社会貢献活動 - 小林 只
-
知的財産アナリスト認定講座(コンテンツ20期)におけるTA(teaching assistant)
2022年09月17日
-
第57回JNOSウェビナー「患者とのラポール形成技法~短時間実践テクニックの実習セミナー」で座長
2022年08月27日
-
第7回急性期輸液管理研究会で教育講演「医師にとって、実は身近な知的財産 ~アイデア創出と社会実装~」
2022年08月06日
-
第55回JNOSウェビナー「痛みの悪化因子を考える~貧血・栄養・電解質等~」で講師
2022年07月30日
-
知的財産アナリスト認定講座(コンテンツ)第20期説明会に登壇
2022年07月28日
-
第54回JNOSウェビナー「多職種が聞きたい症候学|鍼灸師編③~線維筋痛症、鍼通電療法ほか~」で講師・司会
2022年07月16日
-
第53回JNOSウェビナー「糖尿病と運動器疾患~内科と痛みとファシアと~」で司会
2022年06月25日
-
第51回JNOSウェビナー「Dr木村&Dr小林の腰殿部痛 ~応用編③ 鼠径部」で講師・司会
2022年05月28日
-
第50回JNOSウェビナー「多職種が聞きたい症候学|鍼灸師編②~線維筋痛症ほか~」で講師・司会
2022年05月14日
-
第47回JNOSウェビナー「多職種が聞きたい症候学~鍼灸師編①~背部痛~」で講師・司会
2022年03月26日
-
知的財産アナリスト認定講座(特許)におけるグループサポータ
2022年03月05日
-
特許庁主催「デザイン経営プロジェクト」のインタビュー
2022年03月03日
-
第45回JNOSウェビナー「Dr木村&Dr小林の腰殿部痛 ~応用編② 腰神経叢ほか 」で講師・司会
2022年02月26日
-
第42回JNOSウェビナー「Dr木村&Dr小林の腰殿部痛 ~応用編① 大腰筋~」で講師・司会
2022年01月15日
-
第41回JNOSウェビナー「エコーセミナー⑦:Dr.永野のエコー描出技術 下肢編 その2~」で指定発言
2021年12月11日
-
第2回日本ファシア会議で講演「発痛源はファシアか神経か~構造と機能の言葉で整理する~」
2021年11月28日
-
第2回日本ファシア会議で座長「術後痛に対する新しい治療法」
2021年11月28日
-
第2回日本ファシア会議で座長「Fascia(ファシア)の変化を知り婦人科手術に活かす」
2021年11月28日
-
第2回日本ファシア会議で座長「ファシアリリースを考えた眼瞼下垂症手術」
2021年11月28日
-
第2回日本ファシア会議で座長「Fasciaに注目した手術療法を考える- 整形外科手術後の関節可動域制限の因子」
2021年11月28日