2023/03/29 更新

写真a

コバヤシ タダシ
小林 只
KOBAYASHI Tadashi
所属
医学部附属病院 総合診療部
外部リンク

学位

  • 医学博士

研究分野

  • ライフサイエンス / 医用システム

  • ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学

  • ライフサイエンス / 病態神経科学

  • ライフサイエンス / 解剖学

  • ライフサイエンス / リハビリテーション科学

  • 人文・社会 / 地域研究

  • ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学

  • 人文・社会 / 教育学

  • その他 / その他

▼全件表示

所属学協会

  • 日本病院総合診療医学会

  • 日本知財学会

  • 日本解剖学会

  • NPO法人日本TRIZ協会

  • 日本整形内科学研究会

  • 知財活用ビジネス研究会

  • American Institute of Ultrasound in Medicine (AIUM)

  • 知的財産管理技能士会

  • 日本老年医学会

  • 日本医師会

  • 日本プライマリ・ケア連合学会

  • 国際パフォーマンス学会

▼全件表示

自己PR

  • (連携キーワード)

    ・個別化・汎用化される医療機器・ヘルスケアデバイス
    ・知的財産戦略
    ・医療現場・健康に関わるニーズ調査
    ・新規事業

    (研究概要)

    ヘルスケア領域において、医療現場と事業を誠実に繋ごうとする社会を創ることを目指した、各種活動をしています。
    1)医療機器・ヘルスケアデバイスの研究開発
    2)用語定義(例:医学用語)作成
    3)ファシアやハイドロリリースに関する研究
    4)医学系学会や教育現場における知的財産(著作権、肖像権、契約)管理
    5) 日本らしさを活かせる国際ルールメイキング

    (協力できる内容)

    上記研究概要の1~5に対する助言。具体的に1)については、現場のニーズ評価、特許技術含む技術動向調査、競合調査、技術開発相談、薬事戦略相談、事業モデル相談、グローバルビジネスにおける安全保障貿易管理など 全般相談可能です。

    (PR)

    医師(総合診療医)、博士(医学・機能解剖学)、一級知的財産管理技能士(知財法務)、AIPE認定知的財産アナリスト(特許/コンテンツ)×安全保障輸出管理実務能力認定試験(STC Advanced)を有し、新規事業デザイナーとして、現場×医学×知財×事業(=ニーズ調査✕研究開発✕知財戦略✕薬事戦略✕事業戦略✕営業戦略)を横断的に扱い、新しい技術の国内外の医療現場への適応と限界を調査・分析し、住民の尊厳や生活を支え、発展させるための各種活動をしています。

    Tadashi Kobayashi (M.D., Ph.D.) has held various positions in clinical medicine, academia, or industry. He has certification as medical doctor(M.D.), degree in the field of of functional anatomy(Ph.D.) and 1st grade Certified Specialist of Intellectual Property Management (National qualification) & Intellectual Property Analyst certified by Association of Intellectual Property Education(patent/contents). He has contributed to several projects related to a foundation for maintaining human dignity and providing better support for people’s lives in rapidly aging societies with technologies developing. He has mainly developed 1) medical equipment (e.g., pocket-sized ultrasound devices) for providing low-cost and easy-to-access health care; 2) basic (clinical anatomy) and clinical disciplines (e.g., primary care, pathognomy, pain medicine and non-surgical orthopedics) regarding fascia and minimum invasive intervention, e.g., ultrasound-guided fascia hydrorelease ; 3) construction of a social framework and an education system for appropriately dealing with individualized technologies (e.g., tele-education, simulators for patient-care). Currently, he is a clinician and manager at the department of general medicine, Hirosaki University School of Medicine & Hospital in Japan.

論文

  • Effects of interfascial injection of bicarbonated Ringer's solution, physiological saline and local anesthetic under ultrasonography for myofascial pain syndrome -Two prospective, randomized, double-blinded trials-

    Tadashi Kobayashi, Hiroaki Kimura, Noriyuki Ozaki

    Journal of the Juzen Medical Society   125 ( 2 )   40 - 49   2016年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:学位論文(博士)   共著区分:共著  

  • Hashimoto's thyroiditis with macro-CPK type 1 without subjective symptoms: a case report

    Akimoto T, Kobayashi T, Maita H, Osawa H, Kato H

    Journal of General and Family Medicine   2023年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Evaluation of simulation‑based ultrasound education using a bladder simulator for medical students in Japan: a prospective observational study

    Hiroki Maita, Tadashi Kobayashi, Takashi Akimoto, Takahiro Hirano, Hiroshi Osawa, Hiroyuki Kato

    Journal of Medical Ultrasonics   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Effectiveness of ultrasound-guided fascia hydrorelease on the coracohumeral ligament in patients with global limitation of the shoulder range of motion: a pilot study.

    Hiroaki Kimura, Masei Suda, Tadashi Kobayashi, Shigeki Suzuki, Sho Fukui, Hideaki Obata

    Scientific Reports   12   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Functional hyperthermia caused by obstructive sleep apnea syndrome: A case report

    Maita H, Kobayashi T, Akimoto T, Osawa H, Kato H

    SAGE Open Medical Case Reports   2022年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Pseudo-fever caused by predictive electronic thermometers: A case report

    Maita H, Kobayashi T, Akimoto T, Osawa H, Kato H

    SAGE Open Medical Case Reports   8 ( 10 )   2022年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Clinical diagnosis of seasonal influenza by physicians: a retrospective observational study

    Hiroki Maita, Tadashi Kobayashi, Takashi Akimoto, Hiroshi Osawa, Hiroyuki Kato

    BMJ Open   12 ( 7 )   2022年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Factors associated with children’s seasonal influenza diagnosis by their guardians: a prospective observational study in Japan

    Maita H, Kobayashi T, Akimoto T, Osawa H, Kato H

    Journal of Primary Health Care   2022年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Non-convulsive epilepsy with acute-onset and short-lasting repeated fatigue attacks: A case of 30-year-old man

    Akimoto T, Kobayashi T, Maita H, Osawa H, Kato H

    Journal of General and Family Medicine   2022年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Diagnostic accuracy of pocket-sized ultrasound for aspiration pneumonia in elderly patients without heart failure: A prospective observational study

    Yamanaka H, Maita H, Kobayashi T, Akimoto T, Osawa H, Kato H

    Geriatrics & Gerontology International.   21 ( 12 )   1118 - 1124   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Severe edema and blood blisters of the lower extremities caused by sitagliptin, a dipeptidyl peptidase-4 inhibitor

    Maita H, Kobayashi T, Akimoto, Osawa H, Kato H

    Journal of General and Family Medicine.   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • A case of Raynaud's phenomenon of toes induced by whole-body warm stimulation

    77. Akimoto T, Kobayashi T, Maita H, Osawa H, Kato H

    Journal of General and Family Medicine.   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • A case of juvenile myoclonic epilepsy in which a disease-specific question led to the diagnosis

    Maita H, Kobayashi T, Akimoto, Osawa H, Kato H

    Journal of General and Family Medicine.   2021年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Diagnostic Value of Thick-Slice Head Computed Tomography for Cerebellar Peduncle Infarction: A Case Report

    Maita H, Kobayashi T, Akimoto, Osawa H, Kato H

    Journal of Hospital General Medicine   2021年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • An undiagnosed patient with skin rash, polyarthritis, and edema responding to low-dose colchicine: A case report

    Hiroki Maita, Tadashi Kobayashi, Takashi Akimoto, Hiroshi Osawa, Keisuke Hasui, Hiroyuki Kato

    SAGE Open Medical Case Reports   9   2050313X211024508   2021年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Non-episodic angioedema with eosinophilia undetected by an automated hematology analyzer

    Maita H, Kobayashi T, Akimoto, Osawa H, Kato H

    Journal of Hospital General Medicine   3 ( 4 )   136 - 140   2021年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Factors associated with seasonal influenza self-diagnosis: a prospective observational study in Japan.

    Maita H, Kobayashi T, Akimoto T, Matsuoka F, Osawa H, Kato H

    NPJ primary care respiratory medicine   30 ( 1 )   9 - 9   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    PubMed

    researchmap

  • A 10-year undiagnosed medication overuse headache in a 31-year-old man complaining of ice-cream headache-like symptoms p

    Maita H, Kobayashi T, Akimoto T, Osawa H, Kato H

    Journal of Hospital General Medicine   140 - 144   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Expansion of 1 mL solution by ultrasound-guided injection between the trapezius and rhomboid muscle: a cadaver study

    Hiroaki Kimura, MD, Tadashi Kobayashi, MD, PhD, Yoshihiro Zenita, Ayato Kurosawa, Shin Aizawa, MD, PhD

    Pain medicine   2020年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Initial assessment of femoral proximal fracture and acute hip arthritis using pocket-sized ultrasound: a prospective observational study in a primary care setting in Japan

    Akimoto T, Kobayashi T, Maita H, Osawa H, Kato H

    BMC Musculoskeletal Disorders   291 ( 21 )   291 - 291   2020年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    PubMed

    researchmap

  • Vertebral compression fracture with upper lumbar radiculopathy without spinous process tenderness: A case report

    Akimoto T, Kobayashi T, Maita H, Osawa H, Kato H

    Journal of Hospital General Medicine   2020年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Factors associated with seasonal influenza self-diagnosis: a prospective observational study in Japan

    Maita H, Kobayashi T, Akimoto T, Matsuoka F, Osawa H, Kato H

    npj Primary Care Respiratory Medicine   30 ( 9 )   2020年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Vestibular migraine without headache treated with lomerizine: A 35-year-old woman undiagnosed for 10 years

    Maita H, Kobayashi T, Akimoto T, Osawa H, Kato H

    Journal: Journal of General and Family Medicine   2020年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Ultrasound-guided dry needling for abnormal fascia between the deltoid muscle and the supraspinatus tendon

    Kurosawa A, Kobayashi T, Namiki H

    Pain medicine   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    PubMed

    researchmap

  • Lung Ultrasound for Initial Diagnosis and Subsequent Monitoring of Aspiration Pneumonia in Elderly in Home Medical Care Setting

    Namiki H, Kobayashi T

    Gerontology and Geriatric Medicine   5   2019年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Ultrasound-guided dry needling for abnormal fascia improved chronic mandibular numbness for 6 years after orthodontic surgery

    Zenita Y, Kobayashi T

    Journal of Bodywork and Movement Therapies   22 ( 4 )   866 - 867   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   共著区分:共著  

  • Medical Ecology in Near Future of Rapidly Aging Japan: Projected Scenario

    Kobayashi T, Maita H, Kato H

    Technological Forecasting & Social Change   2018年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • The ecology of medical care on the westernmost remote island, Yonaguni Island, Japan: A cross-sectional study

    Namiki H, Kobayashi T

    PLOS ONE   13 ( 6 )   e0199871   2018年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    PubMed

    researchmap

  • Self-diagnosis of seasonal influenza in a rural primary care setting in Japan: A cross sectional observational study

    Maita H, Kobayashi T, Osawa H, Kato H

    PLOS ONE   13 ( 5 )   e0197163 - 9   2018年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Long-term, low-dose of clarithromycin as a cause of community-acquired Clostridium difficile infection in a 5-year-old boy

    H Namiki, T Kobayashi

    Oxford Medical Case Reports   2018年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Seasonal influenza among children diagnosed by their guardians: A small pilot study in Japan

    Maita H, Kobayashi T, Osawa H, Kato H

    Primary Health Care Research & Development   2018年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Symptoms of Hypogonadism Caused By 5α-Reductase Inhibitors

    Hiroki Maita, Tadashi Kobayashi, Hiroshi Osawa, Takahiro Hirano, Hiroyuki Kato

    International Journal of Family & Community Medicine   1 ( 3 )   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    researchmap

  • Academic Start-Up Support Using Tele-Education Improved Self Esteem of a Rural General Physician

    Kobayashi T, Namiki H

    International Journal of Family & Community Medicine   1 ( 3 )   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Intermittent Signs of Erythromelalgia Diagnosed by Smartphone Selfie

    Maita H, Kobayashi T, Osawa H, Hirano T, Kato H,

    International Journal of Family & Community Medicine   1 ( 1 )   2017年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    researchmap

  • Challenges on Medical Front due to Individualization of Medical Equipment in Aging Developed Countries, and Proposed Solutions

    Kobayashi T, Maita H, Kato H

    BMJ Innovations   3 ( 3 )   127 - 129   2017年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • A possible new risk factor causing pneumomediastinum in a middle-aged patient: anatomical weakness in the bronchial wall

    Hirofumi Namiki, Kazuhiko Matsuno, Tadashi Kobayashi

    International Journal of Case Reports and Images   2017年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Pocket-sized Hand-held Ultrasound Devices Innovating Nursing Care: An Education System

    Namiki H, Kobayashi T, Ochiai M, Yamaguchi M

    Gekkan Shin-Iryo   ( 8 )   92 - 97   2017年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Musculoskeletal problem burden and countermeasures, on Yonaguni Island, Japan: A retrospective epidemiological study using the International Classification of Primary Care, Second Edition

    Namiki H, Kobayashi T, Sakihara E

    GEKKAN CHIIKI IGAKU   31 ( 7 )   560 - 567   2017年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • A Comparison of Opioid Prescribing Patterns in the US and Japan: Primary Care Physicians’ Attitudes and Perceptions

    Eriko Onishi, MD; Tadashi Kobayashi, MD, PhD; Eve Dexter, MS; Miguel Marino, PhD; Tetsuhiro Maeno; Richard A. Deyo, MD, MPH

    Journal of the American Board of Family Medicine   30 ( 1 )   2017年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Fracture of the Styloid Process in an Elderly Patient Caused by Rolling Over During Sleep: A Case Report

    Namiki H, Kobayashi T

    Journal of Medical cases   8 ( 2 )   61 - 62   2017年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Development of Pocket-sized Hand-held Ultrasound Devices Enhancing People’s Abilities and Need for Education on Them

    Tadashi Kobayashi, Hiroyuki Kato

    Journal of General and Family Medicine   17 ( 4 )   276 - 288   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 歯科領域の痛みに対するエコーガイド下fasciaハイドロリリース

    木村裕明、 佐野公永、小林只、他

    DENTAL DIAMOND   11   138 - 145   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • エコーガイド下fasciaハイドロリリースによる拘縮肩・腰痛の治療

    木村裕明、小林只、洞口敬、他

    Monthly Book Orthopeadics   33 ( 10 )   7 - 26   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 腰痛治療の新しいアプローチ:腰部痛に対するエコーガイド下fasciaハイドロリリース

    木村裕明,浅賀亮哉,小林 只

    書籍「長引く腰痛はこうして治せ!」   2020年02月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Fasciaとはー実態・言語・歴史の見地から

    小林只

    臨床スポーツ医学   2020年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Fascia とはー西洋医学と東洋医学の架け橋として

    銭田良博、須田万勢、小林只

    臨床スポーツ医学   2020年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • エコーガイド下fasciaハイドロリリースを実践するための基本.

    木村裕明、黒沢理人、小林只

    臨床スポーツ医学   2020年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 整形内科的生活指導・総論─患者を動機づける診療技術

    小林只

    週間日本医事新報 4987号(2019/11/19発刊)   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 遠隔医療システムを活用したVR遠隔医療教育の試み(第2報)

    木村裕明、小林只、青山勝治

    映像メディカル   2019年08月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • エコーガイド下刺鍼によるfasciaリリース~リスク管理から精密治療まで~

    吉村亮次, 木村裕明, 小林只

    医道の日本   77 ( 6 )   52 - 58   2018年06月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   共著区分:共著  

  • エコーガイド下刺鍼によるfasciaリリース~リスク管理から精密医療まで~

    吉村亮次、木村裕明、小林只

    医道の日本   2018年06月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 遠隔医療システムを活用したVR遠隔医療教育の試み

    木村裕明、小林只、青山勝治

    映像情報メディカル   2018年06月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • テクノロジーが普及する社会における、患者・医療者の在り方 ~時代により変わるもの、変わらないもの~

    小林只

    雑誌「在宅医療0-100」「2018年1月号:在宅医療における医療デバイスとは」   2018年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 在宅医療におけるデバイス活用の注意点~遠隔医療を例に~

    小林只、平野貴大

    雑誌「在宅医療0-100」「2018年1月号:在宅医療における医療デバイスとは」   2018年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 首こり症・肩こり症に対する超音波ガイド下生理食塩水注射~fasciaリリースの実際とコツ~

    木村裕明、小林只

    整形外科Surgical Technique   7 ( 5 )   486 - 592   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • ポケットエコーによる看護ケア革命~スマホの如き活用とその学習方法~

    並木宏文、小林只、落合実、山口睦弘

    月刊新医療   ( 8 )   2017年07月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 急性頚部痛の鑑別とエコーガイド下注射の適応, 特集「整形外科疾患に対するエコーガイド下注射の最前線」

    小林只、木村裕明

    整形・災害外科   60 ( 7 )   841 - 851   2017年06月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 摂食嚥下,サルコペニアにもエコーの時代,みんなが現場で使いこなせ!.

    小林只

    治療   2016年06月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • ポケットエコーは聴診器の仲間・地域の味方(後編)

    小林 只

    羊土社   2 ( 2 )   471 - 474   2015年06月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 新しい概念「筋膜性疼痛症候群(MPS)」 : 筋肉は痛くない!?キーワードは膜!すごワザ生理食塩水注射によるエコーガイド下筋膜リリース!! (特集 THE 整形内科) -- (整形内科に必要な知識と技能)

    小林 只, 木村 裕明

    治療   97 ( 5 )   616 - 620   2015年05月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 痛みに対する新時代の薬物療法! : NSAIDsからトラムセット,リリカ,サインバルタ,そしてワンデュロを超えて (特集 THE 整形内科) -- (整形内科に必要な知識と技能)

    小林 只, 木村 裕明

    治療   97 ( 5 )   622 - 626   2015年05月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 肩こり症の診断と治療 (特集 THE 整形内科) -- (よくある運動器疾患,疾病ごとの各論(診断から治療まで))

    小林 只, 木村 裕明

    治療   97 ( 5 )   698 - 701   2015年05月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • ポケットエコーは聴診器の仲間・地域の味方(前編)

    小林 只

    Gノート   2 ( 3 )   307 - 311   2015年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 臨床実習中の医学生を対象とした肺音聴診シミュレータを用いた診察実習

    大沢 弘, 加藤 博之, 小林 只, 松谷 秀哉

    21世紀教育フォーラム   10   43 - 48   2015年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • 医学科6 年次学生に対する臨床実習終了時におけるPOS 診療録記載演習の教育的意義

    加藤 博之, 松谷 秀哉, 袴田 健一, 小林 只, 大沢 弘

    21世紀教育フォーラム   10   23 - 30   2015年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • 救急医療における高齢者の終末期医療を若年者はどう考えるのか―非医学生を対象としたアンケート調査より―

    加藤博之、大沢弘、小林只

    日本救急医学会雑誌   25 ( 8 )   512   2014年08月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • すんなりわかる 実践!へき地医療を考える (特集 へき地医療を考える : 日本のへき地を支えるプライマリ・ケア医の重要性)

    小林 只

    治療   96 ( 1 )   78 - 82   2014年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 研修現場でEBMを実践しよう

    小林 只, 船越 樹, 名郷直樹

    月間レジデント   2009年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 7.23 Hydrorelease of Fascia. Eds/R Schleip, C Stecco, et al. Fascia: The Tensional Network of the Human Body, 2nd Edition 2022 ELSEVIER

    Tadashi Kobayashi, et al( 担当: 共著)

    ELSEVIER  2022年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

  • プライマリ・ケア 地域医療の方法 diagnosis and solution in primary care

    小林 只、松岡史彦( 担当: 編集)

    メディカル・サイエンス社  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 痛み探偵の事件簿

    須田万勢(著)、小林只(監)( 担当: 監修)

    日本医事新報社  2021年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • Fasciaリリースの基本と臨床~ハイドロリリースのすべて~第2版

    編者)木村裕明, 小林只, 並木宏文( 担当: 共編者(共編著者))

    文光堂  2021年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書  専門分野(e-Rad研究分野)コード:ライフサイエンス / 病態神経科学

  • ファシア~その存在と知られざる役割~

    小林只(監訳), Divid Lesondak (author)( 担当: 共訳)

    医道の日本社  2020年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • みるミルできるポケットエコー ②経鼻胃管・誤嚥性肺炎

    ヘルスケア人材育成協会(監修)、小林只(代表編著)( 担当: 編集)

    中外医学社  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • これから始めるスポーツエコー

    洞口敬、木村裕明、小林只( 担当: 分担執筆 ,  範囲: エコーガイド下fasciaハイドロリリース)

    MEDICAL VIEW  2019年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 肩痛・拘縮肩に対するFasciaリリース~肩関節周囲炎を中心に~

    木村裕明、高木恒太朗、並木宏文、小林只( 担当: 共著)

    文光堂  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 無刀流整形外科~メスのいらない運動器治療~

    編者:柏口新ニ、著者:菊地臣一、皆川洋至、小林只、吉田眞一、加藤欽志 他( 担当: 共編者(共編著者))

    日本医事新報社  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書  専門分野(e-Rad研究分野)コード:ライフサイエンス / 病態神経科学,ライフサイエンス / 解剖学

  • 解剖・動作・エコーで導く Fasciaリリースの基本と臨床~筋膜リリースからFasciaリリースへ~

    編者)木村裕明, 高木恒太朗, 並木宏文, 小林只 ( 担当: 共編者(共編著者))

    文光堂  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書  専門分野(e-Rad研究分野)コード:ライフサイエンス / 病態神経科学

  • THE 整形内科

    白石吉彦、白石裕子、皆川洋至、小林只(編集)( 担当: 編集)

    南山堂  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • Pocket Echo Life Support教育シリーズ-みるミルできるポケットエコー①膀胱

    小林只, 並木宏文, 古屋聡, 他( 担当: 編集)

    中外医学社  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • ポケットエコー自由自在 ホントに役立つ使い方

    小林只( 担当: 単著)

    中外医学社  2013年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • "Mutoryu" Orthopedic (in Korean )

    Translator:Hyojun Jeong, Editors:Shinji Kashiwaguchi, Authors: Tadashi Kobayashi et al( 担当: 分担執筆)

    MEDIANBOOK  2018年8月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書

  • The 성형 내과

    번역기 Hyojun Jeong, 편자 Yoshihiko SHRAISHI, Yuko SHIRAISHI, Hiroshi MINAGAWA, Tadashi KOBAYASHI( 担当: 共編者(共編著者))

    MEDIANBOOK社  2017年4月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書

  • 長引く腰痛はこうして治せ!(分担執筆)担当「腰痛治療の新しいアプローチ:腰部痛に対するエコーガイド下 fascia ハイドロリリース.」

    木村裕明,浅賀亮哉,小林只(著者)、村上栄一(編集)( 担当: 共著)

    日本医事新報社  2020年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 「特集:肩こり・腰痛・膝痛患者に対する整形内科的生活指導」週間医事新報4987号

    小林只(監修・編集)( 担当: 編集)

    日本医事新報社  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • 第4節 遠隔通信システムを活用したVR 遠隔医療教育の試み(スマート医療テクノロジー ~AI、ビッグデータの利活用による次世代手術システムと医療経営~)

    木村裕明,小林只,青山勝治( 担当: 共著)

    NTS株式会社  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • みるミルできるポケットエコー 2 経鼻胃管・誤嚥性肺炎 (Pocket Echo Life Support教育シリーズ)

    小林 只, ヘルスケア人材育成協会( 担当: 編集)

    中外医学社  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 迷わず打てる関節注射・神経ブロック:分担執筆「頸部,頸椎周囲への注射療法」

    著)木村裕明,黒沢理人,小林 只、編集)後藤英之( 担当: 分担執筆)

    羊土社  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • これから始めるスポーツエコー(分担執筆)担当「頸部,頸椎周囲への注射療法. 迷わず打てる関節注射・神経ブロック」

    木村裕明,黒沢理人,小林只(編集 後藤英之)( 担当: 分担執筆)

    MEDICAL VIEW  2019年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 肩痛・拘縮肩に対するFasciaリリース (Fasciaの評価と治療)

    木村裕明, 高木恒太朗, 並木宏文, 小林 只( 担当: 共編者(共編著者))

    文光堂  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 多職種で取り組む食支援: 急性期から看取りまで 僕なら私なら「こう食べていただきます!」

    古屋聡(編者)、小林只(分担執筆)( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 嚥下摂食、サルコペニアにもエコーの時代、みんなが現場で使いこなせ!)

    南山堂  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 解剖・動作・エコーで導くFasciaリリースの基本と臨床―筋膜リリースからFasciaリリースへ (Fasciaの評価と治療)

    木村 裕明, 高木 恒太朗, 並木 宏文, 小林 只( 担当: 共編者(共編著者))

    文光堂  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

  • THE 整形内科

    白石 吉彦, 白石 裕子, 皆川 洋至, 小林 只( 担当: 共編者(共編著者))

    南山堂  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

  • みるミルできるポケットエコー 1 膀胱 (Pocket Echo Life Support教育シリーズ)

    小林只, ヘルスケア人材育成( 担当: 共著)

    中外医学社  2016年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 特殊鍼灸テキスト

    北出 利勝, 篠原 昭二, 小林 只 他( 担当: 分担執筆)

    医歯薬出版  2014年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 臨床現場でEBMを実践しよう

    名郷 直樹、南郷 栄秀、 小林 只、他( 担当: 分担執筆)

    医学出版  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • ポケットエコー自由自在 ホントに役立つ使い方

    小林 只, 加藤 博之( 担当: 単著)

    中外医学社  2013年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

  • プライマリ・ケア‐地域医療の方法‐

    松岡史彦, 小林只( 担当: 共著)

    メディカルサイエンス社  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

  • よく出会う「困った」問題を解決!薬の疑問Q&A

    名郷 直樹、 南郷 栄秀、 小林 只 他( 担当: 分担執筆)

    羊土社  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

▼全件表示

総説・短報・翻訳等

  • 医療機器の大衆化が創出するのは、希望か?不安か?

    小林只

    日本医事新報社「炉辺閑話」   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:日本医事新報社   共著区分:単著  

  • 看護師によるエコーのススメ〜排便~

    畠山誠, 小林只

    アルメディアWEB   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   共著区分:共著  

  • 看護師によるエコーのススメ〜経鼻胃管をエコーでチェックしてみよう!〜

    並木宏文, 小林只

    アルメディアWEB   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   共著区分:共著  

  • 京都科学シミュレーター パンフレット(膀胱、経鼻胃管、肺炎)

    小林只

    京都科学販売冊子   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   共著区分:単著  

  • 看護師によるエコーのススメ〜肺エコー〜

    平野貴大, 小林只

    アルメディアWEB   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   共著区分:単著  

  • 看護師によるエコーのススメ~導入~膀胱エコー~

    小林只, 落合実

    アルメディアWEB   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   共著区分:単著  

  • 第10回:Dr.写六最後の事件(後編)「痛み探偵の事件簿」

    須田万勢(著)、小林只(監修)

    週間日本医事新報   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:日本医事新報社   共著区分:共著  

  • 第9回:Dr.写六最後の事件(前編)「痛み探偵の事件簿」

    須田万勢(著)、小林只(監修)

    週間日本医事新報   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:日本医事新報社   共著区分:共著  

  • 第8回:犯人は2人「痛み探偵の事件簿」

    須田万勢(著)、小林只(監修)

    週間日本医事新報   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:日本医事新報社   共著区分:共著  

  • 第7回:腱のねじれた男「痛み探偵の事件簿」

    須田万勢(著)、小林只(監修)

    週間日本医事新報   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:日本医事新報社   共著区分:共著  

  • 第6回:消えた炎症「痛み探偵の事件簿」

    須田万勢(著)、小林只(監修)

    週間日本医事新報   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:日本医事新報社   共著区分:共著  

  • 第5回:第二の瘢痕「痛み探偵の事件簿」

    須田万勢(著)、小林只(監修)

    週間日本医事新報   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:日本医事新報社   共著区分:共著  

  • 第4回:まだらの腰痛「痛み探偵の事件簿」

    須田万勢(著)、小林只(監修)

    週間日本医事新報   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:日本医事新報社   共著区分:共著  

  • 第3回:膝痛の証明 パート2「痛み探偵の事件簿」

    須田万勢(著)、小林只(監修)

    週間日本医事新報   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:日本医事新報社   共著区分:共著  

  • 第2回:膝痛の証明「痛み探偵の事件簿」

    須田万勢(著)、小林只(監修)

    週間日本医事新報   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:日本医事新報社   共著区分:共著  

  • 第1回:頸部痛の研究「痛み探偵の事件簿」

    須田万勢(著)、小林只(監修)

    週間日本医事新報   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:日本医事新報社   共著区分:共著  

  • インフルエンザの自己診断が信頼できる患者の特徴とは?

    米田博輝, 米田博輝, 小林只, 穐元崇, 大沢弘, 加藤博之, 加藤博之, 加藤博之

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集   10th (Web)   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   共著区分:共著  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 眼症状の確認が診断契機となったサルコイドーシスの一例~稀な疾患の診断プロセス~

    穐元崇, 穐元崇, 小林只, 米田博輝, 大沢弘, 加藤博之, 加藤博之, 加藤博之

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集   10th (Web)   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   共著区分:共著  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 総合診療医による高齢化社会対応学~医療者と住民に寄り添う医療を目指した機器開発と教育手法の構築~

    小林只, 米田博輝, 米田博輝, 穐元崇, 穐元崇, 平野貴大, 大沢弘, 加藤博之, 加藤博之, 加藤博之

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集   10th (Web)   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   共著区分:共著  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • シングルボードコンピュータによる医学教育を目的とした生体計測の検討

    松谷秀哉, 加藤博之, 大沢弘, 小林只, 米田博輝, 穐元崇

    医療情報学連合大会プログラム・抄録集   38th   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   共著区分:共著  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 大腿骨近位部骨折に対するポケットエコーの診断精度:プライマリ・ケアにおける急性股関節部痛の初期評価

    穐元崇, 穐元崇, 小林只, 米田博輝, 米田博輝, 平野貴大, 平野貴大, 大沢弘, 加藤博之, 加藤博之, 加藤博之

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集   9th   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   共著区分:共著  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 総合診療医による高齢化社会対応学~身近な医療の発展的転換を図るための機器開発と教育手法の構築~

    小林只, 米田博輝, 米田博輝, 平野貴大, 平野貴大, 穐元崇, 穐元崇, 大沢弘, 加藤博之, 加藤博之, 加藤博之

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集   9th   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   共著区分:共著  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ポケットエコーMiruco リレーインタビュー

    小林只

    シグマックス社 ポケットエコー特設ページ   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   共著区分:単著  

  • 摂食嚥下,サルコペニアにもエコーの時代,みんなが現場で使いこなせ! (特集 多職種で取り組む摂食嚥下障害 : 僕なら私なら「こう食べさせる!」) -- (これもぜひ知っておきたい!)

    小林 只

    治療   98 ( 6 )   868 - 873   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:南山堂   共著区分:単著  

    researchmap

  • なるほど! 使える! 住宅医療のお役立ちワザ(第2回)ポケットエコーは聴診器の仲間! 地域の味方!(後編)膀胱エコーはこんなことにも役立つ!

    小林 只

    Gノート   2 ( 3 )   471 - 474   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:羊土社   共著区分:単著  

    researchmap

  • 肩こり症の診断と治療 (特集 THE 整形内科) -- (よくある運動器疾患,疾病ごとの各論(診断から治療まで))

    小林 只, 木村 裕明

    治療   97 ( 5 )   698 - 701   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:南山堂   共著区分:共著  

    researchmap

  • 新しい概念「筋膜性疼痛症候群(MPS)」 : 筋肉は痛くない!?キーワードは膜!すごワザ生理食塩水注射によるエコーガイド下筋膜リリース!! (特集 THE 整形内科) -- (整形内科に必要な知識と技能)

    小林 只, 木村 裕明

    治療   97 ( 5 )   616 - 620   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:南山堂   共著区分:共著  

    researchmap

  • 痛みに対する新時代の薬物療法! : NSAIDsからトラムセット,リリカ,サインバルタ,そしてワンデュロを超えて (特集 THE 整形内科) -- (整形内科に必要な知識と技能)

    小林 只, 木村 裕明

    治療   97 ( 5 )   622 - 626   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:南山堂   共著区分:共著  

    researchmap

  • なるほど! 使える! 住宅医療のお役立ちワザ(第1回)ポケットエコーは聴診器の仲間! 地域の味方!(前編)診療力100倍! 診断から判断へのパラダイムシフト!

    小林 只

    Gノート   2 ( 2 )   307 - 311   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:羊土社   共著区分:単著  

    researchmap

  • 誰でもできる体液管理

    小林 只

    Sonimage P3 clinical report   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:コニカミノルタヘルスケア   共著区分:単著  

  • Using the portable ultrasound diagnostic device, easy body fluids assesment

    小林 只

    Sonimage P3 clinical report   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   共著区分:単著  

  • すんなりわかる 実践!へき地医療を考える (特集 へき地医療を考える : 日本のへき地を支えるプライマリ・ケア医の重要性)

    小林 只

    治療   96 ( 1 )   78 - 82   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:南山堂   共著区分:単著  

    researchmap

  • 地域を駆け抜けるポケットエコー新時代 ~あなたのワークフローが変わっていく~

    小林 只

    SeeMore Info. Special version. Doctor’s Guide   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   共著区分:単著  

▼全件表示

Works(作品等)

  • 患者シミュレーターを基盤とした医療分野のシミュレーション教育支援サービス

    2020年04月
    -
    現在

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • エコー基礎学習用シミュレーター

    2020年04月
    -
    現在

     詳細を見る

    作品分類:教材  

  • エコーガイド下腹部触診シミュレーター

    2020年03月
    -
    現在

     詳細を見る

    作品分類:教材  

  • エコー学習用 誤嚥性肺炎シミュレーター

    2019年09月
    -
    現在

     詳細を見る

    作品分類:教材  

  • ポケットエコー Miruco リニアプローブ(医療機器:超音波診断装置)

    2019年09月
    -
    現在

  • エコー学習用 経鼻胃管シミュレーター

    2019年09月
    -
    現在

     詳細を見る

    作品分類:教材  

  • 介護動作学習シミュレーター「脳卒中後下肢拘縮モデル」

    2019年04月
    -
    現在

     詳細を見る

    作品分類:教材  

  • 患者シミュレーターを基盤とした医療分野のシミュレーション教育支援サービス

    2018年04月
    -
    現在

     詳細を見る

    作品分類:教材  

  • エコー学習用 膀胱シミュレーター

    2016年04月
    -
    現在

     詳細を見る

    作品分類:教材  

  • User interface 画面表示「ポケットエコー Miruco (医療機器:超音波診断装置)」

    2016年04月
    -
    現在

  • ポケットエコー Miruco (医療機器:超音波診断装置)

    2016年04月
    -
    現在

▼全件表示

受賞

  • 2019年 北米超音波医学会論文査読賞(Reviewer certificate awards of journal of ultrasound in medicine)

    2020年02月

  • 2018年 北米超音波医学会論文査読賞(Reviewer certificate awards of journal of ultrasound in medicine)

    2019年06月

  • 第31回地域保健医療に関する研究奨励賞

    2018年05月

担当授業科目(学内)

  • 2022年度年度,4年次「臨床実習入門」医療法学,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,4年次「臨床実習入門」総合診療医学演習|医療とテクノロジー他,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,BSL クリクラⅠ(5年生),専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,OSCE(4年生),専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,Post CC OSCE(6年生),専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,クリクラⅡ,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,プレBSL (4年生),専門教育科目(学部)

  • 2021年度年度,4年次「臨床実習入門」総合診療医学演習,専門教育科目(学部)

  • 2021年度年度,BSL(5年生),専門教育科目(学部)

  • 2021年度年度,PBL(4年生) ,専門教育科目(学部)

  • 2021年度年度,Post CC OSCE(6年生),専門教育科目(学部)

  • 2021年度年度,プレBSL (4年生),専門教育科目(学部)

  • 2020年度年度,4年次「臨床実習入門」総合診療医学演習,専門教育科目(学部)

  • 2020年度年度,BSL(5年生),専門教育科目(学部)

  • 2020年度年度,PBL(4年生) ,専門教育科目(学部)

  • 2020年度年度,Post CC OSCE(6年生),専門教育科目(学部)

  • 2020年度年度,プレBSL (4年生),専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,4年次「臨床実習入門」総合診療医学演習,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,BSL ,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,PBL(4年生) ,専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,Post CC OSCE(6年生),専門教育科目(学部)

  • 2019年度年度,プレBSL (4年生),専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,4年次「臨床実習入門」総合診療医学演習,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,BSL ,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,PBL(4年生) ,専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,Post CC OSCE(6年生),専門教育科目(学部)

  • 2018年度年度,プレBSL (4年生),専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,4年次「臨床実習入門」総合診療医学演習,専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,BSL,専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,PBL(4年生後期),専門教育科目(学部)

  • 2017年度年度,プレBSL,専門教育科目(学部)

  • 2016年度年度,BSL,専門教育科目(学部)

  • 2016年度年度,プレBSL,専門教育科目(学部)

  • 2015年度年度,BSL,専門教育科目(学部)

  • 2015年度年度,プレBSL,専門教育科目(学部)

  • 2014年度年度,プレBSL,専門教育科目(学部)

  • 2014年度年度,BSL,専門教育科目(学部)

▼全件表示

社会貢献活動

  • 専門委員(最高裁判所任命/知財訴訟担当)

    2022年04月01日 - 現在

  • IPBASE(特許庁スタートアップ支援)知財専門家

    2022年04月01日 - 現在

  • Academic Editor(journal name "PLOS ONE")

    2022年 - 現在

  • 第68回JNOSウェビナー「患者目線のクリニックつくり」で座長

    2023年04月03日

  • 中小ベンチャー対象、医療・ヘルスケア分野の事業コンサルタント

    2023年03月10日

  • 知財活用ビジネス研究会で講演「中小ベンチャー対象、医療・ヘルスケア分野の事業コンサルタント」

    2023年03月10日

  • 第65回JNOSウェビナー「整形内科の新たな治療選択肢”硬性インソール”とは?」で座長

    2023年02月25日

  • 第64回JNOSウェビナー「痛み探偵の事件簿~東洋医学とファシア~」で座長

    2023年02月11日

  • 第63回JNOSウェビナー「クリニックの事業承継について」で座長

    2023年01月28日

  • 第3回日本ファシア会議で講演「局所注射薬の使い分け~ハイドロリリースとプロロセラピーを中心に~」

    2022年11月28日

  • 第5回日本整形内科学研究会学術集会で教育講演「多職種連携をデザインする~“起承転結“人材で考える新規事業の創り方~」

    2022年11月27日

  • 第60回JNOSウェビナー「第60回JNOSウェビナー「認識・実態・言葉の現状と未来を語る:fascia、エコー、ハイドロリリース」で講師

    2022年10月29日

  • 知的財産アナリスト認定講座(コンテンツ20期)におけるTA(teaching assistant)

    2022年09月17日

  • 第57回JNOSウェビナー「患者とのラポール形成技法~短時間実践テクニックの実習セミナー」で座長

    2022年08月27日

  • 第7回急性期輸液管理研究会で教育講演「医師にとって、実は身近な知的財産 ~アイデア創出と社会実装~」

    2022年08月06日

  • 第55回JNOSウェビナー「痛みの悪化因子を考える~貧血・栄養・電解質等~」で講師

    2022年07月30日

  • 知的財産アナリスト認定講座(コンテンツ)第20期説明会に登壇

    2022年07月28日

  • 第54回JNOSウェビナー「多職種が聞きたい症候学|鍼灸師編③~線維筋痛症、鍼通電療法ほか~」で講師・司会

    2022年07月16日

  • 第53回JNOSウェビナー「糖尿病と運動器疾患~内科と痛みとファシアと~」で司会

    2022年06月25日

  • 第51回JNOSウェビナー「Dr木村&Dr小林の腰殿部痛 ~応用編③ 鼠径部」で講師・司会

    2022年05月28日

  • 第50回JNOSウェビナー「多職種が聞きたい症候学|鍼灸師編②~線維筋痛症ほか~」で講師・司会

    2022年05月14日

  • 第47回JNOSウェビナー「多職種が聞きたい症候学~鍼灸師編①~背部痛~」で講師・司会

    2022年03月26日

  • 知的財産アナリスト認定講座(特許)におけるグループサポータ

    2022年03月05日

  • 特許庁主催「デザイン経営プロジェクト」のインタビュー

    2022年03月03日

  • 第45回JNOSウェビナー「Dr木村&Dr小林の腰殿部痛 ~応用編② 腰神経叢ほか 」で講師・司会

    2022年02月26日

  • 第42回JNOSウェビナー「Dr木村&Dr小林の腰殿部痛 ~応用編① 大腰筋~」で講師・司会

    2022年01月15日

  • 第41回JNOSウェビナー「エコーセミナー⑦:Dr.永野のエコー描出技術 下肢編 その2~」で指定発言

    2021年12月11日

  • 第2回日本ファシア会議で講演「発痛源はファシアか神経か~構造と機能の言葉で整理する~」

    2021年11月28日

  • 第2回日本ファシア会議で座長「術後痛に対する新しい治療法」

    2021年11月28日

  • 第2回日本ファシア会議で座長「Fascia(ファシア)の変化を知り婦人科手術に活かす」

    2021年11月28日

  • 第2回日本ファシア会議で座長「ファシアリリースを考えた眼瞼下垂症手術」

    2021年11月28日

  • 第2回日本ファシア会議で座長「Fasciaに注目した手術療法を考える- 整形外科手術後の関節可動域制限の因子」

    2021年11月28日

  • 第2回日本ファシア会議で座長「Fasciaに注目した手術療法を考える ―前立腺全摘術を通した“膜”認識の検討:筋膜とfasciaの間で―」

    2021年11月28日

  • 第4回日本整形内科学研究会学術集会で教育講演「治療手技の標準化と差別化~知財戦略とブランディング~」

    2021年11月27日

  • 令和3年度弘前大学研究不正防止講演会で講演「オンラインだから気をつけたい学会発表の落とし穴~個人情報・著作権・安全保障貿易管理~」

    2021年10月27日

  • 第39回JNOSウェビナー「痛み探偵の事件簿~炎症性疾患とファシア~」で座長

    2021年10月23日

  • 第38回JNOSウェビナー「医療広告ガイドラインと景品表示法」で座長

    2021年10月09日

  • 第36回JNOSウェビナー「抄録の作り方、ブラッシュアップの技術~症例報告、学会発表、講演に共通の”型”を学ぶ」で座長

    2021年09月11日

  • 第40回関東甲信越ブロック理学療法士学会教育講演「変⾰する社会が求める理学療法⼠の”専⾨性” ~変りゆく⾔葉・診療技術・連携・テクノロジー、変わらない思い」

    2021年09月04日 - 2021年09月07日

  • 第35回JNOSウェビナー「英語が苦手な人の英語論文の読み方」で座長

    2021年08月28日

  • 第33回JNOSウェビナー「第4回 メタファシリテ-ション・事実質問法~多職種実践・症例~」で座長

    2021年07月24日

  • 第32回JNOSウェビナー「fasciaリリースの基本と臨床~ハイドロリリースのすべて~第2版 ①~総論:fasciaとハイドロリリースの歴史、症例提示」で講師・座長

    2021年07月10日

  • 第29回JNOSウェビナー「利用規約の読み方・実践編 ~気になるサービスを一緒にチェックしてみよう~」で講師

    2021年05月

  • 第26回JNOSウェビナー「解剖イラストの作図技法① JNOSのオリジナル画像頒布について」で座長

    2021年04月

  • 第2回運動器超音波理学療法フォーラムで講演「超音波所見と機能解剖から腰部痛・下肢痛を考える~fasciaとハイドロリリースの位置づけ~」

    2021年03月

  • 第22回JNOSウェビナー「第2回メタファシリテ-ション・事実質問法~患者の行動変容・整形内科的生活指導」で座長

    2021年02月

  • 第23回JNOSウェビナー「肘外側部痛症候群へのエコーガイド下fasciaハイドロリリース~応用編②~」で座長および講演・実演

    2021年02月

  • 第24回JNOSウェビナー「第3回メタファシリテ-ション・事実質問法~症例ディスカッション」で座長

    2021年02月

  • 第21回JNOSウェビナー「肘外側部痛症候群へのエコーガイド下fasciaハイドロリリース~応用編①~」で座長

    2021年01月

  • メディア掲載:innavinet 「地域医療におけるポケットエコーの在り方に関するオンラインプレスセミナー」

    2020年12月

  • 第19回JNOSウェビナー「第1回メタファシリテ-ション・事実質問法~診断編」で座長

    2020年12月

  • プレスセミナーで講演「メディカルデバイスの大衆化が拓く地域医療の未来~近未来の医療環境を見据えたモノづくり・コトづくり~」

    2020年11月

  • 日本整形内科学研究会第3回学術集会で座長「著作権を意識した解剖イラスト作成技術」

    2020年11月

  • 日本整形内科学研究会第3回学術集会で座長「リハビリテーションおよび鍼灸臨床現場における整形内科教育」

    2020年11月

  • 日本整形内科学研究会第3回学術集会で座長「若手医師に対する整形内科教育」

    2020年11月

  • 日本整形内科学研究会第3回学術集会で座長「総合診療における整形内科学」

    2020年11月

  • 第1回日本ファシア会議で講演「Fasciaに対する実態・言語・歴史」

    2020年11月

  • 日本整形内科学研究会第3回学術集会で座長「痛みとは-痛みの定義2020-」

    2020年11月

  • 第15回JNOSウェビナー「ファシアを含めた運動器の基礎と運動効果」で座長

    2020年10月

  • 第12回JNOSウェビナー「第3回 オンラインセミナーおよび研究発表のための資料作成術 実践編~著作物のライセンス検索技術、著作物性に応じたリライト技術を中心に~」で講演

    2020年08月

  • 第11回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 in 京都で座長超音波ハンズオン Point of Care(整形内科) 「整形内科診療を始めよ う! 学ぼう! 教えよう!」

    2020年08月

  • 第10回JNOSウェビナー「オンラインセミナーおよび研究発表のための資料作成術~肖像権・個人情報、産業財産権、安全保障貿易管理~」で講演

    2020年07月

  • [Web講演会] LIVEディスカッション ポケットエコーで診る今注目の肺エコー~在宅医療での実用性に迫る~

    2020年07月

  • 第8回JNOSウェビナー「オンラインセミナーおよび研究発表のための資料作成術~著作物・肖像権・個人情報を中心に(総論)」で講演

    2020年06月

  • 第4回JNOSウェビナー「頚肩部 ④」で実技講演

    2020年05月

  • 第6回JNOSウェビナー「Angiosomeを活用した発痛源評価と治療 ②~症例2-4~」で座長

    2020年05月

  • 第5回JNOSウェビナー「Angiosomeを活用した発痛源評価と治療 ①~総論、症例1~」で座長

    2020年05月

  • 第3回JNOSウェビナー「頚肩部 ③」で実技講演

    2020年04月

  • 第2回JNOSウェビナー「頚肩部 ②」で実技講演

    2020年04月

  • 令和元年度第3回 青森県立中央病院総合医育成臨床研修会で講演「エコーは第2の聴診器~医師も看護師も手軽に活用する時代~」

    2020年03月

  • 第1回JNOSウェビナー「頚肩部 ①」で実技後援

    2020年03月

  • 一般社団法人日本整形内科学研究会 第1回 エキスパートセミナー ii 群馬

    2020年02月

  • 第68回 日大スポーツ医学勉強会で講演「エコー×ファシア×自律神経×インフォームドコンセントが不定愁訴を紐解く ~”むち打ち症”を例に~」

    2020年01月

  • 第68回 日大スポーツ医学勉強会で講演「看護領域におけるエコーの活用未来(ミニワークショップを含む)」

    2020年01月

  • 第17回神楽坂スポーツ医学セミナーin Tokyoで講演「エコーとファシアで再考する診断と治療 ~発痛源と悪化因子の評価と介入~」

    2019年12月

  • 一般社団法人日本整形内科学研究会 第2回全国学術集会でアドバンスセミナー 膝 講師

    2019年12月

  • 一般社団法人日本整形内科学研究会 第2回 全国集会で講演「Fascial pain syndrome(FPS)分類基準の提唱~Fasciaの解剖学的概念から治療(Hydroreleaseとhydrodissectionの差異)まで」

    2019年11月

  • 一般社団法人日本整形内科学研究会 第2回全国学術集会で座長「外科医にとっての新しいFascia像~高精細内視鏡による近接拡大視から見えてきた生体組織~」

    2019年11月

  • 大江戸運動器エコー研究会で講演「ファシア総論」

    2019年10月

  • 大江戸運動器エコー研究会で実技デモ

    2019年10月

  • 大江戸運動器エコー研究会で講演「肩の多角的治療のための全身評価から局所診断、そして精密治療に至る診察プロセス~胸郭前面(鎖骨・肋骨・胸骨・剣状突起)を例に~」

    2019年10月

  • 一般社団法人日本整形内科学研究会 関東ブロック地方会「Carla Stecco先生特別講演」の座長および企画運営

    2019年08月 - 2019年09月

  • 第8回野球肘研究会夏合宿 in 仙台で講演「Fasciaとエコー下Hydroreleaseで再考する疼痛診療~歴史・基礎研究・臨床応用」

    2019年08月

  • 第28回青森県医師臨床研修対策協議会医師臨床研修指導医ワークショップ タスクフォース

    2019年08月

  • 一般社団法人日本整形内科学研究会 北海道東北ブロック 2019年裏磐梯エコーキャンプで講演「むち打ち症の評価・治療」

    2019年07月 - 2019年09月

  • 第13回日本肩関節理学療法研究会で講演「fasciaとエコーガイド下ハイドロリリースの歴史・基礎・臨床」

    2019年07月

  • 第13回日本肩関節理学療法研究会で実技講演「エコーとファシアで再考する疼痛診療~発痛源(肩)と悪化因子(全身)」

    2019年07月

  • 一般社団法人日本整形内科学研究会 九州ブロック 第3回研修会で実技講演「疼痛・自律神経症状治療のネクストステージ」

    2019年06月

  • 無刀流整形外科セミナー in 東京で座長

    2019年06月

  • 一般社団法人日本整形内科学研究会 九州ブロック 第3回研修会でハンズオンセミナー講師「発痛源のための、問診・身体評価の徹底トレーニング講座」

    2019年06月

  • 2019年06月 無刀流整形外科セミナー in 東京で講演「fascia総論」

    2019年06月

  • 第10回日本プライマリ・ケア連合学会でシンポジウムの企画で講演「テクノロジーと地域社会の節度ある融合を目指して~機器開発・現場運用・プラットフォーム形成~」

    2019年05月

  • 歯科機能構成研究会で実技講演「口腔機能・顎関節と筋膜性疼痛」

    2019年05月

  • 第10回日本プライマリ・ケア連合学会で企画・座長「考え・感情・事実を聞き分ける”事実質問”の手引き」

    2019年05月

  • 第10回日本プライマリ・ケア連合学会で企画・座長「プライマリ・ケアにおける運動器診療ブラッシュアップ:若手総合診療医による”整形内科”の学習・実践」

    2019年05月

  • 永野整形外科クリニック10周年記念 実技講演会「事実質問とメタファシリテーションの活用」

    2019年04月

  • 永野整形外科クリニック10周年記念 実技講演会「エコーと臨床」

    2019年04月

  • 第9回日本プライマリ・ケア連合学会 東北支部学術集会の企画運営

    2019年03月 - 2019年09月

  • 一般社団法人日本整形内科学研究会 関東・東海ブロック 第1回研修会で座長「シンポジウム・実技講演:腰殿部痛」

    2019年03月

  • エコーセミナー in 横浜市青葉区で実技講演「運動器の描出基礎とエコーの応用~総合診療医の立場から~」

    2019年03月

  • 平成30年度青森県立中央病院総合医育成臨床研修会で講演「運動器超音波診療 導入編」

    2019年03月

  • 第5回 青森県総合診療医育成フォーラムで「青森県に求められる遠隔医療の在り方~大間病院における実証研究を経て~」の座長と実演

    2019年02月

  • 第67回 日大スポーツ医学勉強会で講演「適切な「ことば使い」とは?ー法令☓倫理☓職種で整理する運動器エコーとFasciaの扱い方ー」

    2019年01月

  • RUSI & JNOS 関西・中国四国ブロック 第1回研修 ワークショップ 運動器エコーハンズオン(頚部 ・膝 ・足) 講師

    2019年01月

  • 第1回日本整形内科学研究会全国学術大会で講演「Fasciaに係る医学用語~ICD11と解剖用語制定の報告~」

    2018年11月

  • 第1回日本整形内科学研究会全国学術大会で講演「医療広告ガイドラインと社会的誠実性のある振舞いとは」

    2018年11月

  • 第43回日本足の外科学会学術集会のシンポジウム「⾜部・⾜関節疾患に対する超⾳波診療」で講演「総合診療における超音波の使い方~総合診療医が足を診るとき~」

    2018年11月

  • 第1回日本整形内科学研究会全国学術大会アドバンスドセミナー「肩」の講師

    2018年11月

  • 第26回青森県医師臨床研修対策協議会医師臨床研修指導医ワークショップ タスクフォース

    2018年08月

  • 日本ペインクリニック学会 第52回大会で共同講演「Fasciaリリース(Pros and Cons)」

    2018年07月

  • シグマックス社で講演「近未来の医療環境 Up to date」

    2018年06月

  • 第9回日本プライマリ・ケア連合学会で教育講演:運動器疼痛に対する整形内科的生活指導~患者を動機づける診療技術~

    2018年06月

  • 第4回青森県総合診療医育成フォーラム・パネルディスカッション「青森県に求められる遠隔医療の在り方を考える~へき地で遠隔医療を有効活用している先進地域の視察を通じて~」で発表:「大きな自治体としての離島で行われている遠隔医療:飛島(酒田市)」

    2018年03月

  • 第4回青森県総合診療医育成フォーラムでハンズオンセッション講師「弘前大学総合診療部開発の新型片麻痺拘縮シミュレータによる介護体験を通じて多職種の絆を深めよう!」

    2018年03月

  • 第4回青森県総合診療医育成フォーラムで講演「共同して行う介護体験が拓く多職種連携の近未来~期待される総合診療医の参加~」

    2018年03月

  • 筋膜性疼痛症候群研究会アドバンスセミナー in 群馬 の講師アドバイザー「肩関節の発痛源評価を目的とした動作分析&臨床的触診&超音波エコーハンズオン ~関節包・QLS(Quadrilateral space:四辺形腋窩隙)を中心にしたFasciaの必要な臨床スキルの獲得~」

    2018年03月

  • 第30回日本肘関節学会学術集会モーニングセミナーにて講演「超音波ガイド下生理食塩水注射の過去・現在・未来」

    2018年02月

  • 津軽運動器リハビリテーション研究会 2月研修会の講師補佐「膝関節部の触診とエコー」

    2018年02月

  • 筋膜性疼痛症候群研究会ベーシックセミナー in 奈良 の講師アドバイザー「膝関節の発痛源評価を目的とした動作分析&臨床的触診&超音波エコーハンズオン」

    2018年02月

  • 平成29年度青森県立中央病院総合医育成臨床研修会で講演「1人1台 エコーは第2の聴診器~大衆医療機器となったエコー~」

    2018年02月

  • 筋膜性疼痛症候群研究会ベーシックセミナー in 名古屋 の講師アドバイザー「腰殿部痛の発痛源評価と治療」

    2017年12月

  • なかざわスポーツクリニックにて講師「リハビリスタッフが活用するエコー講座(肩編)」

    2017年12月

  • 津軽運動器リハビリテーション研究会 12月研修会講師「事実質問〜その質問は事実をとらえているかinリハビリ版〜」

    2017年12月

  • 津軽運動器リハビリテーション研究会 11月研修会講師「肩部」

    2017年11月

  • 一般社団法人日本鍼灸協会(JAU)にて実技講演「鍼治療の適応評価:神経診察・レッドフラッグ等」

    2017年11月

  • 第7回リハビリテーション栄養学会 in 仙台で教育講演:嚥下・リハビリ領域におけるエコーの臨床・研究における展望

    2017年11月

  • 第7回リハビリテーション栄養学会 in 仙台でハンズオンセミナー講師:嚥下・リハビリのためのエコー活用体験

    2017年11月

  • 第6回PC学会関東支部会学術集会で実技講演:ポケットエコーMirucoによるPELSセミナー体験版~膀胱・体液管理(看護師対象)~

    2017年11月

  • 第6回PC学会関東支部会学術集会で実技講演:1人1台エコーは第2の聴診器(医師対象)

    2017年11月

  • 第31回地域医学研究会 地域医療振興協会静岡県支部にて実技講演会:プライマリ・ケア☓運動器疼痛☓エコー☓Fasciaリリース注射(医師対象)

    2017年11月

  • 第31回地域医学研究会 地域医療振興協会静岡県支部にて実技講演会:看護師のためのポケットエコーセミナー~Mirucoと体液評価~

    2017年11月

  • 第8回日本仙腸関節研究会で実技講演:Fasciaで整理する腰痛診療のポイント~解剖・動き・エコーによる診断・治療技術の標準化と発展を目指して~

    2017年11月

  • 第20回筋膜性疼痛症候群研究会in福岡で講演「改正個人情報保護法による臨床・研究への影響」

    2017年10月

  • 日本シグマックス社にて講演:在宅医療におけるポケットエコーの役割とその可能性

    2017年09月

  • 離島発!! 総合診療セミナー「THE整形内科2017」で実技講演「複雑系慢性痛の読み解き方と生活指導」

    2017年09月

  • 津軽運動器リハビリテーション研究会 8月研修会講師

    2017年08月

  • 筋膜性疼痛症候群研究会ベーシックセミナー in 群馬 の講師アドバイザー「肩関節部の発痛源評価と治療」

    2017年08月

  • 第24回青森県医師臨床研修対策協議会医師臨床研修指導医ワークショップ タスクフォース

    2017年08月

  • ポケットエコーセミナー名古屋で実技講演「PELSセミナー体験版」

    2017年07月

  • 第6回スポーツ医学ベーシックセミナー(手関節)in 名古屋で講演・座長

    2017年07月

  • 第9回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 JOSKAS in 札幌「シンポジウム 7変革するスポーツ診療 超音波診断装置の威力」で「超音波を用いた腰痛管理」で講演

    2017年06月

  • 第19回筋膜性疼痛症候群研究会で講演「改正個人情報保護法による臨床・研究への影響」

    2017年06月

  • 臨床研修医セミナー 青森県内臨床研修病院合同説明会

    2017年06月

  • 第19回筋膜性疼痛症候群研究会ベーシックセミナー腰で実技講演:腰部の発痛源評価

    2017年06月

  • 津軽運動器リハビリテーション研究会 6月研修会講師

    2017年06月

  • 第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会でワークショップ企画:プライマリ・ケアエコー使いまくりセミナー~The 整形内科(肩こり編)~

    2017年05月

  • 日本超音波医学会第90回学術集会で講演「頚肩部痛で役立つ運動器エコー」

    2017年05月

  • 日本超音波医学会第90回学術集会で講演「超音波ガイド下生理食塩水注射の歴史的背景」

    2017年05月

  • 第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会でワークショップ企画:人工知能・IoT時代における総合診療医の役割と課題

    2017年05月

  • 第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会でワークショップ:患者ケアの質向上と医療者間コミュニケーションを劇的に向上させる看護師によるポケットエコーの活用法とその学習法(PELS教育コース)

    2017年05月

  • 第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会でワークショップ企画:プライマリ・ケアエコー使いまくりセミナー~The 整形内科(腰痛編)~

    2017年05月

  • 大塚製薬工場で講演:今後の医療環境を見据えたモノ作り

    2017年05月

  • 筋膜性疼痛研究会ベーシックセミナー膝 in 群馬 で実技講演「エコーによる軟部組織の動態分析の具体的手法」

    2017年04月

  • 兵庫県あんしん病院で講演会:整形内科の目指す未来~多職種協働による局所治療から生活サポートまで~

    2017年04月

  • 第3回青森県総合診療医育成セミナーで実技講演:「ポケットエコーが広げる総合診療の世界」

    2017年03月

  • 第3回青森県総合診療医育成フォーラム:「やってみよう、PCMカンファレンス」

    2017年03月

  • 平成28年度津軽支部研修会で講師 『運動器エコー入門』

    2017年03月

  • 筋膜性疼痛症候群研究会アドバンスドセミナー 「肩関節部」in 群馬 の講師アドバイザー:「関節包とQLSを中心とした発痛源評価と触診とエコーとFasciaリリース」

    2017年03月

  • 琉球大学医学部附属病院 第5回在宅医療推進のための研修会で講習会:ポケットエコーで現場をもっと快適に!在宅・外来編

    2017年02月

  • 日本プライマリ・ケア連合学会九州総会沖縄支部でセミナー開催:離島から発信!若手総合診療医の歩み方と生きがいを考える

    2017年02月

  • 琉球大学医学部附属病院 第5回在宅医療推進のための研修会 その3 看護師対象:在宅医療・訪問看護 そして介護でも即戦力! ポケットエコー・ライフ・サポート(PELS)in OKINAWA

    2017年02月

  • 琉球大学医学部附属病院 第5回在宅医療推進のための研修会で講習会 その2 看護師対象:在宅医療・訪問看護 そして介護でも即戦力! ポケットエコー・ライフ・サポート(PELS)in OKINAWA

    2017年02月

  • 奈良県永野整形外科クリニックで実技セミナー:「頚部痛と腰背部痛の評価と実践」

    2017年02月

  • 日本プライマリ・ケア連合学会奈良県支部で実技セミナー:「プライマリ・ケア エコー活用講座」

    2017年02月

  • 地域疼痛ケア協会で基調講演:地域へ疼痛ケア技術を棚卸しする方法と社会からの期待

    2016年12月

  • 第18回筋膜性疼痛症候群研究会ベーシックセミナーで実技講演:肩関節の発痛源評価

    2016年11月

  • 第2回 大間病院セミナー:Pocket Echo Life Support 1「臨床現場のワークフローを変える!初めてでも簡単 膀胱エコー」

    2016年11月

  • 第18回筋膜性疼痛症候群研究会で講演:Fasciaの形態と機能

    2016年11月

  • 隠岐島前病院実技セミナー:THE整形内科2016

    2016年10月

  • へき地勤務医師のICTを活用した遠隔学術サポート

    2016年09月 - 現在

  • 一般社団法人超音波鍼協会JAUのでの講演:これからの鍼灸師☓エコーに期待すること

    2016年09月

  • 大間病院セミナー:Pocket Echo Life Support 1「臨床現場のワークフローを変える!初めてでも簡単 膀胱エコー」

    2016年08月

  • 第5回日本リハビリテーション栄養研究会東北支部セミナーで実技講演:筋膜性疼痛とエコーからアプローチする嚥下障害と栄養リハ

    2016年08月

  • 第22回青森県医師臨床研修対策協議会医師臨床研修指導医ワークショップ タスクフォース

    2016年08月

  • 第6回駿河台スポーツ医学・関節鏡セミナーで実技講演:生理食塩水注射によるエコーガイド下Fasciaリリースの原理と実際~スポーツ選手の疼痛マネージメントに対する可能性~

    2016年06月

  • 第7回日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会でワークショップ企画:プライマリ・ケアエコー使いまくりセミナー~The 整形内科(肩こり・腰痛編)~

    2016年06月

  • 第7回日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会でワークショップ企画:1人1台ポケットエコーはスマホの如く(Pocket-echo life support)

    2016年06月

  • 第17回筋膜性疼痛症候群研究会ベーシックセミナーで実技講演:肩関節の発痛源評価

    2016年06月

  • 丸山病院で実技講演:解剖・動き・エコーによる筋・軟部組織の評価・治療から紡ぐ多職種地域連携

    2016年05月

  • 日本在宅医学会 第1回地域フォーラム in 福井でワークショップ:在宅におけるポータブルエコーの活用法

    2016年04月

  • 第18回ペインクリニック診断研究会で実技講演:Fasciaから再整理する軟部組織病変の診断と治療~「解剖・動き・エコー」による診断・治療技術の標準化と発展を目指して~

    2016年04月

  • 2016年4月19日 東京 看護師のためのポケットエコー・ライフ・サポート教育コース

    2016年04月

  • 市整会 学術集会で講演:生理食塩水注射によるエコーガイド下筋膜リリース~適応病態と筋軟部組織疼痛治療における位置づけ~

    2016年02月

  • 高知諸診医会で実技講演:生食注射によるエコーガイド下Fasciaリリース~解剖・動き・エコーによる多職種連携を目指して~

    2016年01月

  • 日本プライマリ・ケア連合学会山梨県支部生涯学習セミナーで実技講演:とにかく現場でエコーを使いまくろう!プライマリケアエコーセミナー!

    2016年01月

  • 柴田病院公開セミナーで実技講演:fascia・解剖・エコー・動きによる技の標準化と発展

    2015年11月

  • 兵庫県保険医協会新聞 2015年11月25日 :プライマリ・ケア医に伝えたいこと 〜ポケットエコー、筋膜性疼痛、機器進歩の地域への影響力〜

    2015年11月

  • NHK ドクターG 医療監修

    2015年10月 - 現在

  • 兵庫県保険医協会 診療内容向上研究会で講演 :プライマリ・ケア医に伝えたいこと〜ポケットエコー、筋膜性疼痛、機器進歩の地域への影響力〜

    2015年10月

  • 山梨市立牧丘病院で実技講演:在宅看護ケアに役立だったエコー実践

    2015年10月

  • 隠岐島前病院主催 離島発!!総合診療セミナー 「THE 整形内科」

    2015年09月

  • 東京大学大学院医学系研究科 老年看護学で実技講演:在宅看護ケアに役立だったエコー実践

    2015年09月

  • なかざわスポーツクリニックで実技講演:解剖・動き・エコーで再整理する筋軟部組織の診断・治療

    2015年09月

  • イニシアで講演:地域包括ケアシステムにより変わる医師の役割と在宅医療の姿~在宅・地域・コンビニ・サ高住・診療所・病院・企業まで~

    2015年09月

  • 第5回日本プライマリ・ケア連合学会東北ブロック支部学術集会で実技講演:ポケットエコーは聴診器のみ仲間・地域の味方。診断から判断へのパラダイムシフト!

    2015年09月

  • 東埼玉病院で実技講演:とねっと合同企画在宅看護ケアに役立だったエコー実践

    2015年09月

  • 第19回東北ブロック医師臨床研修指導医ワークショップ

    2015年08月

  • 第57回日本老年医学会で実技講演:ポケットエコー自由自在

    2015年06月

  • シグマックス社で講演:在宅に向けて、看護師主導のポケットエコー活用

    2015年05月

  • 日本電波工業社で講演:在宅に向けて、看護師主導のポケットエコー活用

    2015年05月

  • みきやまリハビリテーション病院で講演:在宅に向けて,看護師主導のポケットエコー活用術

    2015年03月

  • 沖縄ハートライフ病院で実技講演:ポケットエコーは聴診器の仲間+α(総合診療+イノベーション)

    2014年12月

  • 兵庫県保険医協会で実技講演:日常診療に於ける携帯超音波診断装置の活用法

    2014年11月

  • 第2回 プライマリケアエコー 使いまくりセミナーで実技講演

    2014年10月

  • 武蔵国分寺公園クリニックで実技講演:ポケットエコーの診療所外来活用方法

    2014年10月

  • 秋田大学医学部附属病院で講演: 筋膜性疼痛の最新知見と治療方法

    2014年10月

  • セミナーレポート:日本プライマリ・ケア連合学会東北ブロック支部 第3回学術集会 「多職種連携による疼痛治療戦略~筋痛症muscle pain の診断治療~(ワークショップ)」

    2014年09月

  • 第18回東北ブロック医師臨床研修指導医ワークショップ

    2014年08月

  • 運動器エコーフェア in Osaka 「MPSの歴史と発展」で実技講演

    2014年07月

  • 第52回 レジナビフェア2014 in東京「医学生のための臨床研修病院合同セミナー」

    2014年07月

  • プライマリケアエコー 使いまくりセミナー  プライマリ・ケア行動医療学研究会主催

    2014年06月

  • 第30回レジナビフェア2014 in大阪「研修医のための臨床研修病院合同セミナー」

    2014年06月

  • 第25回日本在宅医療学会学術集会 イブニングセミナーレポート

    2014年05月

  • 臨床研修医セミナー 青森県内臨床研修病院合同説明会

    2014年05月

  • 第55回 レジナビフェア2015 in 東京「医学生のための臨床研修病院合同セミナー」

    2014年03月

  • プライマリ・ケア連合学会 第9回 若手医師のための家庭医療学冬期セミナー ポケットエコーWS

    2014年02月

  • 湯沢医療センターで講演:ポケットエコーの小病院での活用方法

    2014年01月

  • 富山医科薬科大学で実技講演:ポケットエコーの総合病院外来・入院・在宅 活用方法

    2013年11月

  • 超音波機能解剖研究会 で実技講演: 1)運動器エコー実習、2)認知行動療法から地域診断まで

    2013年06月

▼全件表示

メディア報道

  • HIROMAGAでインタビュー「青森発!ポケットエコーの研究開発を世界へ~へき地医療×知的財産×事業を1人3役で切り開く近未来」

    2022年03月

  • PATENT INTEGRATIONでインタビュー「シーズ段階の技術開発内容をどのような企業とアライアンスを組んで事業化を進めていくのか、連携先企業の探索に活用」

    2021年04月

  • 医療監修及び出演:看護師ポケットエコー[アルメディア Web]

    2020年05月

  • 第124回日本解剖学会総会・学術集会(新潟)でシンポジウム「Fasciaの基礎(肉眼解剖)から臨床応用まで」のオーガナイザー・座長・講師

    2019年03月

  • RUSI & JNOS 関西・中国四国ブロック 第1回研修にてシンポジウム『エコーが変える! 運動器治療の連携』座長

    2019年01月

  • 第1回日本整形内科学研究会全国学術大会でシンポジウム「JNOSの未来」で座長・企画

    2018年11月

  • 医療監修及び出演:ポケットエコーMiruco リレーインタビュー

    2016年08月

  • 公立邑智病院で講演・セミナー:地域に生み続けるために、行政、病院がすべきこと

    2015年09月

  • 看護師向けのポケットエコー教育動画 撮影

    2015年09月

  • 整形外科超音波学会で講演:運動器エコーの縄張り争い~最大のライバルは誰?~

    2015年07月

  • 臨床研修医セミナー 青森県内臨床研修病院合同説明会

    2015年06月

  • 取材レポート:総合診療医から見たVscan dual probeの可能性と活用例

    2014年10月

  • 取材レポート:森田式トリガーポイント鍼療法

    2014年10月

  • 取材:東奥日報 こども新聞

    2014年08月

  • 取材レポート:在宅医療における有効的なポケットエコー活用法

    2014年03月

  • 第16回日本在宅医学会大会ランチョンセミナーレポート 救急救命医が考えるポケットエコーを活用した在宅医療と病院の連携

    2014年03月

▼全件表示