論文 - 大津 美香
-
高齢者のエンドオブライフケアに対する管理栄養士を目指す学生の授業前後の認識
福士くるみ, 大津美香, 成田秀貴
柴田学園研究紀要 1 ( 1 ) 2022年03月
-
介護保険施設の介護職員が認識する高齢者の身体疾患の悪化予防のための知識と日常生活援助の状況
大津美香
地域ケアリング 24 ( 2 ) 52 - 56 2022年01月
-
身体疾患を複数抱える高齢者の日常生活援助-施設の種類による介護職員の対応困難感と不安-
大津美香
地域ケアリング 23 ( 13 ) 50 - 52 2021年11月
-
認知症高齢者の介護職員によるケア :心不全の疾病・生活管理のマニュアル作成に向けて
大津美香
Medical Science Digest 47 ( 12 ) 527 - 530 2021年10月
-
帯状疱疹後神経痛の緩和を目指した患者教育の有効性の検討
太田ゆきの,大津美香,工藤隆司,沓澤尚子
保健科学研究 11 ( 2 ) 11 - 20 2021年03月
-
介護保険施設の介護職員が認識する身体疾患を有する高齢者の日常生活管理
大津美香, 小渡真央,黒坂玲菜,中山恵梨, 古舘琉衣, 成田秀貴, 工藤麻理奈
保健科学研究 11 ( 2 ) 31 - 38 2021年03月
-
身体疾患を有する認知症高齢者の日常生活援助を行う際の介護職員の対応困難―ケアの標準化のための基礎調査―
大津美香, 黒坂玲菜, 小渡真央, 中山恵梨, 古舘琉衣, 成田秀貴, 工藤麻理奈
地域ケアリング 23 ( 2 ) 56 - 59 2021年01月
-
高齢者の身体疾患の悪化予防に関する 介護職員の知識と日常生活援助の実施状況 -介護保険施設の種類による比較検討-
大津美香, 成田秀貴, 工藤麻理奈
地域ケアリング 23 ( 4 ) 70 - 74 2021年01月
-
介護施設の介護職員が高齢者の急変時対応に抱く困難と不安―看護と介護の協働による認知症高齢者の心不全の疾病・生活管理のためのマニュアル作成に向けての基礎調査―
大津美香, 成田秀貴, 工藤麻理奈
地域ケアリング 22 ( 14 ) 40 - 43 2020年11月
-
認知機能が低下した高齢者の主観的評価のアウトカムに影響する要因の検討
須藤那月, 大津美香
保健科学研究 11 ( 1 ) 13 - 20 2020年09月
-
血液透析の時間経過に伴う認知症高齢者の言動の変化と苦痛の評価
久米真代,高山成子,磯光江,大津美香,渡辺陽子
日本老年看護学 25 ( 1 ) 57 - 67 2020年07月
-
看護と介護の協働による認知症高齢者の心不全の疾病・生活管理
大津 美香
BiO Clinica 35巻9号 56 - 58 2020年
-
高齢者の健康管理や介護に焦点を当てた「家庭看護」の授業評価
大津美香, 多喜代健吾, 北宮千秋
保健科学研究 10 ( 1 ) 59 - 67 2019年09月
-
「聞き書き」を受けた高齢者による臨地実習の主観的評価
大津美香, 黒坂菜美, 菅原育美, 須藤那月, 北嶋結, 米内山千賀子, 山田基矢, 井上信子, 新保尚子, 木立るり子
保健科学研究 10 ( 1 ) 59 - 67 2019年09月
-
ボランティア学生の「聞き書き」が回復期病棟の認知機能の低下した高齢者の心身機能面に与える影響
工藤悠生, 大津美香, 工藤晶子, 髙田郁子,田中文野, 次木ちさと, 三戸貴恵, 奈良岡智子, 兼平正和, 高橋詩子
保健科学研究 10 ( 1 ) 9 - 18 2019年09月
-
認知機能の低下した患者に「聞き書き」を実施したボランティア学生における効果と今後の課題
大津美香, 工藤悠生
保健科学研究 10 ( 1 ) 69 - 75 2019年09月
-
慢性心不全を抱えている認知症の人の健康管理
大津 美香
認知症ケア 20 63 - 68 2019年
-
高齢期女性が生涯で習得した生活技能と継続による効用-フォーカス・グループ・インタビューから-
木立るり子, 柳谷咲希, 萬谷友理, 渡邊彩乃,北嶋結, 大津美香, 米内山千賀子, 日景弥生
保健科学研究 8 ( 1 ) 25 - 31 2017年09月
-
高齢者への聞き書きを通して看護学生が学んだこと
駒谷なつみ, 大津美香,木浪麻里,佐藤智子,山田基矢, 米内山千賀子, 北嶋結, 木立るり子
保健科学研究 8 ( 1 ) 33 - 40 2017年09月
-
介護負担感との関連からみた認知症高齢者の主介護者の生きがい感について
大津美香
生きがい研究 23 72 - 83 2017年03月