Papers - TAKEUCHI Hiroaki
-
『保育の手帖』における鈴木とくの保育論-自由保育的発想との関連性を観点として-
武内裕明
教育学研究紀要(CD-ROM版) 69 265 - 270 2024.3
-
1964年以降の『保育の手帖』における保育内容研究会の議論の検討 -自由保育的発想への影響を観点として-
武内裕明
教育学研究紀要(CD-ROM版) 68 97 - 102 2023.3
-
1980年代前半の『保育専科』における自由保育の受容実態 の検討 -「指導計画と指導の実際」の連載記事の分析から-
武内裕明
教育学研究紀要(CD-ROM版) 67 218 - 223 2022.3
-
自由保育を伝えるメディアとしての指導計画の有効性-0~5歳児生活内容研究会による指導計画の検討から-
武内裕明
弘前大学教育学部紀要 ( 127 ) 157 - 165 2022.3
-
米国の州共通スタンダードに見られる幼児期からの学びの設計の課題-幼稚園学年と第1学年の学年別スタンダードの関係の検討から-
武内裕明
弘前大学教育学部紀要 ( 125 ) 187 - 195 2021.3
-
本吉圓子による保育の問い直しの特徴
武内裕明
教育学研究紀要(CD-ROM版) 65 84 - 89 2020.3
-
平井信義の「叱らぬ教育」論と本吉圓子の保育実践における「叱り」ー自由保育的実践と理論の関係に関する考察ー
武内裕明,井上裕美子,畑山朗詠,欧陽仁萍
弘前大学教育学部紀要 ( 121 ) 137 - 147 2019.3
-
幼児における学びの経験とその評価法に関する研究
岡花祈一郎,武内裕明,中西さやか
教育学研究紀要(CD-ROM版) 64 13 - 20 2019.3
-
技術主義と意欲主義の描画指導における「模倣」の捉え方-雑誌『保育とカリキュラム』の記事(1964-1989)に着目して-
加藤緑,武内裕明
弘前大学教育学部紀要 ( 120 ) 127 - 135 2018.10
-
The principles constituting the practice of Motoyoshi: A consideration of Jiyu-hoiku methodology
( 119 ) 83 - 94 2018.3
-
自由保育を可能にした文化的規範性-『これからの保育』(1978)における議論の検討から-
武内裕明
教育学研究紀要(CD-ROM版) 63 418 - 423 2018.3
-
幼小連携におけるスタートカリキュラム論の検討
武内裕明
教育学研究紀要(CD-ROM版) 62 250 - 255 2017.3
-
米国コア音楽標準における幼年期の批評力育成
武内裕明
教育学研究紀要(CD-ROM版) 61 482 - 487 2016.3
-
保育におけるかわいいものの選択理由-保育者へのインタビューを通じて-
武内裕明
弘前大学教育学部紀要 ( 113 ) 105 - 114 2015.3
-
保育の場がかわいく飾られる背景の検討-製作参考書の分析から-
武内裕明
教育学研究紀要(CD-ROM版) 60 398 - 403 2015.3
-
米国コア音楽標準草案における聴取の扱い-第8学年までの標準の検討を通じて-
武内裕明
弘前大学教育学部紀要 ( 111 ) 113 - 119 2014.3
-
幼稚園の実習生は何を手掛かりに保育を構想するのか-ぶどうに目をつけた製作場面に関するインタビューから-
武内裕明
弘前大学教育学部紀要 ( 111 ) 121 - 128 2014.3
-
幼稚園教育実習生の保育観-子どもらしさ・かわいさイメージを視点として-
武内裕明
教育学研究紀要(CD-ROM版) 59 175 - 180 2014.3
-
プロジェクトの試行を通じたレッジョ・エミリア・アプローチの日本への適用の課題
武内裕明,唐牛裕生,飯野祐樹,増田貴人
弘前大学教育学部研究紀要クロスロード ( 17 ) 77 - 86 2013.3
-
「自発的な活動としての遊び」規定の難しさ-平成20年改訂「幼稚園教育要領」にみる用語の多様性と遊びへの解釈可能性-
武内裕明
教育学研究紀要(CD-ROM版) 58 374 - 379 2013.3
-
近年の幼児教育・保育原理テキストに見られる子育て支援の内容分析
武内裕明
弘前大学教育学部紀要 ( 108 ) 115 - 121 2012.10
-
米国における幼稚園用の歌の本の発展の意義-20世紀初頭のVandewalkerとHillの見解の比較を通じて-
武内裕明
音楽文化教育学研究紀要 XXIV 31 - 38 2012.3
-
20世紀初期の米国におけるリズムバンド・おもちゃのオーケストラ-1930年までの出版物の検討を中心として-
武内裕明
音楽文化教育学 研究紀要 XXII・XXIII 19 - 28 2011.3
-
幼児の遊びの終わり方に関する研究-3歳・4歳・5歳児クラスの自由遊び場面の検討を通じて-
飯野祐樹,藤田香,王路曦,竹内誠人,松尾昌親,武内裕明
幼年教育研究年報 32 111 - 116 2010.12
-
保育者は自主・自発をどのように用いてきたか-広島大学附属幼稚園『幼児教育研究紀要』を手がかりとして-
武内裕明
幼年教育研究年報 32 65 - 71 2010.12
-
「エピソード記述」を用いた保育カンファレンスに関する研究
岡花祈一郎,杉村伸一郎,財満由美子,松本信吾,林よし恵,上松由美子,落合さゆり,武内裕明,山元隆春
広島大学 学部・附属学校共同研究機構研究紀要 ( 38 ) 131 - 136 2010.3
-
20世紀初期の米国の音楽鑑賞指導法の原理-ビクター社とコロンビア社の教育プランを中心として-
武内裕明
音楽教育史研究 ( 12 ) 59 - 70 2010.3
-
19世紀後期の米国における幼児・児童への歌の利用に関する一考察-歌の利用への幼稚園用の歌の本のインパクトに着目して-
武内裕明
教育学研究紀要(CD ROM版) 55 633 - 638 2010.3
-
19世紀後期の米国における幼稚園音楽教育の発展-1880年代の幼稚園用の歌の本を手がかりとして-
武内裕明
音楽文化教育学 研究紀要 XXI 27 - 36 2009.3
-
20世紀初頭の米国における初等学校音楽鑑賞教育-1920年代の初等学校における音楽鑑賞領域の拡大に着目して-
武内裕明
音楽教育史研究 ( 11 ) 53 - 64 2009.3
-
20世紀初期の米国における初等学校低学年の音楽鑑賞教育に関する研究-1920年以前の聴取の授業の構想に着目して-
武内裕明
教育学研究紀要(CD ROM版) 54 567 - 572 2009.3
-
Singing abilities of kindergarten and elementary school children: Assessment of the vocal pitch matching abilities
Mayumi Mimura, Sachiko Kitano, Katsunobu Yoshitomi, Hiroaki Takeuchi
Asia-Pacific Journal of Research in Early Childhood Education 3 ( 1 ) 29 - 53 2009.1
-
教科書双書The Music Hour(1927-1931)の音楽鑑賞教育-1920年代の米国初等音楽教科書との比較を通じて-
武内裕明
広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部(文化教育開発関連領域) 57 389 - 398 2008.12
-
全米学校放送開始期の音楽鑑賞番組「音楽鑑賞アワー」に関する研究-子どものためのコンサートからラジオ教育放送への移行期のプログラム構成に着目して-
武内裕明
日本教科教育学会誌 31 ( 3 ) 49 - 58 2008.12
-
米国の中等教育における初期の音楽鑑賞教育課程に関する研究
武内裕明
教育学研究紀要(CD ROM版) 53 578 - 583 2008.3
-
米国の音楽鑑賞教育への教育メディアとしての蓄音機導入の試み-米国初のレコード音楽鑑賞指導書What We Hear in Musicを中心として-
武内裕明
音楽文化教育学 研究紀要 XX 65 - 74 2008.3
-
The Victrola in Rural Schools及びMusic Manual for Rural Schoolsの教育課程-農村学校を対象とした音楽鑑賞教育の特質を中心に-
武内裕明
音楽教育史研究 ( 10 ) 47 - 58 2007.12
-
全米ラジオ音楽教育番組成立期の音楽鑑賞教育の特質-DamroschとKeithの全米学校放送の構想を中心として-
武内裕明
音楽文化教育学 研究紀要 XIX 83 - 94 2007.3
-
20世紀初頭の米国の音楽鑑賞教育における自動演奏ピアノの役割-出版された自動演奏ピアノを用いた教育課程を中心として-
武内裕明
教育学研究紀要(CD ROM版) 52 616 - 621 2007.3
-
1930年代初頭の『音楽指導主事ジャーナル』誌における音楽鑑賞についての一考察-音楽鑑賞委員会の記事を中心として-
武内裕明
教育学研究紀要(CD ROM版) 51 564 - 568 2006.3
-
幼小連携を志向するプロジェクト学習の開発・試行に関する研究(3)(共著)
鳥光美緒子,深澤広明,河野和清,米神博子,内藤博愛,林よし恵,松本信吾,臺瑞穂,管田貴子,中西さやか,烏仁高娃,岡花祈一郎,武内裕明
広島大学 学部・附属学校共同研究機構研究紀要 ( 33 ) 129 - 138 2005.3