総説・短報・翻訳等 - 菊地 一文
-
キャリア教育の意義と取組を進める上での留意点~キャリア発達の視点に立ち、教育活動全体を見直し、改善を図るために~
菊地 一文
特別支援教育研究 ( 676 ) 40 - 43 2014年2月
-
知的障害教育における学習評価の課題と活用の意義
菊地 一文
実践障害児教育 ( 486 ) 2 - 3 2014年1月
-
自閉症スペクトラム障害の児童生徒に対するキャリア教育の充実を
菊地 一文
日本自閉症協会機関誌「いとしご」 2013年12月
-
特別支援学校におけるキャリア教育の推進状況と課題
菊地 一文
特別支援教育研究 ( 673 ) 2 - 5 2013年11月
-
意思決定におけるキャリア発達支援
菊地 一文
特別支援教育の実践情報 ( 156 ) 8 - 11 2013年11月
-
「不易」と「流行」をふまえて、教育活動を見直す
菊地 一文
特別支援教育研究 ( 673 ) 28 - 28 2013年8月
-
雇用の現場を知れば就労支援が見えてくる:第2回「日本理化学工業」解説
菊地 一文
実践障害児教育 ( 478 ) 52 - 55 2013年4月
-
雇用の現場を知れば就労支援が見えてくる:第1回「キャリア発達の視点をふまえた職業教育の充実を!」
菊地 一文
実践障害児教育 ( 477 ) 52 - 55 2013年3月
-
教育振興基本計画部会(第22回)における特別支援教育に関する主な意見・資料の概要について(解説)
菊地 一文
特別支援教育の実践情報 ( 152 ) 56 - 57 2013年1月
-
.キャリア教育における教育課程のとらえ方と教科別の指導
菊地 一文
実践障害児教育 ( 474 ) 2 - 3 2013年1月
-
平成23年度特別支援教育総合推進事業報告書について(解説)
菊地 一文
特別支援教育の実践情報 ( 150 ) 56 - 57 2012年11月
-
現在と将来を「つなぐ」視点で「学び」の意味を問い直す
菊地 一文
実践障害児教育 ( 470 ) 48 - 53 2012年9月
-
キャリア教育における外部人材活用等に関する調査研究協力者会議報告書(解説)
菊地 一文
特別支援教育の実践情報 ( 148 ) 56 - 57 2012年7月
-
キャリア教育の意義と授業づくり
菊地 一文
肢体不自由教育 ( 205 ) 4 - 9 2012年5月
-
キャリア教育の視点で見直す-子どもの「なりたい自分」を学校・地域で支援する:第11回「キャリア教育推進上の課題と今後の展望」
菊地 一文
実践障害児教育 ( 465 ) 2012年2月
-
キャリア教育の視点で見直す-子どもの「なりたい自分」を学校・地域で支援する:第10回「保護者との連携・協働および教育行政によるキャリア教育の推進」
菊地 一文
実践障害児教育 ( 464 ) 2012年1月
-
キャリア発達の視点から教育活動全体を見直す
菊地 一文,松見 和樹 他
実践障害児教育 ( 463 ) 1 - 15 2012年1月
-
特別支援教育におけるキャリア発達の支援
菊地 一文
特別支援教育の実践情報 ( 145 ) 12 - 15 2012年1月
-
キャリア教育の視点で見直す-子どもの「なりたい自分」を学校・地域で支援する:第9回「重度重複障害や肢体不自由のある児童生徒のキャリア教育」
菊地 一文
実践障害児教育 ( 463 ) 42 - 45 2011年12月
-
キャリア教育の視点で見直す-子どもの「なりたい自分」を学校・地域で支援する:第8回「企業におけるキャリア発達の支援」
菊地 一文
実践障害児教育 ( 462 ) 50 - 53 2011年11月