社会貢献活動 - 小林 只
-
第4回青森県総合診療医育成フォーラム・パネルディスカッション「青森県に求められる遠隔医療の在り方を考える~へき地で遠隔医療を有効活用している先進地域の視察を通じて~」で発表:「大きな自治体としての離島で行われている遠隔医療:飛島(酒田市)」
2018年03月
-
第4回青森県総合診療医育成フォーラムでハンズオンセッション講師「弘前大学総合診療部開発の新型片麻痺拘縮シミュレータによる介護体験を通じて多職種の絆を深めよう!」
2018年03月
-
第4回青森県総合診療医育成フォーラムで講演「共同して行う介護体験が拓く多職種連携の近未来~期待される総合診療医の参加~」
2018年03月
-
筋膜性疼痛症候群研究会アドバンスセミナー in 群馬 の講師アドバイザー「肩関節の発痛源評価を目的とした動作分析&臨床的触診&超音波エコーハンズオン ~関節包・QLS(Quadrilateral space:四辺形腋窩隙)を中心にしたFasciaの必要な臨床スキルの獲得~」
2018年03月
-
第30回日本肘関節学会学術集会モーニングセミナーにて講演「超音波ガイド下生理食塩水注射の過去・現在・未来」
2018年02月
-
津軽運動器リハビリテーション研究会 2月研修会の講師補佐「膝関節部の触診とエコー」
2018年02月
-
筋膜性疼痛症候群研究会ベーシックセミナー in 奈良 の講師アドバイザー「膝関節の発痛源評価を目的とした動作分析&臨床的触診&超音波エコーハンズオン」
2018年02月
-
平成29年度青森県立中央病院総合医育成臨床研修会で講演「1人1台 エコーは第2の聴診器~大衆医療機器となったエコー~」
2018年02月
-
筋膜性疼痛症候群研究会ベーシックセミナー in 名古屋 の講師アドバイザー「腰殿部痛の発痛源評価と治療」
2017年12月
-
なかざわスポーツクリニックにて講師「リハビリスタッフが活用するエコー講座(肩編)」
2017年12月
-
津軽運動器リハビリテーション研究会 12月研修会講師「事実質問〜その質問は事実をとらえているかinリハビリ版〜」
2017年12月
-
第8回日本仙腸関節研究会で実技講演:Fasciaで整理する腰痛診療のポイント~解剖・動き・エコーによる診断・治療技術の標準化と発展を目指して~
2017年11月
-
第31回地域医学研究会 地域医療振興協会静岡県支部にて実技講演会:看護師のためのポケットエコーセミナー~Mirucoと体液評価~
2017年11月
-
津軽運動器リハビリテーション研究会 11月研修会講師「肩部」
2017年11月
-
一般社団法人日本鍼灸協会(JAU)にて実技講演「鍼治療の適応評価:神経診察・レッドフラッグ等」
2017年11月
-
第7回リハビリテーション栄養学会 in 仙台で教育講演:嚥下・リハビリ領域におけるエコーの臨床・研究における展望
2017年11月
-
第7回リハビリテーション栄養学会 in 仙台でハンズオンセミナー講師:嚥下・リハビリのためのエコー活用体験
2017年11月
-
第6回PC学会関東支部会学術集会で実技講演:ポケットエコーMirucoによるPELSセミナー体験版~膀胱・体液管理(看護師対象)~
2017年11月
-
第6回PC学会関東支部会学術集会で実技講演:1人1台エコーは第2の聴診器(医師対象)
2017年11月
-
第31回地域医学研究会 地域医療振興協会静岡県支部にて実技講演会:プライマリ・ケア☓運動器疼痛☓エコー☓Fasciaリリース注射(医師対象)
2017年11月