|
自己PR 【 表示 / 非表示 】
-
(連携キーワード)
植物、微細藻、光合成、炭素代謝、炭酸濃縮、CCM、環境応答、CO2,無機炭素、植物バイオテクノロジー、シアノバクテリア、シロイヌナズナ、トマト、イネ、緑藻、作物、園芸
(研究概要)
植物や微細藻の光合成、炭素代謝に関する分子生理学的研究
微細藻の炭酸濃縮に関する分子生理学的研究
果実における炭素代謝制御に関する研究
分子育種学的手法による優良植物創製のための基礎的研究
青森県域の微細藻に関する研究(協力できる内容)
植物や微細藻の生理・生化学およびバイオテクノロジーに関する分野
(PR)
植物や微細藻の生理・生化学およびバイオテクノロジーに関する分野についてのご相談を承ります。
論文 【 表示 / 非表示 】
-
英語,Mutation of ndh genes leads to inhibition of CO2 uptake rather than HCO3- uptake in Synechocystis sp. strain PCC6803,J. Bacteriol,182巻 (頁 2591 ~ 2596) ,2000年05月,Ohkawa, H., G. Dean Price, Murray R. Badger and Ogawa, T.
研究論文(学術雑誌),共著
-
英語,Two types of functionally distinct NAD(P)H dehydrogenases in Synechocystis sp. strain PCC6803, J. Biol. Chem.,275巻 (頁 31630 ~ 31634) ,2000年10月,Ohkawa, H., Pakrasi, H. and Ogawa, T.
研究論文(学術雑誌),共著
-
英語,Localization of NAD(P)H dehydrogenase in the cyanobacterium Synechocystis sp. strain PCC6803,J. Bacteriol,183巻 (頁 4938 ~ 4939) ,2001年08月,Ohkawa, H., Sonoda, M., Shibata, M. and Ogawa, T.
研究論文(学術雑誌),共著
-
英語,Distinct constitutive and low-CO2-induced CO2 uptake systems in cyanobacteria: Genes involved and their phylogenetic relationship with homologous genes in other organisms,Proc. Natl. Acad. Sci. USA,98巻 (頁 11789 ~ 11794) ,2001年09月,Shibata, M., Ohkawa, H., Kaneko, T., Fukuzawa, H., Tabata, S., Kaplan, A. and Ogawa, T.
研究論文(学術雑誌),共著
-
英語,Functionally distinct NAD(P)H dehydrogenases and their membrane localization in Synechocystis sp. PCC6803,Funct. Plant Biol.,29巻 3号 (頁 195 ~ 200) ,2002年04月,Ohkawa, H., Sonoda, M., Hagino, N., Shibata, M., Pakrasi, H. and Ogawa, T.
研究論文(学術雑誌),共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
日本語,光合成研究と産業応用最前線,NTS出版,2014年12月,園池公毅,大河浩 他
単行本(学術書),第1編光合成の基礎研究 第4章二酸化炭素受容系 第1節光合成炭素代謝における無機炭素濃縮メカニズム,分担執筆
-
日本語,人工光合成 生物学的基礎から工業技術的応用まで ,NTS出版,2008年05月,河野智謙,鈴木拓,稲葉丈人,大河浩,福島康裕,陽川憲,角野貴志,蔭西知子
教科書,共訳
-
日本語,弘前大学で見つけた107の言の葉ノート,弘前大学出版会,2014年06月,大河浩
その他,共著
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2020年度,生物学の基礎Ⅱ(B),21世紀教育科目
-
2020年度,基礎生物学C,専門教育科目(学部)
-
2020年度,外書講読,専門教育科目(学部)
-
2020年度,植物分子生理学,専門教育科目(学部)
-
2020年度,植物生理学Ⅱ,専門教育科目(学部)
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
弘前大学ドリーム講座,2007年12月
-
第13回遺伝子実験施設シンポジウム,2008年06月
-
つがる市公開講座,2009年10月
-
弘前大学ドリーム講座,2010年07月