総説・短報・翻訳等 - 菊地 一文
-
共生社会の中で、夢や志をもち、主体的に活躍する子どもたち~多様な個性が輝く特別支援教育を目指して~
名古屋恒彦, 加藤宏昭, 大関浩仁, 菊地一文, 濱渦孝治
特別支援教育研究 ( 798 ) 24 - 32 2024年1月
-
地域協働活動がもたらす教育的効果とキャリア発達の相互作用
菊地一文
特別支援教育研究 ( 797 ) 4 - 9 2023年12月
-
多様なニーズのある子供たちの「学び」の充実に向けたこれからの教育の可能性
菊地一文
特別支援教育研究 ( 795 ) 62 - 63 2023年11月
-
肢体不自由教育におけるキャリア・パスポートの意義と活用
菊地一文
肢体不自由教育 ( 262 ) 6 - 11 2023年11月
-
確かな力が育つ知的障害教育における「自立活動」
菊地一文
特別支援教育研究 ( 794 ) 8 - 11 2023年9月
-
これからの各教科等を合わせた指導~これまでの様々な議論と実践の成果・価値を踏まえて~
菊地一文
特別支援教育研究 ( 793 ) 28 - 31 2023年8月
-
図書紹介「みんなが輝くために 1~4巻」梅田真理 原作・著
菊地一文
特別支援教育研究 ( 793 ) 60 - 60 2023年8月
-
対話をとおして児童生徒の「これまで」と「いま」と「これから」をつなぐキャリア・パスポートの可能性
菊地一文
特別支援教育研究 ( 784 ) 28 - 31 2022年11月
-
過去20年間の本誌特集から捉えた各教科等を合わせた指導と今後の対応
菊地一文
特別支援教育研究 ( 784 ) 62 - 63 2022年11月
-
生徒と一緒に進める教科等横断的なカリキュラム・マネジメント
岡本洋, 菊地一文
特別支援教育研究 ( 783 ) 12 - 15 2022年10月
-
図書紹介「特別支援教育のマネジメント」篠原清昭・平澤紀子 編著
菊地一文
特別支援教育研究 ( 783 ) 60 - 60 2022年10月
-
学び続ける児童生徒を育てる~「生涯学習力」を高める授業づくりを通して~
斎藤朗, 菊地一文
特別支援教育研究 ( 782 ) 8 - 11 2022年9月
-
今こそ知りたい特別支援教育の基礎知識 なるほど!第28回 キャリア教育 Part 2〜キャリア発達を促すための「対話」とキャリア・バスポートの活用〜
菊地一文
特別支援教育研究 ( 779 ) 33 - 35 2022年6月
-
今こそ知りたい特別支援教育の基礎知識 なるほど!第27回 キャリア教育 Part 1
菊地一文
特別支援教育研究 ( 778 ) 33 - 35 2022年5月
-
テイクアウト専門ゼリーの店ひまわり長岡店をよろしく~1000個のゼリーを注文販売した小学校特別支援学級の実践~
式地真, 菊地一文, 西岡ゆき子
特別支援教育研究 ( 778 ) 12 - 19 2022年5月
-
特別支援教育の「これまで」を踏まえた「いま」、そして「これから」
菊地 一文
特別支援教育研究 ( 776 ) - 1-2 2022年3月
-
新たな時代の特別支援教育の創造に向けて大切にしたい「独自の専門性」と「基軸となる資質・能力」
菊地 一文
特別支援教育研究 ( 776 ) - 4-7 2022年3月
-
知的障害教育の魅力と課題を踏まえ、今後の充実に向けて求められていること
菊地 一文
特別支援教育研究 ( 775 ) - 2-3,26-27 2022年2月
-
知的障害教育の「これまで」と「これから」
坂本 征之,長江 清和,菊地 一文
特別支援教育研究 ( 775 ) 4 - 7 2022年2月
-
知的障害教育における課題と今後の取組の充実に向けて
菊地 一文
特別支援教育研究 ( 772 ) 58 - 59 2022年1月