論文 - 増田 貴人
-
幼児期における協調運動と行動及び情緒的問題の関連
増田 貴人
保健科学研究 8 17 - 24 2017年
-
行動連鎖に困難を示す自閉症児への行動コンサルテーションの効果―トークン・エコノミー法と強化基準変更によるカード理解の促進―
奈良理央・長尾かおる・増田貴人
弘前大学教育学部紀要(第2分冊) 116 1 - 8 2016年10月
-
特別支援学校および特別支援学級で不器用を示す子どもに対する指導の原則―全都道府県・政令指定都市の教育センターWebサイトに公開されている指導案の分析から―
田中敦士・新本弘美・田仲未来・金城実菜美・森浩平・奥住秀之・増田貴人
弘前大学教育学部紀要(第2分冊) 116 9 - 24 2016年10月
-
長年活動してきた障害当事者とその家族の自助組織における会員の参加意義の相違―ダウン症者の組織を対象に―
増田貴人・高橋香緖里・奈良理央
Journal of Inclusive Education 1 92 - 103 2016年08月
-
ASSQ短縮版の5歳児適用における妥当性
足立 匡基, 高柳 伸哉, 吉田 恵心, 安田 小響, 大里 絢子, 田中 勝則, 増田 貴人, 栗林 理人, 斉藤 まなぶ, 中村 和彦
児童青年精神医学とその近接領域 57 ( 4 ) 603 - 617 2016年
-
特別支援学校および特別支援学級で不器用を示す子どもに対する指導の原則
田中 敦士, 奥住 秀之, 増田 貴人
弘前大学教育学部紀要 116 9 - 23 2016年
-
幼児期:保育場面における「気になる」子どもの運動発達上の困難さとその支援
増田 貴人
臨床発達心理実践研究 in press 2016年
-
特別支援教育の観点からの不器用さへの教育的配慮
増田貴人
チャイルドヘルス 18 ( 6 ) 27 - 30 2015年06月
-
特別支援教育の観点からの不器用さへの教育的配慮
増田 貴人
チャイルドヘルス 18(4) 2015年
-
発達性協調運動障害のある子どもへの教育的支援の拡大をめざして
増田貴人
小児の精神と神経 54 ( 2 ) 147 - 149 2014年07月
-
小学部「体育」の取り組み-大学と連携した授業改善-
渡邊直仁・葛西美紀子・谷地美奈子・山中佐智子・天野優美・木村譲・山本恵利子・山口由美・小山智史・本間正行・増田貴人
弘前大学教育学部研究紀要クロスロード 18 77 - 86 2014年03月
-
発達性協調運動障害のある子どもへの教育的支援の拡大をめざして
増田 貴人
小児の精神と神経 54 2014年
-
動きの不器用さが目立ちます
増田 貴人
児童心理2014年12月号 996 121 - 124 2014年
-
「気になる子」への保育援助をめぐる保育者の認識や戸惑い
増田貴人・石坂千雪
弘前大学教育学部紀要 110 117 - 122 2013年10月
-
幼児期から小学校段階での子どもの運動発達と不器用さの表れと指導方法
増田貴人
アスペハート 33 46 - 51 2013年03月
-
プロジェクトの試行を通じたレッジョ・エミリア・アプローチの日本への適用の課題
武内裕明・唐牛裕生・飯野祐樹・増田貴人
弘前大学教育学部研究紀要クロスロード 17 77 - 86 2013年03月
-
大学の力を活用した子育ち・子育て支援のプログラムの検討(その2)
深作拓郎・増田貴人・古川照美・生島美和
弘前大学生涯学習教育研究センター年報 16 15 - 74 2012年08月
-
大学の力を活用した子育ち・子育て支援のプログラムの検討 ―育児世代への調査を中心に―
深作拓郎・増田貴人・古川照美・生島美和
弘前大学生涯学習教育研究センター年報 15 13 - 44 2012年08月
-
知的障害者のスポーツ活動における大学生ボランティアの継続参加プロセス ―スペシャルオリンピックス日本・青森の事例から―
大山祐太,増田貴人,安藤房治
障害者スポーツ科学 10 ( 1 ) 35 - 44 2012年06月
-
知的障害者のスポーツ活動における大学生ボランティアの継続参加プロセス : スペシャルオリンピックス日本・青森の事例から
大山 祐太, 増田 貴人, 安藤 房治
障害者スポーツ科学 10 ( 1 ) 35 - 44 2012年