総説・短報・翻訳等 - 菊地 一文
-
今後の高等部教育の充実に向けて
菊地 一文
特別支援教育研究 ( 736 ) 9 - 9 2018年11月
-
授業が有する価値に目を向け、つなぐ、発信する
菊地 一文
特別支援教育研究 ( 736 ) 58 - 59 2018年11月
-
対話と学び
菊地 一文
特別支援教育研究 ( 736 ) 28 - 28 2018年11月
-
特別な教育的ニーズに応じた指導及び支援の充実に向けて-基礎的環境整備の底上げと本人参画による個別の教育支援計画の活用-
菊地 一文
特別支援教育研究 ( 735 ) 7 - 11 2018年10月
-
知的障害のある児童生徒に対する「学びの連続性」を実現する授業づくり
菊地 一文
特別支援教育の実践情報 ( 185 ) 4 - 5 2018年7月
-
地域の中で自分を見つけること
菊地 一文
手をつなぐ ( 744 ) 20 - 21 2018年2月
-
雇用の現場やコラボレーションから学ぶキャリア発達支援:第15回 今後のキャリア発達支援の充実に向けて
菊地 一文
実践障害児教育 ( 537 ) 30 - 33 2018年2月
-
新学習指導要領とインクルーシブ教育システムの充実-キャリア発達支援の視点を踏まえて-
菊地 一文
植草学園大学/植草学園短期大学 特別支援教育研究センター ニュースレター ( 5 ) 1 - 5 2018年1月
-
雇用の現場やコラボレーションから学ぶキャリア発達支援:第14回 新たな職域における雇用の可能性⑤教育行政における障害者雇用の取り組み
菊地 一文
実践障害児教育 ( 536 ) 34 - 37 2018年1月
-
雇用の現場やコラボレーションから学ぶキャリア発達支援:第13回 新たな職域における雇用の可能性④特別支援教育のためのキャリア教育機会を創出する(TASUCグループ)コラム「『つながる』ことによる創造」
菊地 一文
実践障害児教育 ( 535 ) 32 - 35 2017年12月
-
主体性を育む教育活動の改善・充実を図るために-本人の「願い」を大切に-
菊地 一文
手をつなぐ ( 741 ) 22 - 23 2017年11月
-
雇用の現場やコラボレーションから学ぶキャリア発達支援:第12回 新たな職域における雇用の可能性③働きたい!を応援するハートフルプロジェクトの取り組み(株式会社良品計画)コラム「環境を整えることとキャリア発達の相互性」
菊地 一文
実践障害児教育 ( 534 ) 26 - 29 2017年11月
-
雇用の現場やコラボレーションから学ぶキャリア発達支援:第11回 新たな職域における雇用の可能性②知的障害者の就労を支える合理的配慮ができる支援者のネットワーク(あおぞら共生会:明石洋子氏)コラム「前例なきところに道を切り開いた『意思決定』の力」
菊地 一文
実践障害児教育 ( 533 ) 24 - 27 2017年10月
-
雇用の現場やコラボレーションから学ぶキャリア発達支援:第10回 新たな職域における雇用の可能性①農福連携の期待と課題(毎日新聞:野澤和弘氏)コラム「共生社会に向けた場の創出や発信について再考する」
菊地 一文
実践障害児教育 ( 532 ) 24 - 27 2017年9月
-
雇用の現場やコラボレーションから学ぶキャリア発達支援:第9回 企業における人材育成の取組⑥次への成長意欲が就労を継続させる(日本新薬株式会社)コラム「育成を目指す資質・能力としてのコンピテンシー」
菊地 一文
実践障害児教育 ( 531 ) 24 - 27 2017年8月
-
キャリア発達支援に役立つアセスメント
菊地 一文
特別支援教育の実践情報 ( 179 ) 16 - 17 2017年8月
-
雇用の現場やコラボレーションから学ぶキャリア発達支援:第8回 企業における人材育成の取組⑤スタッフが共に育つ「共育」の場づくり(有限会社エス・ケイ・フーズ)コラム「職域の拡大と『共育』の充実」
菊地 一文
実践障害児教育 ( 529 ) 2 - 5 2017年6月
-
雇用の現場やコラボレーションから学ぶキャリア発達支援:第7回 企業における人材育成の取組④スキル評価と成長率による明確なフィードバックをとおしたキャリア形成(株式会社カルビーイートーク)コラム「評価について考える」
菊地 一文
実践障害児教育 ( 528 ) 2 - 5 2017年5月
-
キャリア発達の視点を踏まえた日常生活の指導
菊地 一文
特別支援教育研究 ( 717 ) 10 - 12 2017年5月
-
雇用の現場やコラボレーションから学ぶキャリア発達支援:第6回 企業における人材育成の取組③基幹人材として活躍するというキャリア形成のために(株式会社エフピコ)コラム「作業学習におけるリサイクルについて考える」
菊地 一文
実践障害児教育 ( 527 ) 2 - 5 2017年4月