Papers - KAMIJO Nobuhiko
-
弥生時代開始期における出土米の形質変異
上條 信彦
月刊考古学ジャーナル 729 20 - 23 2019
-
水稲農耕定着段階における九州出土米の粒形質変異
上條信彦
九州考古学 ( 93 ) 1 - 21 2018.11
-
東北地方の稲作の展開と農耕空間の形成
上條信彦
境界の考古学 日本考古学協会2018年度静岡大会研究発表資料集 2018.10
-
若生貝塚礫石器の残存デンプン粒分析
上條信彦
北海道噴火湾沿岸の縄文文化の基礎的研究 2018.6
-
新潟県長岡市根立遺跡出土の漆製品と植物遺体の研究(2)
小澤清男, 片岡太郎, 鹿納晴尚, 上條信彦, 小林和貴, 佐々木理, 佐々木由香, 鈴木三男, 永嶋正春, 能城修一, BHANDARI Sudarshan
長岡市立科学博物館研究報告 ( 53 ) 65 - 98 2018.3
-
熊野堂遺跡SK-481出土イネの分析
小泉翔太,上條信彦
熊野堂遺跡第6地点 29 - 30 2018.3
-
新潟県長岡市根立遺跡出土の漆製品と植物遺体の研究(2)
小澤清男, 片岡太郎, 鹿納晴尚, 上條信彦, 小林和貴, 佐々木理, 佐々木由香, 鈴木三男, 永嶋正春, 能城修一, BHANDARI Sudarshan
長岡市立科学博物館研究報告 ( 53 ) 65 - 98 2018.3
-
アスファルト産地同定
上條信彦, 片岡太郎, 株式会社古環境研究所
乙部野Ⅱ遺跡発掘調査報告書 351 - 354 2018.3
-
アスファルト分析
上條信彦, 片岡太郎
六反田南遺跡Ⅵ 249 - 251 2018.3
-
水稲農耕定着段階における九州出土米の粒形質変異
上條 信彦
九州考古学 93号 2018
-
民具から考古資料と見直す
上條信彦
理論考古学の実践 259 - 278 2017.6
-
南鴻沼遺跡検出礫石器の残存デンプン粒分析とその使用痕
上條信彦
埼玉県 さいたま市南鴻沼遺跡(第3分冊) 275 - 280 2017.3
-
種実分析・花粉・植物珪酸体分析、漆器類の保存処理と自然科学分析
上條信彦,加藤有貴,小林晃太郎,ほか
川原平(1)遺跡Ⅷ 32 - 71 2017.3
-
水上(2)遺跡検出礫石器の残存デンプン粒分析
上條信彦
水上(2)遺跡Ⅲ 95 - 99 2017.3
-
X線CT観察による南鴻沼遺跡出土漆櫛の内部構造
片岡太郎・上條信彦
埼玉県 さいたま市南鴻沼遺跡(第3分冊) 299 - 307 2017.3
-
X線CT観察による北東北の縄文時代晩期の漆櫛の製作技術
片岡太郎,上條信彦,鹿納晴尚,佐々木理
考古学と自然科学 ( 72 ) 29 - 43 2017.2
-
民具から考古資料を見直す
上條 信彦
理論考古学の実践 - 2017
-
X線CT観察による南鴻沼遺跡出土漆櫛の内部構造
片岡太郎, 上條信彦
埼玉県 さいたま市南鴻沼遺跡(第3分冊) 299 - 307 2017
-
南鴻沼遺跡検出礫石器の残存デンプン粒分析とその使用痕
上條信彦
埼玉県 さいたま市南鴻沼遺跡(第3分冊) 275 - 280 2017
-
Plant Food in the Jomon Period from Starch Residues on Deep Bowls, Stone Pestles and Mortars : The Scope of Case Studies in Ishikawa Prefecture, Japan
YAMAMOTO Naoto, SHIBUTANI Ayako, KAMIJO Nobuhiko
( 62 ) 51 - 82 2016.3