論文 - 佐藤 剛
-
Googleフォームを援用したマイクロティーチングの振り返りの取り組みと成果―クラスの意見共有―
佐藤 剛
2020年度ICT利用による教育改善研究発表会資料集 62 - 65 2020年08月
-
動画によるWritingの添削指導の可能性 ─添削の時間と労力を無駄にしないために─
佐藤 剛
弘前大学教養教育開発実践ジャーナル 4 105 - 116 2020年03月
-
小学生はどれだけの語彙を知っていればよいのか? - 使用教材におけるカバー率の観点から -
佐藤 剛,秋田谷 桃花,芦田 七海,川元 青空,古川 遼,丹藤 慧也
弘前大学教育学部紀要 122 107 - 116 2019年10月
-
実習生の授業に対する効果的な指導の在り方に関する考察一フローチャートから授業の特性を観察する一
佐藤 剛,伊藤 皓,今井 更,菅家実穂,齊藤 凌,櫻庭知美,色摩優希,丹藤慧也,福士麻美
弘前大学教育学部研究紀要クロスロード 2019年03月
-
聞き手を意識したプレゼンテーションの指導実践―聞き手の理解を得るためのストラテジー指導から―
佐藤 剛
弘前大学教養教育開発実践ジャーナル 2019年03月
-
小学生のための語彙サイズテストの開発
佐藤 剛
JES Journal Vol.19 2019年03月
-
Hi, Friends!と中学校の教科書の語彙的比較―頻度とコロケーションの観点から―
佐藤 剛,秋田谷 桃花
弘前大学教区学部紀要 2018年10月
-
ラッシュモデルを用いた小学生用語彙サイズテストの項目分析
佐藤 剛
日本児童英語教育学会(JASTEC)研究紀要 2018年09月
-
小学生用の語彙サイズテストの開発と実態調査
佐藤 剛
2017年度 第12回 児童教育実践についての研究助成研究成果報告書 2018年08月
-
小学校英語におけるスピーキングの評価規準に関する研究:妥当性・信頼性のある評価を目指して
丹藤永也, 佐藤剛, 野呂徳治
東北英語教育学会研究紀要 2018年03月
-
実習生の授業に対する効果的な指導の在り方に関する考察
佐藤 剛, 岡田桃, 浄沼和浩,齋藤晃, 笹原意見, 佐藤伸介, 鈴木舞彩, 曽根鈴良, 附田光ジェイネス, 成田圭和, 三浦千桜里
弘前大学教育学部研究紀要クロスロード 2018年03月
-
英語科授業における文学作品を活用した教授学習活動の設計:オーセンティックテキストを使用した多読指導の視点から
土屋陽子,佐藤剛
弘前大学教育学部研究紀要クロスロード 22 2018年03月
-
聞き手を意識したプレゼンテーションの指導実践―「話し手」と「聞き手」の相乗効果を得る―
佐藤 剛
弘前大学教養教育開発実践ジャーナル 2 61 - 74 2018年03月
-
小学生のための受容語彙リストの開発
佐藤 剛
JES Journal Vol.18 18 36 - 51 2018年03月
-
Measuring Vocabulary Size of Japanese Junior High School Students: Cross-Sectional and Longitudinal Viewpoints
Tsuyoshi SATO
日本言語テスト学会誌 20 90 - 106 2017年11月
-
近代の経済学者佐々木多門がイギリス高級紙The Timesに寄稿した記事を特定する研究一形態素分析を援用して一
丹藤永也, 佐々木紀人,佐藤剛
青森公立大学論纂 19 - 34 2017年03月
-
英語Speakingの実践ーICTを活用して学生のモニタリングスキルを高めるー
佐藤剛
弘前大学教養教育開発実践ジャーナル 1 119 - 130 2017年03月
-
実習生の授業に対する効果的な指導の在り方に関する考察-Interactional Analysis(コミュニケーション分析)から見る実習生の英語授業の特徴-
佐藤剛, 寺島百華, 中川良太, 中村哲平, 平尾優佳, 堀米里菜, 三浦京介
弘前大学教育学部研究紀要クロスロード 21 109 - 118 2017年03月
-
佐々木多門が英紙The Timesに寄稿した記事の特定を試みる研究Ⅱ:関連資料の調査から
丹藤永也, 佐々木紀人,佐藤剛
青森公立大学研究紀要 2017年03月
-
Developing an English Vocabulary Size Test for Japanese Junior High School Students: Examination of Validity and Realiability
Tsuyoshi SATO
東北英語教育学会研究紀要 36 107 - 134 2016年03月