自己PR 【 表示 / 非表示 】
-
(連携キーワード)
創作 現象学 ソルフェージュ
(研究概要)
創造行為のプロセスにおける試行錯誤の理論化、及び教材の開発
(協力できる内容)
音楽行為の現象学的理論化 創作研究 教材論
(PR)
教材の開発 作・編曲依頼 吹奏楽・指揮法の指導
論文 【 表示 / 非表示 】
-
日本語,学校教育で音楽をつくることの再認識―音楽は自己のイメージから生成しない―,音楽教育学,46巻 2号 (頁 25 ~ 36) ,2017年03月,清水 稔
研究論文(学術雑誌),単著,教科教育学,哲学・倫理学
-
日本語,「こと」としての音楽の存在意義―時間軸上における自己と音楽の関係性から―,学校教育学研究論集,35巻 (頁 31 ~ 44) ,2017年04月,清水 稔
研究論文(学術雑誌),単著,教科教育学,哲学・倫理学
-
日本語,「ふしづくり教育」によるソルフェージュ教育としての可能性―現象学的視点による音楽的行為の原理から捉え直す―,横浜国立大学教育学会研究論集,5号 (頁 31 ~ 43) ,2018年04月,清水 稔
研究論文(学術雑誌),単著,教科教育学,哲学・倫理学
-
日本語,音楽の創造行為における試行錯誤の理論化の試み(1)―「こと」と「もの」の関係性から捉える意味作用の再考察―,弘前大学教育学部研究紀要 ,120号 (頁 65 ~ 74) ,2018年10月,清水 稔
研究論文(大学,研究機関紀要),単著,教科教育学,哲学・倫理学
-
日本語,音楽行為における「もの」としての作品の意義―木村敏の時間論とラカンの欲望の弁証法を手掛かりに―,学校教育学研究論集,38号 (頁 71 ~ 84) ,2018年10月,清水 稔
研究論文(学術雑誌),単著,教科教育学,哲学・倫理学
作品 【 表示 / 非表示 】
-
工藤直子の詩による3つの混声三部合唱曲「あいたくて」「こころ」「海のはじまり」,2006年02月12日
芸術活動,芸術一般,教科教育学,哲学・倫理学
-
Fanfale for Co-Mos-Se,2015年06月
芸術活動,芸術一般
-
ピアノのための小品「雨音のワルツ」「虹色のパレット」,2015年09月27日
芸術活動,芸術一般
-
独唱のための「ふるさとの風」,2016年06月
芸術活動,芸術一般
-
山田姉妹とみんなでつくる歌の世界,2018年08月26日
芸術活動,芸術一般
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2020年度,ソルフェージュⅢA,専門教育科目(学部)
-
2020年度,ソルフェージュⅢB,専門教育科目(学部)
-
2020年度,ソルフェージュⅢC,専門教育科目(学部)
-
2020年度,ソルフェージュⅢD,専門教育科目(学部)
-
2020年度,作曲法Ⅰ(編曲法を含む),専門教育科目(学部)
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
FMアップルウエーブ「りんご王国こうぎょくカレッジ」への出演,2018年08月
-
七戸高等学校進路ガイダンス 出張講義,2019年09月
-
八戸ウルスラ学院高等学校 出張講義,2019年10月
-
FMアップルウェーブ「津軽いじん館」への出演,2021年02月