総説・短報・翻訳等 - 菊地 一文
-
雇用の現場やコラボレーションから学ぶキャリア発達支援:第5回 企業における人材育成の取組②社員の成長を促す「4つの行動規範」と「人生の歩み」(株式会社富士電機フロンティア) コラム「働くことをとおして変化する『願い』」
菊地 一文
実践障害児教育 ( 526 ) 2 - 5 2017年3月
-
キャリア教育とインクルーシブ教育
菊地 一文
授業づくりネットワーク ( 25 ) 2017年3月
-
雇用の現場やコラボレーションから学ぶキャリア発達支援:第4回 企業における人材育成の取組①異能の才は企業の大戦力(株式会社三越伊勢丹ソレイユ)
菊地 一文
実践障害児教育 ( 525 ) 2 - 5 2017年2月
-
高等部教育の充実と今後の展望
菊地 一文
特別支援教育研究 ( 715 ) 46 - 47 2017年2月
-
雇用の現場やコラボレーションから学ぶキャリア発達支援:第3回 夢や志、チャレンジする心を育む「青森県特別支援学校技能検定・発表会」
菊地 一文
実践障害児教育 ( 524 ) 2 - 5 2017年1月
-
雇用の現場やコラボレーションから学ぶキャリア発達支援:第2回 特別支援学校技能検定の意義とその指導において求められること
菊地 一文
実践障害児教育 ( 523 ) 2 - 5 2016年12月
-
雇用の現場やコラボレーションから学ぶキャリア発達支援:第1回 共生社会の形成におけるキャリア教育の意義と今後の展望
菊地 一文
実践障害児教育 ( 522 ) 2 - 5 2016年11月
-
十分な教育とキャリア発達支援
菊地 一文
特別支援教育研究 ( 709 ) 28 - 28 2016年8月
-
共生社会の形成におけるキャリア教育推進の意義と肢体不自由のある児童生徒のキャリア発達支援
菊地 一文
肢体不自由教育 ( 522 ) 4 - 9 2016年5月
-
特別支援教育における「働く」ことへの支援―キャリア発達支援の視点から―
菊地 一文
教育と医学 ( 754 ) 13 - 21 2016年4月
-
障害が重いといわれる児童生徒のキャリア発達支援
菊地 一文
特別支援教育研究 ( 703 ) 6 - 7 2016年2月
-
子どもたちの「思い」
菊地 一文
特別支援教育研究 ( 703 ) 28 - 28 2016年2月
-
特別支援教育時代を拓く現場ベースの実践・研究を考える
丹野 哲也,米田 宏樹,菊地 一文,名古屋 恒彦,井上 昌士
特別支援教育研究 ( 700 ) 2 - 9 2015年12月
-
共生社会の形成におけるキャリア発達支援の意義
菊地 一文
JL-NEWS ( 100 ) 1 - 3 2015年12月
-
共生社会の形成に向けて! 相互のキャリア発達を促すデュアルシステム
菊地 一文
実践障害児教育 ( 505 ) 10 - 11 2015年6月
-
誰もがかかわっている「マネジメント」
菊地 一文
特別支援教育研究 ( 692 ) 28 - 28 2015年3月
-
異なる立場から生み出される新たな創造
菊地 一文
特別支援教育研究 ( 687 ) 28 - 28 2014年10月
-
「キャリア発達を支援する教育」の推進による成果と今後の展望
菊地 一文
特別支援教育研究 ( 687 ) 2 - 5 2014年9月
-
共生社会の形成につながる、障害のある者とない者相互のキャリア発達を促す「連続した多様な学びの場」
菊地 一文
実践障害児教育 ( 486 ) 56 - 56 2014年8月
-
特別支援学校での教育(特集 特別支援教育のいま)
菊地 一文
チャイルドヘルス 17 ( 5 ) 11 - 13 2014年5月