2023/03/08 更新

写真a

タカダ ノボル
高田 晃
TAKADA NOBORU
所属
農学生命科学部 分子生命科学科
生年
1974年
研究室電話
0172-39-3771
研究室FAX
0172-39-3771

学位

  • 博士(理学)

研究分野

  • ライフサイエンス / 生物有機化学

  • ナノテク・材料 / 生物分子化学

所属学協会

  • アメリカ化学会

  • 新規素材探索研究会

  • 日本農芸化学会

  • 植物化学調節学会

自己PR

  • (連携キーワード)

    作物、生長制御、天然物化学、生命科学、組織培養

    (研究概要)

    天然物化学、植物生理学、有機機器分析

論文

  • Nicotianamine-rich foods for improving the learning and memory functions and as an effective preventing agent of hypertension.

    Noboru Takada, Masayuki Tanaka, Ayumi Ishidoya, Makoto Hayakari

    Food Bioscience   37   100729 - 100735   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Ephemerality of a spring ephemeral Gagea lutea (L.) is attributable to shoot senescence induced by free linolenic acid

    Iwanami, H.、Takada, N.、Koda, Y.

    Plant and Cell Physiolosy   58 ( 10 )   1724 - 1729   2017年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    Web of Science

    PubMed

  • Ophiobolides, polyketides isolated from Ophiobolus sp. KTC 2293.

    Tayone, W. C., Tanaka, K., Takada, N.

    Chiang Mai Journal of Science   43 ( 3 )   476 - 482   2016年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Achaetolide-II isolated from Helminthosporium velutinum TS28

    Miki Arayama, Hayato Maeda, Kazuaki Tanaka, Noboru Takada, Tatsuo Nehira, Masaru Hashimoto

    TETRAHEDRON   71 ( 41 )   7900 - 7905   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    Web of Science

  • Methyl 3-iso-cucurbate, a potential bolting inhibitor to Brassica rapa

    Noboru Takada, Eriko Wakita, Ema Yamazaki, Masaru Hashimoto, Yasunori Koda

    Tetrahedron   69 ( 26 )   5426 - 5430   2013年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    Scopus

  • Isolation and Identification of Causal Constituents of Green Discoloration in Garlic Puree

    Yoshihisa Yamazaki, Noboru Takada, Toshikatsu Okuno

    FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY RESEARCH   18 ( 5 )   673 - 678   2012年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    Web of Science

    Scopus

▼全件表示

担当授業科目(学内)

  • 2022年度年度,物理学の基礎A,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,化学の世界-実感する化学A-,教養教育科目

  • 2022年度年度,化学の世界-実感する化学B-,教養教育科目

  • 2022年度年度,基礎ゼミナール【A分子】,教養教育科目

  • 2022年度年度,数学の世界-実感する数学-,教養教育科目

  • 2022年度年度,物理学の世界-実感する物理学-,教養教育科目

  • 2022年度年度,分子生命科学実験I,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,分子生命科学演習,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,天然物分析学,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,天然物化学,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,文献購読2,専門教育科目(学部)

  • 2022年度年度,天然物化学特論A,修士課程・博士前期課程

  • 2022年度年度,天然物化学特論B,修士課程・博士前期課程

  • 2022年度年度,実践特別演習II,修士課程・博士前期課程

  • 2022年度年度,実践研究セミナー(分子生命科学コース),修士課程・博士前期課程

  • 2022年度年度,教育研究指導,博士一貫課程・博士後期課程

  • 2022年度年度,特別演習,博士一貫課程・博士後期課程

▼全件表示

社会貢献活動

  • ひらめき☆ときめきサイエンス

    2018年09月

  • ひらめき☆ときめきサイエンス

    2017年09月

  • ひらめき☆ときめきサイエンス

    2016年09月

  • ひらめき☆ときめきサイエンス

    2015年09月

  • ひらめき☆ときめきサイエンス

    2014年09月