨床技能実習Ⅱ,専門教育科目(学部)

  • 2008年度年度,人間の尊厳(C),21世紀教育科目

  • 2008年度年度,3年次チュートリアル教育前期第1クールチューター,専門教育科目(学部)

  • 2008年度年度,3年次チュートリアル教育後期第1、第2クール学生チューター指導,専門教育科目(学部)

  • 2008年度年度,3年次症候・病態からのアプローチ,専門教育科目(学部)

  • 2008年度年度,4年次OSCE,専門教育科目(学部)

  • 2008年度年度,4年次Pre BSL,専門教育科目(学部)

  • 2008年度年度,5年次臨床実習,専門教育科目(学部)

  • 2008年度年度,6年次クリニカル・クラークシップ,専門教育科目(学部)

  • 2007年度年度,人間の尊厳(C),21世紀教育科目

  • 2007年度年度,3年次チュートリアル教育前期第5クールチューター,専門教育科目(学部)

  • 2007年度年度,3年次症候・病態からのアプローチ,専門教育科目(学部)

  • 2007年度年度,4年次OSCE,専門教育科目(学部)

  • 2007年度年度,4年次Pre BSL,専門教育科目(学部)

  • 2007年度年度,5年次臨床実習,専門教育科目(学部)

  • 2007年度年度,6年次クリニカル・クラークシップ,専門教育科目(学部)

▼全件表示

社会貢献活動

  • 青森県医師臨床研修対策協議会合同説明会(東京会場)

    2017年03月

  • 第3回青森県総合診療医育成フォーラム

    2017年03月

  • 弘前大学専門研修説明会(大館会場)

    2017年01月

  • 弘前大学専門研修説明会(むつ会場)

    2017年01月

  • 青森県医師臨床研修対策協議会合同説明会(青森会場)

    2016年10月

  • 青森県医師臨床研修対策協議会指導医講習会

    2016年08月

  • 青森県立中央病院総合医育成臨床研修会

    2016年07月 - 2017年03月

  • 青森県医師臨床研修対策協議会合同説明会(東京会場)

    2016年07月

  • 青森県医師臨床研修対策協議会合同説明会(弘前会場)

    2016年06月

  • むつ下北地区地域医療研究会で講演

    2010年03月

  • 国立成育医療センターで講演

    2010年02月

  • 佐賀大学救急医学講義

    2009年12月

  • 平成21年度地域医療振興協会青森県支部会議で講演

    2009年12月

  • 秋田大学医学部救急医学講義

    2009年11月

  • 第8回青森県医師臨床研修対策協議会医師臨床研修指導医ワークショップ

    2009年11月

  • 秋田県臨床研修協議会第6回指導医講習会で講演

    2009年11月

  • 青森市外科医会で講演

    2009年11月

  • 第3回青森県医師臨床研修対策協議会主催臨床研修医ワークショップ

    2009年10月

  • 南大阪臨床研修フォーラムで講演

    2009年10月

  • 市立函館病院で講演

    2009年10月

  • 青森県看護協会平成21年度訪問看護師養成講習会にて講義

    2009年09月

  • 共用試験医学系OSCE全国会議

    2009年08月

  • 岩手県立中部病院で講演

    2009年07月

  • 平成21年度青森県立保健大学救急認定看護師教育課程にて講義

    2009年07月

  • レジナビフェア2009 in東京「医学生のための臨床研修病院合同セミナー」

    2009年07月

  • 第17回日本集中治療医学会東海北陸地方会ランチョンセミナーで講演

    2009年06月

  • 青森県医師臨床研修指定病院合同説明会(弘前会場)

    2009年06月

  • 砂川市立病院で講演

    2009年05月

  • 岩手県医学部進学セミナーにて講演

    2009年03月

  • レジナビフェア2009 in大阪「医学生のための臨床研修病院合同セミナー」

    2009年03月

  • 第11回地域循環器診療研究会にて講演

    2009年03月

  • 大塚製薬工場にて講演

    2008年12月

  • 第2回青森県医師臨床研修対策協議会主催臨床研修医ワークショップ

    2008年12月

  • 秋田大学医学部救急医学講義

    2008年11月

  • 共用試験医学系OSCE全国会議

    2008年10月

  • 平成20年度職場体験実習

    2008年10月

  • 青森県看護協会平成20年度訪問看護師養成講習会にて講義

    2008年09月

  • 第8回東北ブロック医師臨床研修指導医ワークショップ

    2008年09月

  • 日本内科学会北陸地方会第45回生涯教育講演会にて講演

    2008年09月

  • 六ヶ所村夏期研究集会にて講演

    2008年08月

  • 佐賀大学救急医学講義

    2008年08月

  • 平成20年度青森県医師会生涯教育講座にて講演

    2008年07月

  • 青森県医師臨床研修指定病院合同説明会(東京会場)

    2008年07月

  • 平成20年度青森県立保健大学救急認定看護師教育課程にて講義

    2008年07月

  • 平成20年度岩手県医師臨床研修指導医スキルアップセミナー

    2008年06月

  • 青森県医師臨床研修対策協議会企画委員会

    2008年05月 - 現在

  • 秋田県臨床研修協議会医師臨床研修指導医ワークショップにて講演

    2008年05月

  • 青森県医師臨床研修指定病院合同説明会(弘前会場)

    2008年05月

  • 平成20年度岩手県臨床研修医合同オリエンテーションにて講演

    2008年04月

  • 第1回青森県医師臨床研修対策協議会主催臨床研修医ワークショップ

    2008年02月

  • 青森県医師臨床研修対策協議会企画委員会

    2008年01月 - 現在

  • 平成19年度地域医療振興協会青森県支部で講演

    2007年12月

  • 佐賀大学シンポジウムで講演

    2007年12月

  • 第4回青森県医師臨床研修対策協議会医師臨床研修指導医ワークショップ

    2007年11月

  • 盛岡赤十字病院で講演

    2007年09月

  • 北五医師会第433回集団会で講演

    2007年08月

  • 第4回下北救急医療研究会で講演

    2007年07月

  • 青森県医師臨床研修指定病院合同説明会(東京会場)

    2007年07月

  • 岩手県立磐井病院で講演

    2007年07月

  • 岩手県指導医スキルアップセミナーにて講演

    2007年06月

  • 岡崎市民病院で講演

    2007年05月

  • 青森県医師臨床研修指定病院合同説明会(弘前会場)

    2007年05月

  • PALS(小児二次救命処置法)プロバイダーコース

    2007年04月 - 現在

  • 青森県医師臨床研修対策協議会

    2007年04月 - 現在

  • 東北ブロック医師臨床研修の充実強化に関する懇話会

    2007年04月 - 2008年03月

  • 東北ブロック医師臨床研修の充実強化に関する懇話会実務委員会

    2007年04月 - 2008年03月

  • 大館市立総合病院で講演

    2007年04月

  • 第93回日本消化器病学会総会ポストグラデュエートコースで講演

    2007年04月

▼全件表示

メディア報道

  • 青森県医師臨床研修対策協議会臨床研修医ワークショップ

    2016年10月