総説・短報・翻訳等 - 関根 達人
-
下北半島における亀ヶ岡文化の研究-青森県むつ市不備無遺跡発掘調査報告書-
関根達人・上條信彦編
弘前大学人文学部日本考古学研究室研究報告8 2012年4月
-
北海道渡島半島における戦国城館跡の研究-北斗市矢不来館跡の発掘調査報告-
関根達人編
弘前大学人文学部文化財論ゼミナール調査報告Ⅷ 2012年5月
-
アイヌから見た日本
関根達人
月刊みんぱく 46 ( 2 ) 6 - 7 2022年2月
-
書評『天明三年浅間山大噴火を語り継ぐ』
関根達人
群馬文化 ( 354 ) 94 - 97 2025年4月
-
往来物『御當所往来・為積登荷物』
関根達人・西川萌
松前町郷土資料館研究紀要 ( 2 ) 66 - 75 2025年3月
-
2024年度青森県考古学会秋季大会討論会「亀ヶ岡遺跡の謎に迫る」のコーディネーターをつとめて
関根達人
青森県考古学 ( 32 ) 107 - 109 2025年3月
-
弘前市中別所の天明飢饉供養塔
関根達人
弘前大学國史研究 ( 157 ) 30 - 38 2024年12月
-
石に刻まれた歴史
関根達人
考古学ジャーナル ( 798 ) 1 - 1 2024年7月
-
弘前市沢田の山神像
関根達人
弘前大学國史研究 ( 156 ) 53 - 59 2024年5月
-
考古学と自然科学の融合による北日本縄文文化の研究
関根達人
高梨学術奨励基金年報令和4年度助成研究成果報告 329 - 334 2023年11月
-
洗骨された薩摩武士
関根達人
榕樹 ( 39 ) 220 - 221 2023年5月
-
アイヌ研究のこれまでとこれから
関根達人
本郷 ( 161 ) 2 - 3 2022年9月
-
弘前市湯口長根遺跡から出土した2点のヒスイ大珠
関根達人
泥人形 ( 12 ) 54 - 57 2022年4月
-
弘前市西茂森普門院本堂の墨書について
関根達人・福井敏隆・小石川透・高橋奈里・田村眞子
弘前大学國史研究 ( 151 ) 80 - 92 2021年10月
-
蝦夷刀三例ー太刀と腰刀ー
関根達人・田坂里穂
弘前大学國史研究 ( 149 ) 31 - 39 2020年11月
-
縄文文化のなかの居徳遺跡ー土佐市居徳遺跡出土の亀ヶ岡式土器ー
関根達人
高知県立埋蔵文化財センター30周年金特別展図録『発掘の軌跡』 11 - 11 2020年10月
-
なぜ人は石に刻むのか?-江戸時代の石造物から考えるー
関根達人
月刊石材 ( 476 ) 30 - 37 2020年5月
-
歴史の「化石」を読み解く
関根達人
本郷 ( 147 ) 26 - 28 2020年5月
-
国史跡山王囲遺跡の研究Ⅰ(漆器編)
片岡太郎・上條信彦・関根達人
国史跡山王囲遺跡の研究Ⅰ(漆器編) 2020年3月
-
墓石の普及と地域性 北陸地方
関根達人
季刊考古学 ( 149 ) 76 - 78 2019年11月