論文 - 今田 匡彦
-
音楽と言葉をめぐる3つの冒険
今田 匡彦, 寺内 大輔, 上羽 広明
音楽教育学 42 ( 2 ) 67 - 71 2012年
-
多様化するアメリカの音楽教育実践
パトリシア・シェハン・キャンベル, カレン・ハワード, マシユー・スワンソン, 今田 匡彦
音楽教育学 42 ( 1 ) 15 - 23 2012年
-
音楽と言葉をめぐってII
今田匡彦,河野美砂子,安達真由美,若尾裕
音楽教育学 41 ( 2 ) 42 - 49 2011年12月
-
カナダでのサウンド・エデュケーション:教室のサウンドスケープは今
ジョイ・フリード=ギャロッド,今田匡彦 (翻訳)
音楽教育実践ジャーナル 9 ( 1 ) 25 - 31 2011年08月
-
サウンドスケープ・コンポジション:作曲された音の瞬間,時間そして場所
ガブリエーレ・プロイ,今田匡彦 (翻訳)
音楽教育実践ジャーナル 9 ( 1 ) 20 - 24 2011年08月
-
Music education and the grain of the soundscape: Bringing progressive rock into music education
今田 匡彦, 一戸 亮祐
Proceedings of the 8th Asia-Pacific Symposium on Music Education Research 29 - 44 2011年07月
-
解き放たれた耳
ヒルデガード・ウェスターカンプ, (訳) 今田 匡彦
音楽教育実践ジャーナル 9 ( 1 ) 10 - 19 2011年
-
音楽が亡びるとき
今田 匡彦
音楽教育実践ジャーナル 9 ( 1 ) 120 - 129 2011年
-
音楽と言葉をめぐってⅡ
今田 匡彦, 河野 美砂子, 安達 真由美, 若尾 裕
音楽教育学 41 ( 2 ) 42 - 49 2011年
-
特集に寄せて
R. マリー・シェーファー, (訳) 今田 匡彦
音楽教育実践ジャーナル 9 ( 1 ) 6 - 9 2011年
-
音楽と言葉をめぐってI:音楽を教える言葉の東西
今田匡彦,小早川修,石出和也,川口明子
音楽教育学 40 ( 2 ) 48 - 56 2010年12月
-
The grain of the soundscape: Re-examining music curriculum and policy in Japan
今田 匡彦
Music Education Policy and Implementation: Culture and Technology 34 - 40 2010年07月
-
音楽教育哲学 : 表現? 鑑賞? 両方とも?
ロバート ウォーカー, (訳) 今田 匡彦
音楽教育学 40 ( 1 ) 29 - 35 2010年
-
音楽と言葉をめぐってⅠ
小早川 修, 石出 和也, 川口 明子, 今田 匡彦
音楽教育学 40 ( 2 ) 48 - 56 2010年
-
ことば, 音楽, 音楽教育をめぐって―反哲学へ
今田 匡彦
音楽教育学 40 ( 1 ) 36 - 44 2010年
-
サウンド・エデュケーションとサウンドスケープ思想の今後
今田匡彦, 石出和也,西田治,一戸亮祐
音楽教育学 40 ( 1 ) 74 - 79 2009年12月
-
サウンド・エデュケーションとサウンドスケープ思想の今後
今田 匡彦, 石出 和也, 西田 治, 一戸 亮祐
音楽教育学 39 ( 2 ) 74 - 79 2009年
-
打たれる身体、音楽:サウンド・プロジェクトと音楽教育
今田匡彦
平成19年度弘前大学生涯学習教育研究センター年報 ( 11 ) 35 - 43 2008年03月
-
音楽の肌理について : Jポップは聴こえない
今田 匡彦, 齋藤 隆博
音楽教育実践ジャーナル 5 ( 1 ) 6 - 16 2007年
-
音楽の肌理について:Jポップは聴こえない
今田匡彦, 齋藤隆博
音楽教育実践ジャーナル 5 ( 1 ) 6 - 16 2007年