論文 - 石川 隆二
-
Rice archaeological remain and possibility of DNA archaeology
Katsunori Tanaka, Takeshi Honda, and Ryuji Ishikawa
ARCHAEOLOGICAL AND ANTHROPOLOGICAL SCIENCES 2 ( 2 ) 69 - 78 2010年06月
-
Australian Oryza: Utility and Conservation.
Henry, RJ. ,N. Rice, D. L. E. Waters, S. Kasem, R. Ishikawa, Y. Hao, S. Dillon, D. Crayn, R. Wing and D. Vaughan.
Rice 3 ( 4 ) 235 - 241 2010年04月
-
Haplotype diversity and molecular evolution at the rice Pikm locus for blast Resistance
Ashikawa, I., J. Wu, T. Matsumoto, and R. Ishikawa
Journal of General Plant Pathology 76 37 - 42 2010年02月
-
Australian Oryza: Utility and Conservation.
Henry, RJ. ,N. Rice, D. L. E. Waters, S. Kasem, R. Ishikawa, Y. Hao, S. Dillon, D. Crayn, R. Wing and D. Vaughan.
Rice 3 2009年12月
-
Molecular constitution of weedy rice (Oryza sativa L.) found in Okayama prefecture, Japan.
Kawasaki, A.,K. Imai,J. Ushiki,T. Ishii,R. Ishikawa
Breeding Science 59 ( 3 ) 229 - 236 2009年09月
-
日本のイネの育種過程における遺伝的多様性の推移
田淵 宏朗, 石川 隆二, 佐藤 洋一郎, 芦川 育夫
日本作物學會紀事 78 348 - 349 2009年03月
-
前川遺跡亜から出土する植物炭化物におけるDNAならびにプラント・オパール解析
田中克典・宇田津徹朗・石川隆二
青森県埋蔵文化財調査報告書第475集 前川遺跡 第2分冊 2 97 - 100 2009年03月
-
Mapping of rice Ur1 (Undulated rachis-1) gene with effect on increasing spikelet number per panicle and sink size, and development of selection markers for the breeding by the use of Ur1
Imai, K., M. MURAI, Y. Hao , Y. CHIBA, A. CHIBA and R. ISHIKAWA
Hereditas 146 1 - 9 2009年02月
-
日本のイネの育種過程における遺伝的多様性の推移
田淵 宏朗, 石川 隆二, 佐藤 洋一郎, 芦川 育夫
日本作物学会講演会要旨集 227 ( 0 ) 348 - 348 2009年
-
地球環境問題と育種の貢献―第114回秋季シンポジウム「東南アジアにおけるイネ育種の現場と地球環境変動下における今後のイネ育種課題」によせて―
石川 隆二, 佐藤 洋一郎
育種学研究 11 ( 2 ) 59 - 60 2009年
-
Australian Oryza : Utility and Conservation
石川 隆二
Rice Online first 2009年
-
イネ在来系統‘赤毛’から生じた新規変異体の遺伝解析
今井克則 ,千葉悠貴,田村優佳,竹谷敦子,村井正之,佐藤洋一郎,石川隆二
育種学研究 Breeding Science ( 10 ) 135 - 143 2008年12月
-
イネ在来系統‘赤毛’から生じた新規変異体の遺伝解析
今井 克則, 千葉 悠貴, 田村 優佳, 竹谷 敦子, 村井 正之, 佐藤 洋一郎, 石川 隆二
育種学研究 10 ( 4 ) 135 - 143 2008年
-
Species identification of 6000-years-old beans from Sannai-Maruyama site, Aomori, Japan
SAKAMOTO S., ISHIKAWA, R., NAKAMURA, I., SATO, Y-I. AND SHIMAMOTO, S.
Journal of fossil Research 39 1 - 6 2006年07月
-
Genetic erosion from modern varieties into traditional upland rice cultivars (Oryza sativa L.) in northern Thailand
ISHIKAWA, R. S. YAMANAKA Y. FUKUTA S. CHITRAKON C. BOUNPHANOUSAY K. KANYAVONG L-H. TANG I. NAKAMURA T. SATO AND Y-I. SATO
Genet. Resour. Crop Evol. 53 245 - 252 2006年03月
-
高倉森ブナ林における毎木調査と親子関係の推定
赤田 辰治, 千田 峰生, 石川 隆二, 原田 竹雄, 新関 稔, 牧田 肇
白神研究 3 ( 3 ) 32 - 36 2006年
-
Origin of weedy rice grown in Bhutan and the force of genetic diversity
ISHIKAWA R., TOKI N., IMAI K., SATO Y.-I., YAMAGISHI H., SHIMAMOTO Y, UENO K., MORISHIMA H. AND SATO T
Genet. Resour. Crop Evol. 52 ( 395 ) 403 2005年09月
-
岡山県に発生した日本型およびインド型雑草イネの生理・形態的形質と分布の特徴
牛木 純, 石井 俊雄, 石川 隆二
育種学研究 7 ( 4 ) 179 - 187 2005年
-
白神山地におけるブナの個体識別DNAマーカーの開発
赤田 辰治, 千田 峰生, 石川 隆二, 原田 竹雄, 新関 稔, 牧田 肇
白神研究 1 1 42 - 47 2004年
-
マイクロサテライトマーカーを用いた日本の在来イネの分類
大越 昌子, 胡 景杰, 石川 隆二, 藤村 達人
育種学研究 6 ( 3 ) 125 - 133 2004年